« Zzzzz Zzzzz | トップページ | 扱いが小さいのよ »

懐かしのヤシカぼうや

20230325
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/


.

 今日の釧路 3月25日(土)
 日の出 5:18
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -1.9℃
 気圧 (5:00) 1016.3hPa
 予報 晴れ夜は曇り
 予想最高気温 5℃
 記載時間 13:40


今日の釧路は晴れたり曇ったりで、13時の気温は3.9℃。

WBCが終わった。はじめは、「ケガしない程度で・・・」と思っていたけど、大谷翔平が本気度100%で臨んだから、自分も気合いを入れ直して応援した。優勝を決めたシーンは、年寄りがよく言う"寿命が縮む"を実感した。それが、あとどのくらい残っているのか、それをどのくらい削ったのか、それはわからないけど、その終わりがきた時、自分はあれを見た(テレビだけど)一人だったことに満足すると思う。

大谷翔平は、今朝5時(もちろん日本時間)マイナーリーグのオープン戦で81球を投じて、31日(日本時間)の開幕前の調整登板を終えた。結果は、失点1(被弾)1四球、8奪三振だったが、談話として、ピッチクロック(捕手からボールを受けとってから投球までの制限時間。ランナーなし15秒、有り20秒)への対応を試したのと、ピッチコム(バッテリーがサイン伝達に用いる通信機器)のチェックが目的だったと語り、何れも良好だったとのことだった。いよいよ開幕だ。

R0014450re2

↑はじめて、クラウドファンディングに参加した。それがこのヤシカジャパンのMF-1。ボディペイントは異なるが、同じMF-1も持っている。ただ、今回は、これまで海外で移転を続けていたヤシカブランドが日本に戻ってきてのMF-1だったので、そこに惹かれた。それと「ヤシカぼうや」が懐かしい。

「ヤシカぼうや」時代のカメラは、はリアルタイムでは使っていない。自分がカメラに興味を持った1979年(昭54)当時のヤシカは、京セラに吸収される前で元気がなかった。その後、京セラはコンタックスブランドを掲げて高級指向になった。

自分がヤシカを意識するようになったのは、中古カメラに走ってからで、ご多分に漏れずエレクトロ35やその名もスナップ、それから、これも復刻で話題になったMF-2 Superなんかを使って、今は固定焦点カメラ(時に『トイカメラ』に分類される)のMF-1になった。といっても、まだ現像に出してないので、あれこれ語ることはできない。

|

« Zzzzz Zzzzz | トップページ | 扱いが小さいのよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Zzzzz Zzzzz | トップページ | 扱いが小さいのよ »