10本追加
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/
.
今日の釧路 | 2月26日(日) |
日の出 | 6:04 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -11.7℃ |
気圧 (5:00) | 1011.6hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 0℃ |
記載時間 | 10:20 |
今朝の釧路は晴れ、10時の気温は-3.9℃。
今朝、道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別の-22.2℃。明明後日には3月だが、未だ氷点下20℃以下。今季、釧路の最低気温は、-18.7℃(1月30日)で、氷点下20℃に至ったのは、4年前(2019年 H31.2.9)まで遡る。
昨夜、地震があった。釧路は震度4だったが、根室と標津は震度5弱だった。釧路の震度4は久しぶりだった。なので、ちょっと緊張した。2年続けて震度6の釧路沖地震(1993年 H5.1.15)、東方沖地震(1994年 H6.10.4)があった時は、震度4では驚かなかったが、時間が経つと感覚は変わるものだ。根室・釧路・十勝では、500年周期の大津波をともなう地震が、30年以内に発生する確率が高まっている、と度々注意喚起がなされている。あらためて備えなくてはと思った。
今月の書き込みを振り返ったら、7日と16日に固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)用として、フィルムを20本調達した、と書いていた。その後も、フィルムを扱う専門店やヨドバシ ドット コムの動きを注視している。傾向としては、流通が途絶えている(入荷しない)ので、価格が食料品や電気代を追い越す勢いの上昇率になっている。
たとえば、2009年(H21)にFUJICOLOR iso100 135-36枚撮 3本パックが、セールの時には1,200円~1,400円台だったのが、2016年(H28)には1,700円台になって、その後、3本パックは姿を消して、今は1本で1,300円~1,600円になった。それも入荷待ちという状態だ。なので、1本の価格が2,000円を超えないうちにと思って、在庫有りのiso400を10本購入した。30本あれば、充分とは言えなくても、それなりに愉しめると思う。
フィルムカメラの明るい情報としては、我らがリコーが、ペンタックスブランドで復刻ではなく、新しいフィルムカメラ開発の検討に入った、というニュースだ。これが現実になると、コダックや富士フィルムなども供給を増やすことが予想される。だが、もし、リコーが検討段階で終わってしまったら、そりゃ~もう、なんと申しましょうか・・・なのだ。
それと、今の流通不足のままだと、現像、CD書き込みをしてくれるラボが業務を続けてくれのか、そこが心配だ。リコーがんばれ!急いでかんばれ!ラボさんもがんばれ!なのだ。
| 固定リンク
コメント