« ”えぞ梅雨”入り(釧路) | トップページ | 誰もいない控室で思い出したこと »

63~64年前の大相撲巡業とコーヒー牛乳の思い出



20230614
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月14日(水)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 14.3℃
 気圧 (5:00) 1003.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:40


今日の釧路は、10時頃から青空が広がっています。14時までの最低気温は13.8℃、最高気温は18.6℃です。

昨日の北海道新聞夕刊一面トップは、物価高で牛乳も値上がりしている中、割安の成分調整牛乳の売上げが伸びている、との記事でした。牛乳の種類については、一般社団法人日本乳業協会のホームページに詳しい説明があります。 https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_068_457/ ←リンク
成分調整牛乳については、以下のとおりです。【引用開始】【乳脂肪分1.5%以上:無脂乳固形分8.0%以上】生乳から成分(水分、乳脂肪分、ミネラル等)の一部を除去したものです。【引用終了】

この分類を見て思い出したのが、「コーヒー牛乳」と「フルーツ牛乳」です。銭湯での愉しみでした。私は、コーヒー牛乳派だったのですが、暑い日の冷えたフルーツ牛乳も美味でありました。いつの頃からか、誰かお堅いことを言い出したみたいで、「牛乳」を謳ってはいけないことになって、なんとなく寂しい感じです。

銭湯とコーヒー牛乳で思い出したことがあります。小学3・4年生の時は、柏木小学校に通いました。大相撲の巡業が釧路にくると、校区にある市営球場が会場になりました。そして、近所の大きな家が、お相撲さんたちの宿泊所になりました。そんな中、クラスメートの家に泊まったのが、若秩父関でした。我々はもう大騒ぎでした。関取が近くの銭湯にいくのにも着いていきました。何人かの付き人と暖簾をくぐって入っていったのを見届けた後も入口付近で屯(たむろ)していたら、コーヒー牛乳をご馳走になりました。

あれは、誰がご馳走してくれたのか?その後、当時のクラスメートとその話になっても、そのことを覚えていない者、そういえばそんなことあったなぁ~・・・の者、ということで未だに定かでありません。消去法でいくと、関取がご馳走してくれた、というのが有力なのですが、もしそうだったとしたら、若秩父関を応援すれば良かったな、と思っています。自分も周りも「巨人・大鵬・卵焼き」そのものだった1960~1961年(昭35・36)のことです。

|

« ”えぞ梅雨”入り(釧路) | トップページ | 誰もいない控室で思い出したこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ”えぞ梅雨”入り(釧路) | トップページ | 誰もいない控室で思い出したこと »