オンライン書店「honto」
.
今日の釧路 | 5月21日(日) |
日の出 | 3:54 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 8.3℃ |
気圧 (5:00) | 1014.8hPa |
予報 | 雨朝晩は曇り |
予想最高気温 | 11℃ |
記載時間 | 10:40 |
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/
今朝の釧路は、8時頃から雨になりました。10時の気温は7.2℃です。ストーブを焚きたいです。
本の通販は、ヨドバシ ドット コムが、金額に関わらず送料無料、早い配送、ポイント有り、ということで一番利用する機会が多いです。あとは、紀伊國屋書店、楽天ブックス、たまに7ネットなどですが、ここのところ、続けて「honto」を利用しました。
「honto」は、「ハイブリッド型総合書店」と謳っていますが、日本電子出版協会のサイトにその説明がありました。【引用開始】honto(ホント)は、株式会社トゥ・ディファクト(2Dfacto)が運営する書店サイト。同社は、大日本印刷株式会社(DNP)、株式会社NTTドコモ、丸善CHIホールディングス株式会社が出資して設立した共同事業会社である。紙書籍のオンライン書店とリアル書店、電子書籍の配信・販売を統合したハイブリッド型書店としてサービスを提供している。【引用終了】とのことです。
この「honto」を続けて利用したのは、他店では在庫がない書籍があったからです。上述の説明にあるリアル書店として、丸善、ジュンク堂、文教堂が参加しているので、在庫にも強いのかなと想像しています。あと、一冊ごとに緑のバナーに「紙の本」、オレンジのバナーに「電子書籍」と明示しており、購入する際も再度、紙の本、電子書籍を確認してクリックするようになっています。これ、在庫がない本をネット検索で探していて、あった!よかった!と思ったら電子書籍だった、ということがあるので、親切な表示だと思います。
電子書籍は、紙の本より安価で、還元ポイント率も高く、時々、大幅値引きセールもあるのですが、ここ何年かは購入したことがないです。黎明期の頃は、タブレットで読んでいた時期もあったのですが、なんとなく紙の本に戻りました。結果、積ん読が増えるのですが、それでも紙の本がいいです。
| 固定リンク
コメント