« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

本編のほかに特典映像95分+初回限定特典付ときたか


Img_0687_20230630094401
大谷翔平29号本塁打(2023.6.30 Wソックス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月30日(金)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 18.0℃
 気圧 (5:00) 999.2hPa
 予報 曇り夜遅く雨
 予想最高気温 22℃
 記載時間 9:40


20230630
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、霧から曇り時々晴れといったところです。9時の気温は20.0℃です。

今朝は、エンゼルス-Wソックスの試合開始が5時7分でした。4時半に目覚ましをセットしたのですが、4時頃に目が覚めました。5時まで、ラジオを聴きながら、ネットの日々巡回先の閲覧をしていました。そのどちらにも、今日で1年の半分が終わる、という話題がありました。一様に「早い」という印象を表していました。

私も、同じ感覚です。でも、その日々は、のんびり過ごした感があります。1月から3月までは、それまでの"非常勤なのに常勤のような職務"から、3月末の退任に向けてフェードアウト(週1の出勤ペース)でした。4月からは、月1出勤の文字どおりの非常勤になりました。先週は、久々の白金野営場行も実現できました。なので、ゆったり時間に身を任せる日々になっています。

先輩からは、浪々の身は退屈だぞ、と言われていました。でも、今のところは時間を持て余すことはないです。元々が、筋金入りのぐ~たら生活を送っていました。何もない、何もしない、というのに慣れています。それと、何といっても、ほぼ毎日、大谷翔平の応援があります。1日3時間程度のこれが生活のアクセントになっています。ありがたいことです。

大谷翔平の応援というと、今日の0時から、WBCの映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」のBlu-rayとDVD発売の予約が開始されました。映画を2回観たからなぁ~と思ったのですが、映画本編に加えて特典映像95分、そのほかに初回限定特典付となっています。なかなか魅力的です。ただ、実売価格でも7000円弱します。はて、どうしたものか・・・。

| | コメント (0)

ずっと前から、これが醍醐味だと思っていた


Img_0687_20230628161301
大谷翔平7勝目&27号・28号本塁打(2023.6.28 Wソックス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月28日(水)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 17.0℃
 気圧 (5:00) 1006.1hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:10


20230628
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、雨から濃霧そして曇りと推移しています。16時までの最低気温は16.6℃、最高気温は19.4℃です。

今回の白金野営場行もいろいろな人たちと話をしました。関東からの熟年ライダーは、細かな計画を立てずに、キャンプ場で会ったライダーからの口コミを頼りに行動する、と仰っていました。時には、気に入った場所に留まることもあるとのこと。若い頃のように走ることよりも、その時々を楽しむのだそうです。なるほど、熟年ライダーらしいと思いました。

関西からの老年キャンパーは、軽四ワンボックスで道内を回っている途中でした。既に道東は巡り終えたとのことで、釧路に寄った際は、ガイドブックにあった季節営業の炉端にいってみたが満足できなかったので、地元の人に「釧(せん)ちゃん食堂」を教えてもらって行ったら、ここは美味かった、ただ、港からは、ちょっと距離があった、カーナビがない時代だったら、辿り着けなかったと思う、とのことでした。

道央の壮年キャンパーは、道内いろいろ回って、白金野営場をホームにした、という方でした。まだ現職のようで、四つの輪マークのビッとした新車で、後部座席の後ろの荷物スペースは余裕の広さでしたが、ご本人の装備は至ってコンパクトなもので、それだけで、昨日、今日のキャンパーでないことがわかりました。

私としては、登山やライダーでないソロキャンプが市民権を得て、日が高くなっても出かけない、ただ食っちゃ寝、時々読書のぐ~たらキャンプでも怪しまれなくなったことは、とても居心地のよいことです。実のところ、ずっと前から、これがキャンプの醍醐味だと思っていました。

| | コメント (0)

BOSE SoundLink Mini復活? と パップテントなるものを知ったという話



Img_0687_20230627165101
大谷翔平26号本塁打(2023.6.27 Wソックス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月27日(火)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 16.2℃
 気圧 (5:00) 1002.1hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:50


20230627
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は概ね曇りです。16時までの最低気温は15.8℃、最高気温は20.5℃です。

昨日、全国の最高気温を記録した地点は、道東の北見市(32.9℃)でした。2位の沖縄県西表島よりも0.2℃高かったです。同じ道東でも釧路は、「日最高気温の低い方から」の10位(20.3℃)でした。ちなみに、1位は釧路市のお隣の釧路町(17.6℃)でした。同じ学級に学年1位もいればビリもいる、といった感じでしょうか?

今朝の霧は、我々が海霧(じり)と呼ぶものでした。観光客が喜ぶ霧は、白い靄(もや)のように流れて、「まあ、幻想的」というほうので、海霧はその反対です。重苦しくて、やや主張が強い小雨といった感じです。朝、その中を歩いていると、鬱屈した気分になって、「なんか(学校や会社を)休む理由ないかな・・・」となったものです。

R0014549

BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker IIとiPod Classicです。今回の白金野営場行往復の車で聴きました。愛車ダイハツ ミラは2010年(H22)車です。標準装備のステレオは7~8年で壊れて、車の販売店を営む友人が、廃車から取り外したのを付けてくれたのですが、それも壊れてそのままです。なので、長距離の時は、このセットが活躍してくれます。

スピーカーのほうは、寝室で毎夜使っていたのですが、充電機能がへたったので引退していました。それが今回、帰着後に充電したら、通常どおりの動き(充電100%で緑色になって、電源を切ると消灯する)をしました。引退前は、充電が100%になってもオレンジ色(充電中)のままで、電源を切っても消灯しない、という状態でした。暫くの間、使わずに休ませたのが良かったのでしょうか?復活なら、それはそれで大歓迎です。

今回の白金野営場行では、新しい知識も得ました。今のソロキャンパーが好むのは、「パップテント」と呼ばれるもので、元々は軍用だそうです。シェルター形で、前面全体が庇(ひさし)になります。ブランド化したテントよりも無骨なところが指示されているようです。

それから、一昨日、炭(すみ)を使うのは自分くらいで、ほかの人たちは薪(まき)ばかりだった、と書きましたが、キャンプ場に着いて、テントを張ってから薪割りをする、というのもキャンプを楽しむ一つになっているようです。そして、その薪割りの斧(おの)に拘るのも今風とのこと。確かに、見るからに高そうでした。

あと、ランタンは明るすぎてはダメ。その昔、コールマンのランタンをタープの両端のポールに吊して、煌々と明かりを灯していたキャンパーがそこそこいましたが、明るいランタンはソロキャンプには似合わないようです。この点だけは私も同じでした。もっとも、電池式のランタンで、元々が明るくならない物です。

わが家のキャンプは、炭を熾して「新釧路川花火大会」の団扇(うちわ)で扇ぎながら金時芋を焼く、といのが変わらぬスタイルです。用具については、どれも、札幌秀岳荘や帯広にあったベルグハウスで、丁寧な助言をいただきながら揃えた物なので、買い換えるつもりはありません。というか、用具は丈夫な物ばかりなので、それを使うこちらが先に朽ちるのが順序というものかもしれません。

| | コメント (0)

白金野営場行

20230625
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月25日(日)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 13.0℃
 気圧 (5:00) 1011.3hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 21℃
 記載時間 7:10


今朝の釧路は晴れです。7時の気温は17.4℃です。

先週は、白金野営場行でした。趣味「ジャズと野営」なんて言いながら、2012年(H24)以来ですから、約11年ぶりです。妻は、欠かさず年に2回はいってますが、今回は職場の旅行で九州から帰ってきたばかりだったので、私一人のキャンプになりました。

==映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」==
キャンプをこの時期にしたのは、WBCの映画「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」を見るためです。6月2日の公開当初は、道内での上映は札幌と旭川だけで、22日までの3週間が上映期間でした。その後、12日になって、全国83館追加上映になり、釧路でも観られるようになりました。期間も29日まで延長されました。それでも、5月のうちに白金野営場行と旭川で映画を観ることを決めていましたので、予定どおりに行動しました。

久々に観客が多い映画館を体験しました。旭川市の人口32万2千人、釧路市は15万9千人なので、旭川のほうが2倍以上ですが、その比率を上回る観客でした。そして、老若男女、世代、性別に偏らない人たちでした。内容としては、テレビで紹介されたエピソード以外のものは少なかったですが、大画面、そして音響が臨場感に溢れていました。特に観客席のそれは、自分がそこにいる感覚になりました。それから、事前にエンドロールの後にワンシーンある、という情報を得ていたので、客席が明るくなるまで席を立ちませんでした。そのシーンは、いかにも大谷翔平らしいものでした。

==白金野営場==
妻が親しくさせていただいているお二人の管理人さんにご挨拶ができました。大谷翔平談義で盛り上がりました。お二人は、ここを訪れるキャンパーから信頼される存在です。

01_img_0778

↑ テントからの風景です。画像中央にあるのは水道の蛇口です。

02img_0767

↑ 水道蛇口のアップです。管理人さんが設置したものです。元々は、ここに水場がありました(下の画像)。それが朽ちて、雪の重みで崩壊したそうです。これはこれで孤高感があってグッドです。

03sdim0159

↑ 在りし日(2011年 H23年8月)の水場です。

04img_0770

↑ 日中、木陰から見上げた図です。雲がゆっくり動くのを眺めたり、ラジオを聴きながら本を読んだりで過ごしました。

05img_0789

↑ 夜は、ただ炭の火を見ながら、星空を仰いだりの時間です。今、キャンパーで炭を熾す人は少ないです。というか、薪のたき火ばかりです。

06img_0771

↑ 広いサイトに15~16組だけのキャンパーですから、お向かいさんも遠いです。

076e5e0bd14e1645d3b885bb9aed8a4654x4

↑ お向かいさんの画像を無料で拡大できるサービスを利用して4倍にしました。ランタンの下で過ごされていました。

==以前のキャンプと違うこと==
1.写真(カメラ)熱
以前は、とにかく写真を撮りましたが、今回は、ぐ~たらキャンプの極みでした。写真(カメラ)熱は冷めました。上の数枚の画像はiPhoneで撮ったものです。

08dsc00082

↑ 帰路、初めてデジカメで撮った「布部駅」です。

09dsc00097

↑ 駅舎の前に設置された「北の国 此処に始まる 倉本聰」の書です。

10dsc00088

↑ 五郎さん、純、螢が降りたったホームです。

11dsc00085

↑ 駅舎をホーム側から見た図です。草太兄ちゃんが、ホームの3人に向かって「こっち こっち」と出迎えました。

2.食事
キャンプの愉しみといえば美味しい食事ですが、今回、期待どおりだったのは、後述の「ヴレッジ432」だけでした。美瑛では、ホタテのバター焼きを愉しみにしていたのですが、コロナ禍で海鮮品の問屋さんが廃業したとのことで、メニューから消えていました。旭川のとんかつ屋さんは、う~む・・・でした。同じく旭川の蕎麦屋さんでは、海老天丼を注文して箸袋を見てビックリ、釧路のお店(釧路では蕎麦屋さんではありません)でした。店名は異なっていたので気づきませんでした。これまた残念!

12img_0793

↑ 蕎麦といえば、今はもうない狩勝峠にあったその名も「狩勝峠そば」です。今は、お土産屋さんも入った建物ごと閉鎖されています。

122img_0793re

↑ 「狩勝峠そば」は美味しかったです。個人的には、今、観光バスも立ち寄る「新得そば」を看板にしている店よりも好きでした。

13img_0794

↑ 今回、唯一、期待どおりに美味しかった新得の「ヴィレッジ432」の「Dランチ 牧場の盛り合わせ」です。富良野・美瑛行の時には欠かせない美味なる一品です。

3.老い
木陰で本を読みながら、自分の手のしわを見ました。初めて白金野営場を訪れたのは、1987年(昭62)7月29日でした。36歳の時です。それから35年経ちました。当時もキャンプブームでした。テントサイトはコールマン一色でした。そして、ソロキャンプは、山登りをする人、ライダーに限られていました。そんな中、日が高くなっても出かけないキャンパーは怪しまれました。というのも、ちょうど、道内を泥棒行脚しながら、キャンプ場で寝泊まりしていた犯人が中標津のキャンプ場で捕まったことがあったからです。

11年ぶりのソロキャンプは、しっかりと市民権を得た存在となっており、怪しまれることもありませんでした。グループでキャンプをする人たちもテントは一人一人でした。キャンプもすっかり様変わりしました。

そんなこんな、自分も歳を取りました。あと何年来られるのか、そんなことも思いましたが、医師に言われた「健康でないけど元気な老人」を出来る限り続けて、白金野営場に通い続けたいと思います。とりあえず次は、ハイシーズンを避けて、学校の夏休みが終了(北海道は8月20日頃)した頃にしようと思っています。

| | コメント (0)

白金野営場にいってました

Img_0687_20230624180201
大谷翔平25号本塁打(2023.6.24 ロッキーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月24日(土)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.7℃
 気圧 (5:00) 1010.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 18:10


今週は白金野営場行でした。

| | コメント (0)

♪ 帰ってこいよ


Img_0687_20230619111701
大谷翔平24号本塁打(2023.6.19 ロイヤルズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月19日(月)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 11.8℃
 気圧 (5:00) 1002.1hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 19℃
 記載時間 11:20


20230619
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は、晴れたり曇ったりから、11時現在は雲が優勢になっています。11時の気温は15.2℃です。

さまざまなWebサイトには、閲覧履歴を元に自分に興味がある商品の広告が表示されます。その仕組みについては、「パーソナライズド広告」で検索すると、詳しい説明があります。私の場合は、日用品もヨドバシ ドット コムから購入しているので、それらの商品が表示されることが多いです。

【画像削除】

↑ 日刊スポーツのMLBのページに表示されたヨドバシ ドット コムの広告です。いつもはスルーするのですが、一番左上にアウトドア用のコンロが¥29,700とあったので、どんだけ高級なコンロだ?と思ってクリックしてみました。そうしたら、コンロでなかったです。Tunewear チューンウェア TUN-OT-000074というUSBハブの親分のような製品(よくわかっていない)でした。これ、ちょっと見は、コンロに鉄板をのっける図に見えたのですが、歳のせいで思い込みが強くなってきているのかもしれません。

大谷翔平がエンゼルスに入団した時からの僚友、デビッド・フレッチャーは、開幕早々に40人のロースター枠から外れて、なかなか戻ってこないです。最近、内野手の故障リスト入りが続いたので、いよいよかと思ったのですが、ネット情報では"忌引き休暇"で不在だったようです。復帰のタイミングを逸してしまったのか、それとも近々、復帰が実現するのか、期待しながら動きを見守っています。

| | コメント (0)

ネビン慢心


Img_0687_20230618092201
大谷翔平23号本塁打(2023.6.18 ロイヤルズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月18日(日)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 16.5℃
 気圧 (5:00) 994.6hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 22℃
 記載時間 9:20


20230618
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今朝の釧路は青空でしたが、9時前から雲が優勢になってきました。9時の気温は19.7℃です。朝から暑いです。

今朝は5時から、BS1でMLB中継エンゼルス-ロイヤルズを見ました。エンゼルスは、ベンチの気の緩みから勝ち試合を落としました。マイナー経験しかなく、しかも四球が多かった投手をリードした場面で登板させました。解説の伊東勤さんも、この場面での起用は珍しいと?マークでした。

せっかく首位レンジャーズにゲーム差3.5に迫っていたのに、そんな余裕なんてないのに、ネビン監督の慢心采配です。そこをきっかけに流れはロイヤルズに移りました。全く以て、怒り心頭に発するなのであります。ただ、大谷翔平は23号本塁打を放ちました。トラウトも復調の兆しありです。ここは気持ちを切り換えて明日です。明日は3時です。

2023.6.22 訂正
憤慨して書いたら、ネビン監督をレビン監督と書いてしまいました。

| | コメント (0)

乗車数1日平均3人以下が基準というのは知らなかった

R0014542

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月17日(土)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 12.6℃
 気圧 (5:00) 1000.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:20


20230617
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、晴れたり曇ったりですが、青空のほうが優勢です。15時の気温は17.9℃です。

今朝は、BS1のMLB中継が始まるまでは、ラジオを聴いていました。頻りに熱中症への注意を呼びかけていました。予想最高気温が真夏日(30℃超え)の地点が多かったようです。北海道では十勝地方も気温が上がるとのことでした。この時期、釧路が気象庁の観測値ランキングに登場するのは、「日最高気温の低い方から」ですから、当然というか、熱中症の注意喚起の地域には入っていませんでした。

上の画像は、庭に咲き始めたナデシコです。1~2輪咲いたと思ったら、昨日、今日で一気に広がりました。庭では、ツツジが終わって、紫陽花の葉が濃い緑になってきています。

北海道新聞朝刊一面に、JR北海道が無人駅の廃止を検討している、との記事がありました。その数は42で全駅の1割に相当するとのこと。JR北海道のことですから、赤字を籏印にして、また好き勝手やって・・・と思いながら読んだら、廃駅の基準が「乗車数が1日平均3人以下」との記述がありました。30人ではなく3人です。これは知りませんでした。これなら、たとえ無人駅とはいえ、管理費の下敷というのも頷けます。

廃止駅候補には、釧網線の茅沼(かやぬま)駅も入っています。一時期、日帰り温泉に通った三セク施設がある場所です。昔から、タンチョウが訪れる駅として知られていますが、それ目的の撮り鉄さんの乗車だけでは維持できないということなのでしょう。前述の三セク施設(温泉)目的で利用するには、駅から徒歩だと距離があります。ということは、いきなり釧網線廃線というよりは、こっちのほうがいいのかな?といったところです。

| | コメント (0)

心臓バクバクものの展開


R0014540
大谷翔平6勝目 & 22号本塁打(2023.6.16 レンジャーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月16日(金)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 14.9℃
 気圧 (5:00) 1005.1hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 17:30


20230616
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、青空が広がる時間帯もありましたが概ね曇りでした。17時までの最低気温は14.6℃、最高気温は19.0℃です。

2日続けて、非常勤の出番でした。月に2日の出勤は稀なことですが、昨日が今月分で、今日は5月のキャンセル分でした。シフトを作成する常勤の人が、月にポツン、ポツンと出番があるより、2日続いたほうがいいだろう、と気を遣ってくれたのかもしれません。

今日、大谷翔平のエンゼルスは、同地区首位のレンジャーズとの4連戦の4戦目でした。エンゼルスは、昨日、敗れたので4連勝でゲーム差6.5から4詰めて2.5とはいきませんでしたが、今日の勝敗によっては、ゲーム差4.5になるか、6.5に戻っちゃうかの大切な一戦でした。それも、大谷翔平投手の今季14回目の登板でした。相手投手は、リーグ勝星2位で9勝のイバルディでした。相手にとって不足なし、というかかなり手強いです。

でも、レコードはかけなきゃ音が出ない(宮治淳一さん)、ベースボールはやってみなければわからない。結果は、大谷翔平が今季6勝目を挙げ、イバルディ投手は3失点で負け投手。そして、エンゼルスの守護神で連続18試合セーブ失敗なしのエステベス投手が、まさかの三連続四球で無死満塁のピンチ、それを救援したのは、本来はセットアッパーのウェブ投手でした。そして、見事に火消し成功でした。

大谷翔平が勝利投手になれたのは、6回を99球で投げ終わって、2-2の同点のままマウンドを降りた直後、7回表の先頭バッターモニアックがホームランを打ってくれたおかげです。もし、7回表にこの得点がなければ、大谷翔平投手は勝ち負けなしになるところでした。そして、8回の大谷翔平自ら放った22号本塁打が結果的には決勝打になりました。

と、冷静に試合を振り返りながら書いていますが、試合中は、ハラハラドキドキの連続で、さらに出勤時間は迫ってくるし、そりゃ~もう、なんと申しましょうか、ホントにもう祈るような気持ちの3時間弱でした。あ~勝ってよかった。

| | コメント (0)

誰もいない控室で思い出したこと


Img_0687_20230615145601
大谷翔平21号本塁打(2023.6.15 レンジャーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月15日(木)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 14.2℃
 気圧 (5:00) 1006.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:50


20230615
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は曇りです。14時までの最低気温は14.7℃、最高気温は17.4℃です。

今日は、非常勤の月1出番の日でした。先月は、直前にキャンセルになったので、4月24日以来でした。控室には誰もいなかったので、久々に電子錠に指定番号をプッシュして開けました。一瞬、あれ?何番だっけ?と思いましたが、ちゃんと開錠できました。

私が非常勤(今の非常勤でなく、3月までの『常勤みたいな非常勤』のほう)に就いた14年前は、お目付役の先輩がいて、始業1時間前には出勤して準備すること、仕事は進捗状況に関わらず時間で区切って行うこと、その日の記録は担当者が変わっても戸惑うことがないように詳細に記すこと、といったことを繰り返し指導されました。

そりゃ~もう、なんと申しましょうか、新入りと言ったって、こっちだって、昨日、今日、社会に出たわけでないのに・・・なんて、思わないこともなかったのですが、やがてこれが、なるほどと思うようになりました。蛇の道は蛇でした。てなことを誰もいない控室で思い出していました。

| | コメント (0)

63~64年前の大相撲巡業とコーヒー牛乳の思い出



20230614
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月14日(水)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 14.3℃
 気圧 (5:00) 1003.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:40


今日の釧路は、10時頃から青空が広がっています。14時までの最低気温は13.8℃、最高気温は18.6℃です。

昨日の北海道新聞夕刊一面トップは、物価高で牛乳も値上がりしている中、割安の成分調整牛乳の売上げが伸びている、との記事でした。牛乳の種類については、一般社団法人日本乳業協会のホームページに詳しい説明があります。 https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_068_457/ ←リンク
成分調整牛乳については、以下のとおりです。【引用開始】【乳脂肪分1.5%以上:無脂乳固形分8.0%以上】生乳から成分(水分、乳脂肪分、ミネラル等)の一部を除去したものです。【引用終了】

この分類を見て思い出したのが、「コーヒー牛乳」と「フルーツ牛乳」です。銭湯での愉しみでした。私は、コーヒー牛乳派だったのですが、暑い日の冷えたフルーツ牛乳も美味でありました。いつの頃からか、誰かお堅いことを言い出したみたいで、「牛乳」を謳ってはいけないことになって、なんとなく寂しい感じです。

銭湯とコーヒー牛乳で思い出したことがあります。小学3・4年生の時は、柏木小学校に通いました。大相撲の巡業が釧路にくると、校区にある市営球場が会場になりました。そして、近所の大きな家が、お相撲さんたちの宿泊所になりました。そんな中、クラスメートの家に泊まったのが、若秩父関でした。我々はもう大騒ぎでした。関取が近くの銭湯にいくのにも着いていきました。何人かの付き人と暖簾をくぐって入っていったのを見届けた後も入口付近で屯(たむろ)していたら、コーヒー牛乳をご馳走になりました。

あれは、誰がご馳走してくれたのか?その後、当時のクラスメートとその話になっても、そのことを覚えていない者、そういえばそんなことあったなぁ~・・・の者、ということで未だに定かでありません。消去法でいくと、関取がご馳走してくれた、というのが有力なのですが、もしそうだったとしたら、若秩父関を応援すれば良かったな、と思っています。自分も周りも「巨人・大鵬・卵焼き」そのものだった1960~1961年(昭35・36)のことです。

| | コメント (0)

”えぞ梅雨”入り(釧路)


Img_0687_20230613162701
大谷翔平19号・20号本塁打(2023.6.13 レンジャーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月13日(火)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 12.9℃
 気圧 (5:00) 1005.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:30


20230613
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は、本格的な雨ではないですが、降ったり止んだりです。16時までの最低気温は12.8℃、最高気温は16.9℃です。

最高気温が2日続けて(7・8日)20℃を超えて、釧路もそろそろ初夏といってもいいかな?と思ったら、その3日後(11日)は15℃に達しなくて、朝は思わずストーブを焚きました。

日照時間は今日までの5日間で1時間に至っていません。逆に気象概況は、11日続けて「一時雨」「時々雨」になっています。これは、えぞ梅雨(気象庁非公認)に入ったのだと思います。元々が、夏を実感できるのは7月下旬から盆まで、というのが釧路です。

なので、期待していません。そんな中、昨年のように6月(27日)に夏日(25℃超え)になると、8番打者が満塁ホームランを放ったようなことになっちゃいます。と書いておけば、その気になって、今年も頑張ってくれるかもしれません。

| | コメント (0)

家庭血圧重視になった



20230612
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月12日(月)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 13.0℃
 気圧 (5:00) 1008.9hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 13:40


今日の釧路は、濃霧から曇り、小雨が降って、また曇りです。13時の気温は16.3℃です。

内科の病院は、28歳の時から通っていますので、通院歴44~45年といったところです。なので、診察券の番号を見た看護師さんや事務の人は、「古株だね」と言います。20代から定期的に通院する人は多くないので、年数が経つと自然減で段々と古株になりました。この間(かん)、病院は規模、医師を含む職員、患者への対応、病院の雰囲気、等々、さまざまなことが変わりました。良くなったことがあれば、そうではないこともある、それはどこの組織も同じです。

で、今回変わったのは血圧測定です。これまでは、受付の次に血圧測定がありました。機械で測って、基準より高かったり低かったりすると、待合に看護師さんが来て、従来の腕に巻いて聴診器を当てる方法で測定し直しました。それが今度からは、患者が自宅で測定した値をメモして来院する方法に変わりました。病院で測ると高い値になる、機械で測ると高い、という結果が多いので、来院前に家で測る方法にした、との説明がありました。私も、「機械で測ると高い」の一人でしたので、家で測ってから病院に行く方法は賛成です。

となると、血圧計が必要です。わが家には、1989年(H元)に買った手首で測定する血圧計があります。久々に取り出してみたら、電池を抜いて置いたで液漏れもなく、スイッチを入れたら測定できました。さすが、ナショナル製です。34年前のでも使えます。精度はわかりませんが、それなりの値を出すので、これでいこうと思います。

再放送のほうの連続テレビ小説「あまちゃん」が面白いです。「海女クラブ」のベテラン女優陣がいいです。きちっとした俳優たちが、きちっと面白いことをするので面白いです。ストーリーと大まかな展開は記憶にあるので、安心して愉しめます。

| | コメント (0)

しっかり憶えたぞ


Img_0687_20230611143901
大谷翔平18号本塁打(2023.6.11 マリナーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月11日(日)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 11.6℃
 気圧 (5:00) 1011.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:40


20230611
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は曇りです。14時までの最低気温は11.4℃、最高気温は14.6℃です。

車いすテニス全仏オープンで、小田凱人選手が17歳で最年少優勝。大したものです。ただ、小田選手のことは知りませんでした。車いすテニスといえば国枝慎吾さん、その国枝さんが引退したので、日本勢は暫くは・・・と思っていました。聞けば、昨年のジャパンオープン決勝で国枝さんと対戦して、敗れたもののレジェンドを追い詰める場面もあったとのこと。実力は16歳にして、世界トップレベルに達していたということなのでしょう。

言い訳になりますが、やっぱり、1位は憶えられても2位は記憶に留まらないです。富士山の次に高い山は北岳というのは、今となっては、民主党政権を象徴する言葉「2位じゃダメなんでしょうか?」の時に、「誰もが、『♪ ふじは日本一の山』は知っているが、その次を知らない」、という話で北岳の存在を知りました。そんなこんなですが、今回を機に小田凱人選手のことはしっかりインプットしました。

| | コメント (0)

だらだら生活3日目


Img_0687_20230610161301
大谷翔平17号本塁打(2023.6.10 マリナーズ戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月10日(土)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 12.1℃
 気圧 (5:00) 1009.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:10


20230610
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は雨です。16時までの最低気温は11.9℃、最高気温は15.2℃です。

7日(水)に6回目のコロナワクチンを接種しました。8日(木)、9日(金)と発熱で、だらだら生活でした。今回も38度に至りました。2回目の接種で38度の発熱があった人は、37度未満の人に比べて抗体価が高い、という研究が発表されましたが、6回目もそういうことだと思っていいのでしょうか?なんだか、体力低下によるような気がします。今日は熱はないように思いますが、まだ身体がだるいです。ということで、だらだら生活3日目です。

| | コメント (0)

通院-大谷翔平応援-ワクチン接種


Img_0687_20230607175501
大谷翔平16号本塁打(2023.6.7 カブス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月7日(水)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.5℃
 気圧 (5:00) 1003.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 17:50

20230607
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/

今日の釧路は、ほぼ曇りでした。雷鳴が聞こえました。17時までの最低気温は13.2℃、最高気温は20.3℃です。

今日は、午前、午後と病院にいきました。午前は2ヶ月に1度の内科通院です。成人病オンパレードの採血検査とエコー検査の結果は共に良好で安堵しました。午後はコロナワクチンの接種でした。6回目です。これまでの大規模接種会場ではなく、午前の内科と同じ病院でした。

接種会場は、ずい分と空いていました。予約数を制限しているのか、段々と接種する人が減っているのか、はて?どうなのでしょう?問診の医師もゆったり構えていて、ご自身も接種による発熱があると教えてくれました。「発熱する年寄りは若いっていうけどね、どうなんだろうね」と問われたので、「そういう話、聞きますね」と答えました。でも、お医者さんに聞かれてもなぁ~・・・。

午前の病院を終えて帰宅したら、エンゼルスは0-4と劣勢でした。そこから、4回裏の大谷翔平の16号本塁打、5回裏のビッグイニング、そこからの継投もなんとかうまくいっての勝利でした。やればできるじゃん。昨季とは違って、なんとか勝率5割を維持しています。ここから夏場の攻勢に出て、その勢いで9月も勝ち進み、ポストシーズン進出を果たしてほしいです。

| | コメント (0)

年金機構からハガキ、信金さんから封書



20230606
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月6日(火)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 8.3℃
 気圧 (5:00) 1002.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:20


今日の釧路は、概ね晴れでした。16時までの最低気温は7.8℃、最高気温は19.5℃です。

今日、大谷翔平のエンゼルスは試合がありませでした。なので、のんびり過ごしました。先日、クローゼットに待避していた本や写真集を本棚に戻したのですが、その並べ替えをしました。もう3~4日やっているのですが、気になった本があったら少し読んで、写真集も捲ってみて、といったことで進みません。期限があるわけでないので、気が向くままです。

年金額改定通知書が届きました。受給額が少し増えています。日本年金機構のホームページによると、令和5年4月分からの年金額は、【引用開始】67歳以下の方(昭和31年4月2日以後生まれ)は令和4年度から原則2.2%の引き上げ、68歳以上の方(昭和31年4月1日以前生まれ)は令和4年度から原則1.9%の引き上げとなります。【引用終了】とのことです。私の年齢(昭26生まれ)だと1.9%の引き上げのようです。但し、2022年度の消費者物価指数は前年度比3.0%上昇ですから、全く以て追いつきません。

とはいえ、浪々の身としては、現役世代の皆さまに支えて戴き、なお且つ、消費によって社会を回すといった寄与も出来ないので、ここは柔順でいるしかありません。ブラジルでコーヒー農園を営む富豪の祖父は現れませんでしたから、つましく暮らすのみです。

地元の信金さんから、マネー・ロンダリング対策云々による取引目的確認の封書が届きました。スマホでQRコードを読み込んだら簡単に出来ました。以前、非常勤職員の会の銀行口座の時は、あれこれ設問が多かったのですが、今回は個人口座のためか至って簡単でした。入出金の額や入金元そのサイクルをチェックすれば、調査が必要か否かわかりそうなものですが、きちっと回答しました。

| | コメント (0)

どっかで見聞きしたことがあるような・・・

20230605
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月5日(月)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 11.1℃
 気圧 (5:00) 996.9hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 19℃
 記載時間 13:20


今日の釧路は、7時頃から青空が広がっています。13時の気温は14.6℃です。

今日のMLB エンゼルス-アストロズは、3時10分の試合開始でした。2時半に起きて、BS1で大谷翔平の応援をしました。月曜日は資源ゴミの日で、5時~5時半の間に回収用のコンテナと袋を積んだトラックがやってきます。今日もその時間にきたので、すぐに資源物を出しました。のんびりしていると、コンテナと袋が満杯になって難儀するので、試合中でしたがイニング間に急いで出しました。

ゴミ出しの時、ウオーキングをしているお二方を見かけました。ご近所さんです。お二人とも、引っ越してきた時からですから、20年以上続けています。お散歩レベルではありません。共に定年退職者ですが、お一人は危険業務従事者叙勲対象のお仕事をされていました。もうお一人は福祉の現場職でした。なので、二人とも頑丈な身体を維持することが必要だったのだと思います。ウォーキングする姿は、背筋がピッと伸びて若々しいです。間違いなく、その辺の若い者には負けません。鉄人です。

連続テレビ小説「らんまん」の主人公は植物学者ですが、モデルは牧野富太郎さんです。そのお名前を聞いた時、どっかで見聞きしたことがあるような・・・と思っていたのですが、今朝、本棚の入れ替えをしていて思い出しました。倉本聰さんのエッセイ「破れ星、流れた」に登場するのでした。氏は幼い頃、父親に連れられて、山行で野営をしていたとのこと。野鳥観察などをしたそうですが、この体験がご自身の自然愛に繋がったと書いています。そして、その時の写真に牧野富太郎さんや民俗学の柳田國生さん、日本野鳥の会を設立した中西悟堂さんが写っていた、という件(くだり)がありました。お父さんの山行は、そのレベルだったという証だと思います。

牧野富太郎さんを取り上げたBSプレミアム「夢の植物図鑑 牧野富太郎~苦難突破のオタク魂~ 英雄たちの選択」を見たら、かなりユニークな人物だったようですが、倉本聰さんのお父さんも負けず劣らずの方だったようです。エッセイのエピソードを読むと、それがわかります。お二人には共通点が多いように思います。そういうこともあって、牧野富太郎・・・どっかで見聞きしたことがあるような・・・・となったのかもしれません。

| | コメント (0)

宝くじの悪戯



20230604
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月4日(日)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 8.6℃
 気圧 (5:00) 996.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:30


今日の釧路は、晴れから曇り、その後小雨、そしてまた曇り、といった天気です。15時までの最低気温は7.4℃、最高気温は15.5℃です。

昨日、陸上日本選手権 女子100mハードルを見ました。NHK Gの中継でした。ゴール直後に電光掲示に1位と表示されたのは、このレースで3位以内に入れば世界選手権代表が決まる選手でした。涙を流しながら喜び、ほかの選手たちに囲まれていました。でも、順位が訂正されました。その人は4位でした。世界選手権代表決定には至りませんでした。陸上競技のことは全くわかりませんが、競馬のように「審議」の「審」、「確定」の「確」といったシステムなのでしょうか?もし、そうだとしたら、走り終えた選手たちは、審議の結果をじっと待つと思います。でも、昨日のようすは、そうではなかったです。あれは、審判団のミスだったのでは?と、なにか気の毒な思いで見ていました。

と書いていて思い出したことがあります。現職時代の上司が発案?したロト6(宝くじ)の悪戯です。スポーツの陸上と一緒にしたら叱られますが、ロト6が始まった頃ですから、20年くらい前のことです。当時、自分のホームページに書き込んだログがあるのでコピペします。

【コピペ開始】
ロト6とは、1番から43番のうち、好きな番号を6個選ぶ宝くじのこと。1等は1億円から4億円くらいの賞金がつく。で、まず、前回の当選番号発表の新聞を切り抜く。次に、その1等と同じ組合せの番号のロト6を買う。それを、狙いをつけた人に、切り抜きと一緒に宝くじをそっと見せる。「誰にも言うなよ。俺、ロト6で1等当たったんだ。2億円入るんだ。だから、会社辞めるから、お前だけには言っておこうと思ってさあ・・・。絶対、誰にも言うなよ。」これで噂はたちまち広がる。

これのバージョンアップというか、ちと罪深いパターンもある。新聞の切り抜きと購入した宝くじを職場の適当なところに放置する。ポケットから落ちたように装う。これを誰が拾うか、その後どうなるかは、拾った人しだい。加えて、公道という手もあるが、そうなると事後をフォローできないので、やめておいたほうがいい。何れのパターンも元手が200円かかる。
【コピペ終了】

この悪戯は、同僚のすべてが知ることになったので、実行には至りませんでした。その後、非常勤の職場に移りましたが、そこはそういう雰囲気でなかったです。これ、ホントにやって、引っかかった人が悪戯に気がつかなかったら、人間関係云々になっていたかもしれませんから、話だけで終わって良かったのだと思います。

| | コメント (0)

太陽光発電敷設規制と午前運動会のこと(関連なし)



20230603
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月3日(土)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 14.1℃
 気圧 (5:00) 982.5hPa
 予報 曇り夜は一時雨
 予想最高気温 19℃
 記載時間 7:40


今朝の釧路は、起床時(5時)は晴れ間が広がっていたのですが、その後は雲が優勢になっています。7時の気温は16.0℃です。

北海道新聞一面に、釧路市では、釧路湿原国立公園周辺で進む太陽光発電施設の設置に対して、湿原保全のために建設を規制するガイドラインを作成している、との記事がありました。尤もなことだと思いますが、ずいぶん前から危惧されていたことなので、ちと動きが遅いように思います。

太陽光発電施設の設置は、一定の広さの土地が必要で、その点では北海道は適しています。そして、一時期、売電によって高収益が見込まれたこともあって、一気に建設が進みました。それが今、当初想定した利益を上げられずに、設置した会社が消滅して、管理者不在のまま放置された施設が相当数あるようです。

そういう所では、設備が風雨や潮風に曝されて、固定部分が腐食するので、パネルが飛散して周りの家や畑などに被害を及ぼしているとのこと。パネルが飛んできたら凶器です。ですから、湿原に限らず、太陽光発電施設設置は、きちっとした基準を設けて、安定した管理運営が見込まれる事業者に限るべきだと思います。

もう一つ、北海道新聞の記事からです。道内の小学校では、運動会を午前で終えて、昼食なしの開催が定着した、とありました。保護者からは、場所取りや弁当を作らなくて良いので助かる、との声が多いともありました。実際、帯広市が実施した児童・保護者向けのアンケートでは、7割近くが支持したそうです。時代は変わったものです。

我々が小学生の頃は、電話がない家が珍しくなかったので、今のような連絡網はありませんでした。なので、前夜が雨、あるいは当日の朝の天気が雨が降ったり止んだり、てな時は、運動会と通常授業の両方を用意して登校するように指示されました。でも、授業は嫌なので、「運動会あると思った」ということで、故意に運動会の格好だけして学校に行きました。

それで、運動会中止で授業もなし、とはいかなかったのですが、その辺りのことは教師も察してくれて、いつもの授業ではなく、遠足の思い出作文なんかにしていました。でも今は、運動会午前終了の理由として、小学校でも英語授業が導入されたことによるカリキュラム増だそうですから、そんな悠長なことは言ってられないのでしょう。そんな時代です。

| | コメント (0)

御意


Img_0687_20230601145101
大谷翔平14号・15号本塁打(2023.6.1 ホワイトソックス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月1日(木)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 11.0℃
 気圧 (5:00) 1004.1hPa
 予報 晴れ夜は曇り
 予想最高気温 18℃
 記載時間 14:50


20230601
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は晴れです。14時の気温は18.2℃です。

昨日、歯科で抜歯しました。以前から先生が、持たせるか抜くか迷っていた歯です。私は、抜いてスッキリしたいと言っていました。いよいよ昨日は、もはやこれまで、ということで抜きました。そういう歯ですから、あっさりと抜けました。出血も少なくて良かったです。

で、今日は抜歯後のチェックと消毒でした。いつものように受付を終えたら、保険証の提示を求められました。あれ?この前出したのに・・・と思ったら、今日から6月でした。今日は、深夜というか早朝というか、3時10分試合開始のエンゼルス-ホワイトソックス戦を見たので、ぼぉ~としていました。

昨日の北海道新聞夕刊の読者投稿欄に、「同級生」「生徒」「学生」の誤用を嘆く声が掲載されていました。同級生は同じクラスの人であって、同学年や同年齢の意味とは異なる、と説いています。私も、投稿者と同じように区分けしています。

ただ、「同級生」をATOKイミクルに照らすと、大辞林4.0は、同じ学級の人(クラスメート)に限定していますが、広辞苑第七版では、同学年まで範囲を広げています。語義も多くの人が用いている例が市民権を得ることがあるので、その一つかもしれません。

私の感覚としては、30年前くらい前に「同級生ライカ」がステータスになったことがあったのですが、これは、生まれた年のライカを持とう、ということでした。これなんかは、その意図がわかるので、「同級生」でいいと思います。ただ、特定の人を指して、「〇〇君覚えている?同級生(同期という意味で言っている)だった〇〇君」と聞かれた時は、「覚えているけど、彼はクラスが違ったよ」と返します。

「生徒」は中・高生、「学生」は大学生、というのは、大辞林4.0、広辞苑第七版ともに、小学生は児童、中・高生は生徒、学生は大学生と明記しています。学生に高校生を含めることが多用されていても、まだ語義としては認められていません。どうなのでしょう?私の年代(昭26生まれ)だと、まだ大学進学率が高くなかったので、会話の中で、「学生の頃」という言葉があると、それを学卒と解します。なので、年代によっては、高校生が学生というのは違和感があるのだと思います。

Apple Musicに拓郎さんのライブアルバム「豊かなる一日」がありました。早速、iTunesに「追加」して聴いています。2003年12月2日の相模大野でのライブを収録とのことですが、私はこのアルバムの存在を知りませんでした。なんか得した気分です。

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »