« 常体でいいべさ | トップページ | パンチが効いた70年代のレスカ »

フィルムスキャンは大変なのよ

20230211
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月11日(土)
 日の出 6:26
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -6.9℃
 気圧 (5:00) 1017.5hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 0℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は雪がちらついている。11時の気温は-3.3℃。

日銀総裁の就任は、こんなに大きく報じられたっけ?と思ったけど、黒田さんの時のことは憶えてないので、比較のしようがない。というか、歴代総裁は黒田さん以外知らない。植田さんの紹介で「前川レポート」が出てくるので、前川さんという総裁がいたことを知る程度だ。こんなんでいんだべか?

日銀というと、釧路支店が新築移転(2013年 H25)する際、これまでの建物を保存活用すべしの声に押されて、釧路市が買い取り(4~500万円くらいだっと思う)、その在り方(利用方法)を市民に提案を求めた動きがあった。ただ、その後、どうなったかは伝わってこない。

Fh000002re

↑ これが旧日本銀行釧路支店の建物。確かに壊すには惜しいモダン建築だと思う。これをどう利用するのか、保存が決まった時は、いろいろな噂があった。自分が聞いた中では、可能性が高い案として、「美術館」というのがあったが、結局、それを含めて何れも「♪ 噂を信じちゃいけないよ」で終わったみたいだ。というのも、1952年(昭27)の建物だからだ。「♪そんなの関係ない」で保存が決まったのかもしれないが、このままでは、「♪だから言ったじゃないの」になっちゃうかも。

上の画像は、偶然だが、旧日本銀行釧路支店が建てられた1952年(昭27)製造のVoigtländer VITO IIaで撮ったフィルムをスキャンしたものだ。その時のスキャナー(GT-X970)はクローゼットで眠っている。白手履いて(放言?)ルーペを覗いてブロアーを手にスキャンしたのだが、如何せん手間がかかり過ぎる。4月から、固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)で撮ろうと思っているが、今度はネットから個人ラボに頼むつもりだ。

|

« 常体でいいべさ | トップページ | パンチが効いた70年代のレスカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 常体でいいべさ | トップページ | パンチが効いた70年代のレスカ »