« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

この上なく頼りにしている

20230228
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月28日(火)
 日の出 6:01
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 1.8℃
 気圧 (5:00) 1013.0hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 6℃
 記載時間 11:50


今朝の釧路は晴れ、11時の気温はプラスの4.1℃。

今日の北海道は、4月並の陽気とのこと。釧路も朝の気温が氷点下ではなくプラス気温だ。予想最高気温も6℃と冷蔵庫の設定温度を上回る。朝のラジオ(全国版)で、旭川では昨日の朝は氷点下20℃を下回り、今日の予想最高気温がプラスの10℃だと伝えていた。気温差もそうだが、この時期の10℃は暑いと思うかもしれない。

今朝、NHK-FM「夜のプレイリスト」とFm yokohama「萩原健太のotonanoラジオ」を録音した。そして、今日はどうかな?と思いながら、iTunesに登録(Apple Musicの機能で同期)したら、iCloudミュージックライブラリへの追加がすんなりといった。これが当たり前なのだが、ここのところトラブル続きだったので嬉しい。これからも頼むよ、ホント。

今日、0時の放送だった「夜のプレイリスト」、今週のDJは辛島美登里さんだ。簡単ではなかった「かんたんに自己紹介を」があったが、サイモンとガーファンクルのアルバム「グレイテスト・ヒット」に収録された曲への熱い思いを語っていた。

自分が持っていたサイモンとガーファンクルのアルバムは、「明日に架ける橋(Bridge over Troubled Water)」1枚だけだった。それも、iTunesに読み込んだ後は、ほかのCDともども妻のサークル仲間の旦那さんに引き取ってもらった。三畳間の自室が、CDのほかにPCや防湿庫・ドライボックス(カメラ)、積ん読、それに非常勤職員の会の綴り、等々で板の間が見えなくなる状態だった。

それで、BOOKOFFにでも持ち込もうかと思ったが、妻から聞いていた前述の方は、オーディオに精通されているとのことだったので、引き取りをお願いしたら応じてもらえた、というしだい。なので、Apple Music(サブスク)をやめたら、自分の音楽環境はラジオだけになるから、生きている限りは、Apple Musicを続けることになる。

ところで、これを書いていて思ったのだが、友人・知人あるいは他人の場合もそうだが、第三者の配偶者のことは何といえばいいのだろう?今、「ご主人」「奥さん」というのは、その語源からしても不適切ということになった。ならば、「夫」、「妻」、というのも文書ならいいかもしれないが、話し言葉としてはしっくりこない。

「旦那さん」「夫人」あたりかなと思うが、「夫人」というと映画やテレビドラマのタイトル、それも、よろしくないイメージがある。れいちゃんが真珠夫人になっちゃった時は、おったまげた。ということで、これといったのが思いあたらない。それから、若い人たちが使う「カミさん」「嫁」というのも、これまたしっくりこない。その関係が定まってからの表現のように思う。

話はラジオに戻って、萩原健太さんのは、前述のFm yokohama「otonanoラジオ」とエフエム岩手(JFN系列なのでFM東京でも放送している)「Music Stories~ライブハウスからのそれぞれの物語~」を聴いている。共通しているのは30分番組で、毎回、ゲストが登場することだ。できれば、ゲストなしの1時間から2時間の番組を持ってほしい。自分は、萩原健太さんのtwitterやブログからの情報でアルバムを聴いている。この上なく頼りにしている。

| | コメント (0)

非効率的なことを続けていると気持ちが萎える

20230227
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月27日(月)
 日の出 6:03
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -7.0℃
 気圧 (5:00) 1020.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:30


今日の釧路は概ね晴れた。16時までの最低気温は-9.2℃、最高気温は-0.4℃。

今朝は、5時10分からMLB公式サイトの「一球速報」を見た。そういう名称ではないと思うが、すべて英語なのでよくわからない。大谷翔平の今季初出場のオープン戦だった。SPOTV NOWでライブ配信するのは知っていたが、4月からは年金収入だけになるので、有料配信やスカパー!J-SPORTは契約しないでおこうと思っている。

そうはいえ、第一打席で三塁打を放ったので、やっぱり映像がほしいなと思った。ただ、今日は打席のすぐ後に、Bally Sports Westがtwitterで動画を公開した。なので、それで満足した。はたして、シーズンが始まってもBS1の放送がない日は、映像なしの「一球速報」だけで我慢できるだろうか?

iCloudミュージックライブラリがダメだ。一旦、回復したと思ったのだが、土・日曜と録音したラジオ番組をiTunesで同期(Apple Musicの機能)しようとしたが、エラーの連続だ。

全くダメなのではなく、番組を一つ一つ追加するとうまくいくことがある。ただ、二つまでは続くが、三つ目になるとエラーになる。昨日、今日は、所属する会の事務引継書を作成しながら、この作業もしている。通常であれば、3~4分で済むことを何時間もかけて、なんとも非効率的なことだ。

| | コメント (0)

10本追加

20230226
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月26日(日)
 日の出 6:04
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.7℃
 気圧 (5:00) 1011.6hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 0℃
 記載時間 10:20


今朝の釧路は晴れ、10時の気温は-3.9℃。

今朝、道内で一番気温が低かったのは、十勝陸別の-22.2℃。明明後日には3月だが、未だ氷点下20℃以下。今季、釧路の最低気温は、-18.7℃(1月30日)で、氷点下20℃に至ったのは、4年前(2019年 H31.2.9)まで遡る。

昨夜、地震があった。釧路は震度4だったが、根室と標津は震度5弱だった。釧路の震度4は久しぶりだった。なので、ちょっと緊張した。2年続けて震度6の釧路沖地震(1993年 H5.1.15)、東方沖地震(1994年 H6.10.4)があった時は、震度4では驚かなかったが、時間が経つと感覚は変わるものだ。根室・釧路・十勝では、500年周期の大津波をともなう地震が、30年以内に発生する確率が高まっている、と度々注意喚起がなされている。あらためて備えなくてはと思った。

今月の書き込みを振り返ったら、7日と16日に固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)用として、フィルムを20本調達した、と書いていた。その後も、フィルムを扱う専門店やヨドバシ ドット コムの動きを注視している。傾向としては、流通が途絶えている(入荷しない)ので、価格が食料品や電気代を追い越す勢いの上昇率になっている。

たとえば、2009年(H21)にFUJICOLOR iso100 135-36枚撮 3本パックが、セールの時には1,200円~1,400円台だったのが、2016年(H28)には1,700円台になって、その後、3本パックは姿を消して、今は1本で1,300円~1,600円になった。それも入荷待ちという状態だ。なので、1本の価格が2,000円を超えないうちにと思って、在庫有りのiso400を10本購入した。30本あれば、充分とは言えなくても、それなりに愉しめると思う。

フィルムカメラの明るい情報としては、我らがリコーが、ペンタックスブランドで復刻ではなく、新しいフィルムカメラ開発の検討に入った、というニュースだ。これが現実になると、コダックや富士フィルムなども供給を増やすことが予想される。だが、もし、リコーが検討段階で終わってしまったら、そりゃ~もう、なんと申しましょうか・・・なのだ。

それと、今の流通不足のままだと、現像、CD書き込みをしてくれるラボが業務を続けてくれのか、そこが心配だ。リコーがんばれ!急いでかんばれ!ラボさんもがんばれ!なのだ。

| | コメント (0)

河内山が逝っちゃったよ

20230225
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月25日(土)
 日の出 6:06
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -5.8℃
 気圧 (5:00) 1012.0hPa
 予報 曇り時々雪
 予想最高気温 1℃
 記載時間 10:30


今朝の釧路は曇りで時折、雪がちらついている。10時の気温は-3.8℃。

「らじれこ」で録音したラジオ番組をiTunesに登録(追加)しようとしたら、iCloudミュージックライブラリに接続できなかった件は、試しにCDを読み込んで、その後にやってみたら、すんなりといった。おそらく、CDの読み込みが何かしらの効果があった訳ではなく、その時点で既にapple側の障害が解消されたタイミングだったのだと思う。何れにしても、結果オーライということにした。

連続テレビ小説、再放送のほうの「本日も晴天なり」は、河内山が逝った河内山(こうちやま)というのは、主人公の父親で、名前は宗俊(むねとし)なのだが。本人がお気に入りの歌舞伎の演目『河内山』の河内山宗俊(こうちやま そうしゅん)から、『河内山』または、『そうしゅん』と名乗っていた。62歳だった。

河内山は、日本橋人形町で江戸時代に創業した染物屋「吉宗(よしそう)」を営んでいた。「江戸っ子」というのは、三代続いて初めてそう名乗れるそうだが、河内山は八代目だから、生粋の江戸っ子だった。これを演じたのは津川雅彦さんだが、自分の中では、このドラマを見た40年前(1981年 昭56)から、ずっとこの役のイメージだった。

当然ながら、40年前にも同じシーンを見ていたのだが、感じるところが全く異なる気がした。本放送の時は、主人公寄りで見ていて、今回はその父親寄りで見ていた。自分がその年齢に近いからというのもあるが、河内山の人柄、振るまいに憧れのようなものがあった。

なので、ストーリーとしては、これから主人公が、ママさんルポライターとして、大きな事件の取材を任される活躍をしていくのだが、なんか、河内山がいない展開だと寂しい。この穴は大きい。まあ、そう言いながらも最終回まで見るのだけどね。

| | コメント (0)

つれない表示

20230224
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月24日(金)
 日の出 6:08
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -4.2℃
 気圧 (5:00) 1019.4hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 1℃
 記載時間 11:30


今朝の釧路は晴れたり曇ったり、11時の気温は-0.3℃。

今朝、録音したラジオ番組をiTunes(Apple Music)に追加(同期)しようとしたら、iCloudミュージックライブラリに接続できない、とのエラー表示。再度行うと、「現在、Geniusの結果をアップデートできません。不明なエラー(4007)」と、つれなく断られた。ならばと、困った時の再起動(iTunes と PC)するがダメ。こうなったらと、iTunesのアンインストール(iTunes、Apple Software Update、Apple Mobile Device Support、Bonjour)後の再インストールを試みた。で、どうだ!・・・ダメ。エラー表示に『現在』とあるので、時間が経てばapple側でエラー解消してくれるかな?甘い?

twitterで検索したら、数日前から同様の書き込みがあるので、apple側に声が届くことに期待。とりあえず、PCで聴くことはできる。ただ、iPodには同期しないので、ラジオ番組なら、らじるらじるとradikoの聴き逃しかタイムフリーで聴くしかない。アルバムはPCとiPod個別では聴くことが出来るので、手間をかければいいことかもしれないが、ライブラリが使えないのはサブスクの価値半減だ。

と書いていたら、アルバムの「追加」は、何度目かの試みで通常の倍以上の時間がかかったが出来た。ラジオ番組の同期は依然として不可。う~む・・・なのだ。

昨夜、NHK Gで、テレビ放送開始70年記念として、スポーツ番組70年を振り返る番組があった。あれ?BS1で放送した番組と同じ?と思いながら見たら、同じものだった。祝日のゴールデンタイムに再放送に似た編成とは、これも働き方改革の一環なのだろうか?NHKのチャンネル数が多いというのは、案外、NHK自体がそう思っているのかもしれない。

ラジオのニュースで、「63歳を迎えられた天皇陛下は・・・」と聞いて、あれ?自分と8歳しか違わないの?と思った。ということは、お生まれになって、よちより歩きの映像を自分は小学生だった9歳か10歳の時に見ていたことになる。そうかなぁ~、成人してからの記憶という感じなのだけど、女性の歌手やタレントでない限り、歳が追いついたり、追い抜いていくことはないから、自分の思い違いということになる。

一昨年の夏に発症した粘膜類天疱瘡(自分の場合は口の中)が、昨年の1月になると、お粥か煮こんだうどんしか食べられなくなり、それが年末まで続いた。その後、好不調はあるものの通常の食事が出来るようになった。で、そのお粥の友は何と言っても「ごはんですよ」だった。お徳用サイズの瓶を何本空にしただろうか?なので、もうお粥は見たくもない状態だった。それが、チューブ式の「わかめ入り青のり」を知ってからは、好んでお粥を食べている。普通のご飯よりもお粥のほうが美味しい。「ごはんですよ」も海苔だから、お粥には海苔が合うことをあらためて知った。

| | コメント (0)

よねこ でしょっ!

20230223
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月23日(木)
 日の出 6:09
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -13.9℃
 気圧 (5:00) 1019.4hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 3℃
 記載時間 10:50


今朝の釧路は、8時前から青空が広がっていたが、予報どおり曇ってきた。10時の気温は-5.6℃。

今朝は我ながら呆れた。昨日、何書いたっけ?とココログを開いたら更新していなかった。そうか、昨日は非常勤職員の会の役員会があったので、帰宅後に投稿しようと思って出かけた。そして、そのままになったのだ。大丈夫か自分?と思って、昨日、何を食べたが思い出していたら、妻から、何を食べたか思い出せなくても、食べたことを忘れていなければ大丈夫、と言われた。老人が老人に励まされてもねぇ・・・。

昨日の役員会は、自分の後任者が仕切った。要点を簡潔にまとめた資料を配付して、定期総会の役割分担も適材な人選をするなど、適確でスピーディーな進行だった。自分が仕切っていた時よりも、出席者の会議への集中度が高く、発言数も多かった。これは、後任者が若くて美人というだけではないように思う。自分は長く担当したので、飽きられたのだと思う。

非常勤の職務は人手不足で、その度合いが増す一方だ。その結果、非常勤職員の会の事務を担当する者がいなくて、自分が9年担当した。なので、職務の今後と、自分が抜けた後の会務を心配する声がある。だけど、経験からすると、組織は大なり小なり、それなりに継続されるものだ。

親会社や自分が勤めた社でもそうだった。中心メンバーのやることは、周りの者が見ている。各々が口に出さなくても、良い点、悪い点を把握していて、自分ならこうする、という思いを持っているものだ。何も心配することはない。かえって、前述の役員会のように良いことのほうが多いと思う。淀む水には芥溜まる、と言うものね。

連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、残り1ヶ月強となって、スパートがかかった。パイロットをめざした主人公が、その職に就く前に父が遺した町工場を継いだ。それを再興したが、父が夢とした飛行機の部品を製造するには至っていない。そこがドラマの着地点なのか、昨日、今日の展開では、その向こうに何かがありそうな気配だ。できれば、「およ」の祖母も絡むストーリーであってほしい。

昨日、来春の連続ドラマの主役が発表された。米屋の娘で三男の嫁さんだ。「ひょっこ」の後も起用されることが多い演技がしっかりした女優さんだと思っていたが、連続ドラマの主役とは頼もしい。まだ1年先だけど、今から愉しみだ。

| | コメント (0)

エアチェックとは言えないな

20230221
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月21日(火)
 日の出 6:12
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -7.9℃
 気圧 (5:00) 1010.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:10


今日の釧路は快晴、16時までの最低気温は-8.7℃、最高気温は-3.3℃。

今日は、3ヶ月に1度の市立病院皮膚科の日。粘膜類天疱瘡は、2週間に1回ペースで口内に炎症を起こすが、主治医からは、「日常生活に影響がない範囲なので、処方薬の服用を続けましょう」と言われた。

ただ、今回は、ちょっと気になることがあった。左足首の踝(←くるぶし 初漢字変換かも?)に湿疹状のものがあった。診てもらうと、乾燥湿疹とのことで、入院した時に処方された軟膏を塗布するように指示された。自分は小心者なので、皮膚にも症状が出たのかと怯えていた。なので、そうではないと言われて安堵した。

録音して聴くラジオ番組が30を超えた。その中の一つが、最近聴き始めたCROSS FM(福岡)の「Cool Jam」だ。土・日の放送で、土曜日は邦楽、日曜日は洋楽。昨夜は邦楽を聴いた。そうしたら、中原めいこさんの「ジゴロ」がかかった。『♪ 夜になると みんな集まる いつもの店で・・・』。実に懐かしかった。

Wikipedia情報によると、「ジゴロ」は1982年(昭57)12月発売のアルバム「2時までのシンデレラ -FRIDAY MAGIC-」の収録曲になっていた。自分が、中原めいこさんを知ったのは、ご多分に漏れず、これもWikipedia情報によると、1984年(昭59)夏のカネボウ化粧品キャンペーンソング「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」だった。その後、好んで聴いていた時期があったが、アルバムを買うのではなく、専らエアチェックだった。

「エアチェック」が何なのか説明が必要な時代になったが、今、自分がラジオ番組を録音しているのは、エアチェックという意識はない。らじるらじるとradikoの放送を「らじれこ」というアプリで録音して、それをiTunesに登録して聴いている。機材として「エアチェック」ぽい物は、DACとスピーカーだけで、それもアクティブスピーカー(アンプ内蔵)だから、どこにもオーディオの匂いがしない。

オーディオで思い出したことがある。ロト6を買ったと1月に書き込んだ。1回目はハズレだったが、まだ9回あると書いた。結果は、10回(200円×10回=2,000円)すべてハズレだった。当たったら、ワーゲンバスを買って、ライカ京都店を訪れてみたい、と書いたが夢と消えた。末等もなかったというのはどういうことか?と思っても、「ハズレ」が10個並んでいるだけだ。

それで懲りずにもう1回買ってみた。4月からは、年金収入だけになるから、夢を買うのも今のうちだ。それで、「もし当たったら」に欲が出て、ワーゲンバス買って、ライカ京都店にいった帰りに、どこかの中古オーディオ専門店で、一式を買って積んでこようと思う。「デンオン」時代のDENONターンテーブルは必須だ。スピーカーは実際に聴き比べるとして、アンプやチューナーは専門店のお奨めに従うつもりだ。乞うご期待なのだ。

| | コメント (0)

一番の願い

20230220
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月20日(月)
 日の出 6:14
 天気 (5:00) 雪
 気温 (5:00) -3.3℃
 気圧 (5:00) 992.3hPa
 予報 雪のち曇り
 予想最高気温 1℃
 記載時間 7:50

今朝の釧路は雪、7時の気温は-3.5℃。

昨夜来の雪は、7時現在で15cmの積雪。吹雪模様だが、日本気象協会の予報では、10時までには止むようだ。そんな中、資源ゴミ回収のコンテナや袋は、いつもどおり(5時半頃)にトラックがやってきて設置していった。朝刊も届いていた。何れも感謝だ。

北海道新聞夕刊に「はいはい道新」という読書投稿欄がある。朝刊のそれは、主張、意見といった感じだが、夕刊のは、「ありがとうございました」「感心しました」「がっかりした」「なんとかしてほしい」「同じ思いです」といった感じが並ぶ。この時期だと、お年寄りが雪道で転んで、周りの人たちに助けてもらったが、おかげで回復したので改めてお礼を、という投稿が多い。

そんな中、紅白歌合戦への思いを書いたのが三つ続いた。一つ目と二つ目は、知らない歌手、知らない歌ばかりで、かってのワクワク感がない、という内容で、一つ目はお年寄りからの投稿だったが、二つ目の投稿は40代の人だった。これに対して、三つ目は高齢者の投稿で、もう紅白歌合戦とは別の番組だと思って見た。そうしたら、最後まで見られた、というものだった。

紅白は、NHKなんだけど視聴率にこだわる番組だ。内容も視聴率もかっての面影すらない。高齢者から見たら、出場歌手は若者寄りとなるだろうし、若者層からすると、大御所や演歌は邪魔、ということなのかもしれない。となれば、この際、はっきりと二部に分けて、司会者も紅白の勝敗も別なものにする。てなことでどうだろう?

年寄りには、"夏の紅白"といわれた「思い出のメロディー」があった。ここのところはコロナで中止になっていると思ったら、Wikipedia情報では、2019年で終了して、その後はカタカナの番組名になっていた。となれば、紅白完全二部制がいいと思う。一部は当然、年寄り向けで19時半から21時半、二部は若者向けで23時45分まで放送して、「ゆく年くる年」につなげばいい。

WBCの動きもあって、すっかり球春到来の感がある。もちろん、大谷翔平を応援する。WBCから、レギュラーシーズン、願わくば、ポストシーズンからワールドシリーズまで進んで、存分に活躍してほしい。期待は大きく、投でサイ・ヤング賞、打ではホームラン王、それでMVPと続くのだが、何よりも願うのは、今季もケガなく無事に過ごしてほしい、これが一番だ。

| | コメント (0)

昔とは違うなぁ~

20230219
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月19日(日)
 日の出 6:15
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.5℃
 気圧 (5:00) 1008.8hPa
 予報 曇り夜は雪
 予想最高気温 1℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は曇り。11時の気温は-1.2℃。

Img_0608_20230219121701

Img_0614

Img_0610

【画像追加:2023.2.19 12:20】

↑ 今朝、妻が買ったスキーセットを見た。板はSTREULE(シュトロイレ)というスイス製、靴は国産(奈良県)のビックホーン、ビンディングはTYROLIA(チロリア)オーストリア製だった。ポールは処分せずにあったシナノ(国産)。板、ビンディング、靴の何れも70年代後半から80年代では、耳にしたことがなかったメーカーだ。

靴だけは、少し気張って(金かけて)フィットしたのを選べば良かったのに、と妻に言ったら、今のスキー靴は昔とインナーの素材が違うのか、レンタルのでもキツく締め付けなくてもフィットするし、足が痛くなることもない、とのことだった。買った靴も昔の選び方どおり、靴を履きながら板などを選び、時間が経っても痛くならないのを選んだとのこと。

昔は、パックルを開放してリフトに乗って、滑る時に締める、を繰り返したものだ。リフトに乗る時も締めたままだと圧迫感が半端でなかった。でも、今はそれをしなくても良いという。進化したものだ。

昨日、twitterでリツイートしたら、2要素認証(2段階認証)のうち、SMS認証(スマホにショートメッセージでワンタイムパスワードが届く)は有料ユーザーのみの機能になるから、他の認証方法を選べ、というメッセージが出た。なんじゃ?と思いながらも、有料サービスに切り換える気はないので、Google Authenticator(Googleの認証アプリ)にtwitterを追加した。

SNSは、twitter、mstdn、Facebook、Instagram、などが一般的だと思うが、自分にはtwitterとInstagramが合っているように思う。といっても、専ら閲覧だけで投稿することは稀だ。定年後の4月からは、時間だけはあるから、画像をアップしてみようかと思っているが、始めたとしても続けられるのか、これは自分のことだから自信がない。まあ、閲覧だけでも充分愉しんでいるので、これのままでいいかとも思う。

| | コメント (0)

それなりの立場であろうあの人が満面の笑みで・・・

20230218
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月18日(土)
 日の出 6:17
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -6.7℃
 気圧 (5:00) 1012.8hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 17:40

今日の釧路は概ね晴れた。17時までの最低気温は-7.6℃、最高気温はプラスの2.9℃。

日本のロケットH3の打ち上げが失敗した。直前にテレビで、相次ぐ打ち上げ延期から、25秒の燃焼実験をクリアするまでを追った番組を見ていたので、今回はこれまで以上に関心事だった。それだけに残念だ。規模は違うけど、十勝大樹町でのロケット打ち上げの時は、ギャラリーが、発射を見守るように見つめ、成功した時は大きな喜びを表していた。次は、ぜひ、種子島のご本家にもそう願いたい。

1964年(昭39)東京五輪の聖火を空輸したのがYS-11だった。日本が開発した旅客機YS-11は、新幹線、高速道路ともども、戦後復興を象徴する存在だった。そして、この後は、航空機産業も欧米に追いついて、やがては世界のトップランナーとして君臨・・・漠然とそう思っていた。

それがそうはならず、先日は三菱重工が国産ジェット機開発から撤退した。原因は何なのか?開発費不足、技術者の海外流出、本気度不足・・・その辺りのことは、自分には全くわからないが、東京五輪当時の日本、高度成長期の日本、それを経てきた身としては、こんなはずでなかった、と思うだけだ。H3の開発環境は、国産ジェットのそれとは違うと思うけど、打ち上げ失敗で会見したそれなりの立場の人が、次は満面の笑みで会見に臨む結果になってほしい。

ところで、種子島宇宙センターというと、自分が高校生の頃(1967~1970年 昭42~昭45)、昭和の爆笑王といわれた三平さんが、ロケット打ち上げをまくらのネタにしたことがあった。今回のように打ち上げがうまくいかなかった時のネタだった。当時の打ち上げは、同じ種子島でも今回とは違って、内之浦発射場だった。で、「アメリカは打ち上げに成功したのに、どうして日本はうまくいかないんだ?」「そりゃそうだよ、アメリカはケネディ宇宙センターって立派なところで打ち上げるけど、日本は家(うち)の裏でやってんだもの」

こう書くと、なんだそれ?となるが、これを三平さんがやると、ホントに面白かった。そして、「お客さま、え~これを説明しますとですね」で、もう一度笑いをとり、「次はもっと面白くなりますから」でも笑わせた。

落語のネタなんか持ち出して、ホントにH3の打ち上げが成功してほしいって思っているの?と言われそうだけど、今回、会見したそれなりの立場の人が、「大勢の人たちに見守っていただいたのに・・・」と発したところで詰まって、涙ぐみながら「私たちも口惜しいです」と言ったのが実感がこもっていたので、来月10日までの調整が順調に進んで、次こそうまくいってほしい、とホントに願っている。

| | コメント (0)

そんなところかな?

20230128_20230217071501
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月17日(金)
 日の出 6:18
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -13.7℃
 気圧 (5:00) 1018.4hPa
 予報 晴れ夜は曇り
 予想最高気温 2℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は晴れ、7時の気温は-14.8℃

連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、ただ今、恋の行方や如何に?といったところ。ただ、ずい分と引っ張るなぁ~といった感もある。ややもすると、中だるみになり兼ねないので、金曜日の今日で決着(大げさ?)してほしい。それはそれとして、この話に絡んでいる「秋月さん」。この名前を聞くたびに苦い思いをする。

Imgp1089re

↑ 安原製作所の「秋月(T012)」。安原一式(T981)ともども今は手元にない。「一式」の時は、カメラファンの間で話題沸騰。予約殺到で納品待ち何ヶ月ということで、メディアにも取り上げられた。ただ、国内では製造できず、彼の国製となったこともあって、品質への失望が広がった。なので、第2弾の「秋月」には、今度こその期待があった。

結果としては、「一式」ほどの話題にはならなかったが、自分としては満足度が高かった。ならば、なぜ手放したか。【言い訳】デジタル攻勢に抗せなかった。【/言い訳】なので、その価値を再認識した時には、中古市場にもなく、あったとしても高価で手が出なかった。『♪ だから言ったじゃないの・・・』。このカメラには悔いが残る。

妻がスキーを買った。この時期なので半額セールだったとのこと。昔と違うのは、いわゆるセットスキーは、板とビンディングのみらしい。靴、ポールはセットに含まれていないそうだ。それで価格は3万円弱。昔は、板、靴、ビンディング、ポールがセットで¥34,800というのが記憶にある。40年前なので、ホントに昔のことだから、比較のしようもないが、今は、半額でも1セット揃えると5万円超えということになる。時間経過からすると妥当なところかな?

それで、どこの(メーカー)板、靴、ビンディングと妻に聞いたが、気になったのは値段だけで、どこのかは記憶にない、とのことだ。自分も物置まで見にいく気にもなれず、今度の日曜に出かける時に見てみようと思っている。

| | コメント (0)

USBハブがあるじゃないか

20230216
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月16日(木)
 日の出 6:20
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.0℃
 気圧 (5:00) 1018.4hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 -2℃
 記載時間 9:50

今朝の釧路は晴れ、9時の気温は-7.9℃

確定申告の還付金が振り込まれた。2万4千円弱だけど嬉しい。4月からの固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)持ってぶらぶらに供するつもり。フィルムは20本調達したので、その現像やデータのCD書き込み代にしようと思う。

USBポートの不具合で、外付けHDDを認識しなくなったデスクトップ機は、既存のUSBハブで凌ぐことにした。USBカードの交換、中古機への入替、いっそWindows11機の導入・・・と考えたが、これからの使用目的に照らしたら、何も気張ることない、という結論に至った。

これからの使用目的としては、ブログとホームページの更新、日々巡回先の閲覧、SNSを覗く、未整理画像の整理・・・その後が続かない。定年で当然に非常勤職員の会も退会だから、Microsoft 365の更新も必要ない。 Libre Officeで充分だ。それと、日々持ち歩いているモバイル機の出番もぐっと少なくなるから、デスクトップ機がダメになったら、これをメーンに据えることもできる、てなことになった。

今日、妻がスキーとウェアを買いにいく。若い頃の富良野通いが一段落してからは、年に1回だけレンタルで楽しんでいた。それが、今年からスキーを始めた親子に同行するようになった。毎回、レンタルというのも不経済なので、30年ぶり(40年ぶりに近いかも)に調達することになった。カザマ、オガサカ、ハガ、ロシニョール、ノルディカ、トラペール、ドロミテ、シナノ、スワンズ、なんてのは今も人気あるのかな?

| | コメント (0)

腰痛改善方向

20230215
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月15日(水)
 日の出 6:21
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -12.7℃
 気圧 (5:00) 1010.2hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 -5℃
 記載時間 13:10

今日の釧路は、7時過ぎ頃から快晴だけど風が強い。13時の気温は-6.6℃。

昨日、PCデスクの下に屈んでUSBを挿し替えた時、腰を痛めた。アリナミン飲んで、アンメルシン塗って、風呂に長めに入ったら、今朝は、仰向けに寝られるようになった。昨日は、食器洗いも風呂の掃除も出来なかったが、今朝の食器洗いは出来た。なんとか、このまま治ってほしい。

ラジオのニュースで「博報堂」の名を聞いた。東京五輪の贈収賄、談合の事件で同業の「電通」は頻繁に登場しているが、これまで「博報堂」の名は聞いた憶えがなかった。「博報堂」は自分が学生の頃、人気就職先の上位常連だった。「朝日新聞」は、どこどこまでの大学しか対象でなくて、「優」の数が最低でも幾らないとダメ、てなことが語られた時、「博報堂」の名も出ていた。今回、「博報堂」を再認識したけど、いいことでなかったのが残念。

贈賄、談合で五輪の金満体質が批判されている。そのせいで、札幌市の冬季五輪誘致が頓挫した。だけど、穿った見方になるが、東京五輪が札幌を救ったとも言えると思う。市長も山下さんもトーンダウンしているのはいいことだ。

| | コメント (0)

今日は雨じゃないけど・・・

20230214
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月14日(火)
 日の出 6:22
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -9.7℃
 気圧 (5:00) 1004.4hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 19:00

今日の釧路は概ね晴れ。最低気温は-9.9℃、最高気温は-2.0℃。

今朝、いつものようにPCを起動したら、外付けHDDが認識されない。困った時の再起動を試みたがダメ。ありゃ~逝っちゃった?と思ったけど、試しに違うUSB差し込み口に挿し替えたら無事に起動。ますは安堵。

年に2回くらいは、デスクトップ機を屋外に持ち出して、ブロアーで埃を飛ばしていたのだが、この度は、そろそろやらなければと思っているうちに冬になり、そのままにしていた。そのせいかな?あるいは、2016年購入のPCの老化か?

まあ、これで済んでよかったのだが、USBを挿し替えるのにPCデスクの下に屈んだ時、腰に痛みがきた。あれれれ?と屈伸をしていたら、ピンポーンが鳴った。トッドクさん(コープさっぽろの宅配サービス)だったが、階段を降りるのがきつかった。とりあえず、「アリナミンEXプラス」を飲んで、「アンメルシン 1% ヨコヨコ ひろびろ」を塗っておいた。

前出のトドックさんもそうかもしれないが、今、どの会社の宅配ドライバーさんも、毎日、時間に追われた仕事を強いられいるように見える。わが家にくるドライバーさんは、それを顔に出す人はいないが、トラックに戻る時は駆け足だし、時々、荷台の整理をしているのを見かけるが、そのようすは、何分で荷物を移動できるかを競うゲームを見ているかのようだ。

人出不足で一人が運ぶ荷物が多過ぎるのか、価格競争で利益が薄いからドライバーに掛かる負担が大きいのか、あるいは、その両方なのか、その辺りのことはわからないが、自分に出来ることは、再配達にならないようにすることくらいだ。

====================

と、書いていたら、外付けHDDのアクセス音がやまない。何をしている?と思って調べたら、ありゃりゃ、HDDのUSB差し込み口を替えたら、Dropboxがダウンロードを始めて、Dropboxの中にDropboxのフォルダを作っていた。そうか、そういうことか、ということで、そのフオルダを削除したのだが、なにせ容量が大きいので。久しぶりにコマンドプロンプトを使った。

そうしたら、Dropboxにしてみたら、自分の居場所を削除されたので、設定のやり直しを求めてきた。了解、ということで設定したが、そこには既にフォルダが存在するとのエラーメッセージ。これの対応策をネットで検索したら、一旦、アカウントのログアウトが必要とのこと。それに従ってやり直して、なんとか元通りになった。

と書いたら、スイスイいったようだけど、朝のあれ?から、元通りになった時は外は真っ暗だった。腰痛も回復の気配なし。♪しょうがない、しょうがない 雨の日(じゃないけど)はしょうがない。

| | コメント (0)

まず続いてから

20230213
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月13日(月)
 日の出 6:24
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -5.4℃
 気圧 (5:00) 1012.8hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 -1℃
 記載時間 11:40

今朝の釧路は、晴れたり曇ったり。11時の気温は-2.4℃。

「笑点」の新メンバーに春風亭一之輔さんが加わった。一之輔さんを起用できたのなら、なんでもう一つ前から・・・と思ってしまう。まだ遠慮している感しもあるけど、早速、新風を吹き込んでいる。これからも大いに期待できる。

わが家が利用しているゴミステーションは2箇所ある。どうなのだろう?ホントは各戸ごとに定められているのだろうか?わが家では、自分の数少ない家事分担の一つが「ゴミの日」なので、週1の資源ゴミ、週2の可燃ゴミの日は、その日の気分でゴミステーションを選んでいる。

P2130130n

↑ 今朝、ゴミステーションの横から撮った公園の図。ズームで引っ張ってみた。足跡と交差しているのは自転車が走った跡。日々巡回先では、雪の上を自転車で走る記事を目にする。上の画像からすると、普通の自転車よりも太いタイヤなのかな?とも思うので、そういうスポーツタイプなのかもしれない。

わが家の近くには、かっての雄別鉄道の線路跡にサイクリングロードがある。20年くらい前に一度だけ、始点(わが家から800mくらい)から、25km先の終点(阿寒町)までを往復したことがある。湿原の中だったり、トウモロコシ畑だったりで、走行中は気分爽快なのだが、50km走行の達成感というか、満足感に浸って、それっきりになった。

4月からは時間はたっぷりあるので、自転車であちこちもいいと思う。ただ、自転車を買っても、暫くしたら物置で眠ったまま、というのも想像できる。その気になって、雪の上を自転車で・・・となったら、滑って転んで・・・てなことになりかねない。先日も、4月からの散歩バッグをネットで眺めていたら、妻から、まず一月続いてからにしたら、と言われた。自分の数々の実績からしたら、至極最もなことだ。

ただ、レコードコレクターとして知られるDJの宮治淳一さんは、「レコードはかけなきゃ音が出ない」と仰っている。これまた最もなことなのだ。

| | コメント (0)

パンチが効いた70年代のレスカ

20230212
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月12日(日)
 日の出 6:25
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -3.2℃
 気圧 (5:00) 1015.7hPa
 予報 曇り一時雪か雨
 予想最高気温 1℃
 記載時間 9:30

今朝の釧路は曇り、9時の気温は-2.9℃。

日々巡回先に昭和レトロの記事があって、レモンスカッシュのことを「レスカ」と略して言っていた、とあった。これは、自分が上京(正確には、1970年[昭45]3月末、丹沢山塊連なる神奈川県秦野市南矢名67に移転)した時に驚いたことの一つだった。

学生アパート「大根荘」には、住人ではないのに居着いている者がいた。その中の1人Sは親が金持ちで、新宿に出た帰り(家に帰るのではなく、大根荘に戻ってくる)は、小田急ロマンスカーに乗ることがあった。自分も一緒の時があった(電車賃はS持ち)が、その時、初めて車内販売で「レスカ」を知った。

レモンスカッシュを「レスカ」というのと、レモンスカッシュの存在そのもの、この二つを同時に知った。これは、いわゆるカルチャーショックだった。他にも、すき焼きの肉は豚ではなく牛で、煮るのでなくホントに焼くこと、ドラマ「肝っ玉かあさん」に登場する「おかめ蕎麦」「あんかけ蕎麦」が普通にあって、釧路にあった「かしわ蕎麦」はないこと、焼魚定食に鰯(いわし)を使っていること、カツ定が鯨肉だったこと、トンカツ屋さんで、ご飯大盛りにしたら、食べきったら大盛りの割増料がなかったこと、ほかのトンカツ屋さんでは、ご飯、味噌汁、キャベツはお代わり自由だったこと、等々とあった。

等々とあったが、レモンスカッシュは酒を飲めない自分には、まさに大人の味で、強烈なインパクトがあった。その点では、ドクターペッパーもそうだったが、際物っぽいというか罰ゲーム的というか、やっぱりレモンスカッシュが一番だった。さらに、それを略した「レスカ」という響きは都会感に溢れていた。

レモンスカッシュを知ってから、そこそこ長い間、喫茶店やボウリング場なんかにいった時は、専ら「レスカ」だった。その後、嗜好がコーヒーに変わってからは縁遠くなったが、ある時、自販機に缶のレモンスカッシュを見つけて飲んでみた。が、こんなのレスカでない、ということでレスカ探しをしたこともあったが、あの70年代前半(昭和40年代後半)のレスカはこれだ!ということにはなならなかった。パンチが効いたあのレスカをもう一度飲んでみたい。

| | コメント (0)

フィルムスキャンは大変なのよ

20230211
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月11日(土)
 日の出 6:26
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -6.9℃
 気圧 (5:00) 1017.5hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 0℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は雪がちらついている。11時の気温は-3.3℃。

日銀総裁の就任は、こんなに大きく報じられたっけ?と思ったけど、黒田さんの時のことは憶えてないので、比較のしようがない。というか、歴代総裁は黒田さん以外知らない。植田さんの紹介で「前川レポート」が出てくるので、前川さんという総裁がいたことを知る程度だ。こんなんでいんだべか?

日銀というと、釧路支店が新築移転(2013年 H25)する際、これまでの建物を保存活用すべしの声に押されて、釧路市が買い取り(4~500万円くらいだっと思う)、その在り方(利用方法)を市民に提案を求めた動きがあった。ただ、その後、どうなったかは伝わってこない。

Fh000002re

↑ これが旧日本銀行釧路支店の建物。確かに壊すには惜しいモダン建築だと思う。これをどう利用するのか、保存が決まった時は、いろいろな噂があった。自分が聞いた中では、可能性が高い案として、「美術館」というのがあったが、結局、それを含めて何れも「♪ 噂を信じちゃいけないよ」で終わったみたいだ。というのも、1952年(昭27)の建物だからだ。「♪そんなの関係ない」で保存が決まったのかもしれないが、このままでは、「♪だから言ったじゃないの」になっちゃうかも。

上の画像は、偶然だが、旧日本銀行釧路支店が建てられた1952年(昭27)製造のVoigtländer VITO IIaで撮ったフィルムをスキャンしたものだ。その時のスキャナー(GT-X970)はクローゼットで眠っている。白手履いて(放言?)ルーペを覗いてブロアーを手にスキャンしたのだが、如何せん手間がかかり過ぎる。4月から、固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)で撮ろうと思っているが、今度はネットから個人ラボに頼むつもりだ。

| | コメント (0)

常体でいいべさ

20230210
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月10日(金)
 日の出 6:28
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -16.5℃
 気圧 (5:00) 1025.6hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 -4℃
 記載時間 12:30

今日の釧路は、8時前から青空が広がったが、その後は雲が優勢になっている。正午の気温は-7.7℃。

1999年(H11)5月3日にホームページ(『びふぉうWeb ジャズと野営』)をアップして以来、昨年(2022年 R4)の大晦日まで、ここに書く時は、口語の文体(これで『文体』とはおこがましいけど)としては、敬体(『です』『ます』)をい用いていた。というのは、ホームページ開設の時から、パソ通仲間が巡回の一つに加えてくれていたので、多少なりとも読まれている意識があったからだ。

で、昨年末、久々にアクセスカウンターを覗いたら、1日のアクセス数が100を切っていた。遡ってみたら、100どころか半分の50に至らない日もあった。niftyのサービスはきめ細やかで、どのページが読まれているかも表示してくれる。それによると、書いた当日の記事と過去記事が半々か、過去記事のほうが上回っている感じだ。

こうなると、毎日、誰に向かって書いている?と、ちょっと恥ずかしい気になった。それで、今年から常体(『○○だ』『○○である』)に変えた。人に向かって語っていたのから、独り言をつぶやく感じにした。まあ、つぶやきにしては、いつも長くなるけど、何でも飽きっぽくて長続きしたことがない自分にしては、日課の一つになったブログなので、これからも続けていこうと思っている。

それでもって、過去記事(2002年 H14 2月8日)からATOK(FEP)の話。【過去記事】朝日新聞に「一太郎12本日発売」の全面広告が載っています。同時搭載のATOK15は、関西弁も一発変換、その名も「話し言葉関西モード」がウリです。「好きやねん(これまでの変換:『数寄屋年』)」、「今日一緒にいかへん(これまでの変換:『今日一緒に以下変」)」などの例が紹介されています。【/過去記事】

それから20年経った今のATOKは、設定(プロパティ)で、話し言葉関西/話し言葉北海道東北/話し言葉関東/話し言葉中部北陸/話し言葉中国四国/話し言葉九州が選択できるようになっている。ATOKを提供しているJUST SYSTEMのホームページでは、話し言葉北海道東北の変換例として、「湯っこさ入るべか」「一緒に行がねが」「待っててけろ」の三つを挙げている。

これは、北海道からみると、当たらずといえども遠からず、といったところかな?そこで、自分でも変換してみた。「卒くタラコとないっしょ」は使えないが、同じ意味の「そんなこと無いっしょ」は惜しい。「はんかくさいん出ないの」も惜しいところだ。「違うべや」はぴったしだ。JUST SYSTEMさん、もちっとけっぱれ

| | コメント (0)

自由でいいんじゃないの

20230209
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月9日(木)
 日の出 6:29
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.7℃
 気圧 (5:00) 1011.4hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 -3℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は晴れてたが、ちと雲が優勢になってきた。11時の気温は-3.2℃。

Img_0607

↑ 今日は、いつもの録音したラジオ番組ではなく、拓郎さんのアルバムを聴きながら書いている。上の画像は、昨年の12月に「ペニーレインでバーボン」を収録した"完全復刻盤"として発売された「今はまだ人生を語らず」を聴く図。

それで思い出したことがある。拓郎さんの引退をメディアがあまり取り上げないことを不満に思う書き込みがあった。これは、拓郎さんが「オールナイトニッポンGOLD」で語っていたとおり、拓郎さんが望んだことだ。静かにフェードアウトがいいと言っていた。これがもし、紅白歌合戦を最後に引退なんてことをやっていたら、エエッー!!ってなってしまう。引退の取材に応じない、特集的なことも断る、それが拓郎さんらしい。

"ブラック校則"をNHKも民放も取り上げている。寒くてもコートを着ちゃダメという校則が現存する学校がある。学校側はルールを守る教育の一環だとしている。保護者は改善を望んでいる。まあ、親としては、子供を学校に"人質"に取られているようなものだから強いことは言えないのだろうが、人権に関わることは顕かだ。検討とか議論といった段階でない。

校則で記憶があるのは、中学生の時、「ラッパズボン禁止」というのがあった。ただ、これは流行だったから、校則に謳っていたのではないと思う。登校時に教師が校門に立っていて、ズボンの裾を測った。自分はそれに引っかかった。なんたって、戦後肥満児のパイオニアだったから、ウエストに合わせた裾の幅は、当然に広くなる。だけど、どう見たってラッパズボンではない、ということで無罪放免だった。

高校は、自由というだけが取り柄の学校だったので、校則を意識したことはなかった。それがあったのかも憶えてない。我々の期に学帽を被らなくてもいいようになったが、学校側は義務づけしているつもりはないので、自由で良いということだった。調子にのって制服廃止という動きがあったが、これは多くの生徒が制服支持だったので、表だった動きにならなかった。

高校はそうやって自由だったが、教科ごとの出席日数と成績による落第があった。これは市内では、自分が通った高校と高専だけだったと記憶している。教科の中でも、五教科以外の選択教科は出席日数を重んじていたので、サボる時は記録をつけていた。ただ、自分は吹奏楽部なので、「公欠」という切り札があったので助けられた。

伝統校とか進学校などは、物言うOBがいて何かと面倒なのだろうが、子供たちを自由にしたからって、そうそう悪いことばかりでないと思うのだが、伝統校にも進学校にも縁がなかったので、確かなことは言えない。

| | コメント (0)

もうすぐお役ご免

20230208
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月8日(水)
 日の出 6:30
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -10.6℃
 気圧 (5:00) 1014.7hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 -1℃
 記載時間 13:10

今日の釧路は、8時前から青空が広がっている。13時の気温は-2.2℃。

昨日は、非常勤職員の会の事務引継だった。まずは1回目といったところ。後任者の2人はボリュームの多さに溜息をついていたが、項目別の時系列一覧を見ながら、早め早めに着手するすると言ったので頼もしい限りだ。まだ引継書を作成していない事務が二つ三つあるので、それを終えたら、いよいよお役ご免となる。

午後からは研修だった。出番があと3日しかないのに、今さら研修でもないのだが、そこは枯れ木も山の賑わいだ。前半の講義は眠気との戦いだったが、後半のグループ討議は、非常勤の現場を知らない常勤職員の進行だったので、テーマから何を導き出そうとしているのか読めず、消化不良のうちに終わってしまった。多忙な常勤職員に現場のことまでリードさせようとするのが無理だ。気の毒だ。

風呂上がりの愉しみはハーゲンダッツだ。といっても、毎日だと家計が持たない(大げさ?)。だから週2に留めている。昨夜は、その日だった。でも、冷凍庫にアイスクリームがない。妻がラムレーズンで、自分がバニラの予定だった。でも、ない。妻が家計簿からレシートを持ってきてチェックしたら、間違いなく4個買っている。そのうち2個は食べた。残りの2個がない。

車の中で買い物袋から落ちた?冷凍庫で何かの陰になっている?それを確認したが、何れも違った。あと思いあたることはない。・・・ひょっとして食べてしまった?そこで思い出した。月曜日の資源ゴミの時、雑紙を入れる段ボールにハーゲンダッツのカップが、いつもより多くあった。そうだ、食べてしまったからないんだ。

ということで、ハーゲンダッツ行方不明は解決したが、それにしても、夫婦揃って順調に老人力が身についている。老人力がついてきたら、まずは自分を疑え、これが条件なのだが、それを忘れるのも老人力だから困ったものだ。

| | コメント (0)

?マークはカタカナ語だけじゃない

20230207
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月7日(火)
 日の出 6:31
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -8.1℃
 気圧 (5:00) 1014.7hPa
 予報 晴れ朝晩曇り
 予想最高気温 0℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は晴れ、7時の気温は-7.7℃。

Dsc00024

夕暮れ間際、歓声が聞こえてきた。児童館の子供たちが雪と戯れていた。ソリをしていたかと思えば雪投げに興じて、1人がかまくらづくりを始めたら、そこにワッと集まる、目まぐるしく遊びが変わっていく。いっぱい身体を動かして、腹を空かせて帰って、夕食を摂ったら、風呂に入った後はぐっすりだろう。子供はいいなあ。

ラジオを聴いていたら、ドゥービー・ブラザーズのライブに「参加する」というメールが読まれた。なんだ?と思ったら、ライブに「いく」ということだった。パーソナリティも普通に読んでいたので、今はこういう言い方をするようだ。これは、「ファンは家族」とか、「サポーターは12人目の選手」といったことに通ずるのかな?

その昔、稟議書の書き方で、会議は「出席」、大会は「参加」、と習った記憶がある。大会は、同じ目標に向けて、一つのスローガンのもとに集まる、自分もその一員として加わる、だから「参加」、といったことだったと思う。それからすると、ファンが集まるライブも「参加」でいいのかな?違和感あるけど。

iPhoneに用いるリングライトの記事を読んでいたら、「MagSafe」という言葉があった。磁石でワイヤレス充電器を固定するのが第一の目的のようだが、これを利用してリングライトの取り外しも楽々、という内容だった。iPhone12以降に搭載されているとのことで、自分はiPhone SE(第2世代)だから無縁だ。

だけど、磁気カードは大丈夫なの?と思ったら、appleでは支障なしとの見解とのこと。それでも心配なら専用ケースも用意されているらしい。今、iPhoneに限らず、スマホの高級機種は静止画も動画もプロレベルとの評価だ。ますますデジカメ、特にコンデジの出番はなくなっていく。

そうなればなるほど、懐古志向というか、オールドデジカメやフィルムカメラに関心を持つ人が増えるのだろうか?それとも忘れ去られていくのだろうか?自分は、とりあえず固定焦点フィルムカメラ(時に『トイカメラ』に分類される)を愉しもうと思って、フィルム(これが入手困難なのよ)を20本調達してある.

| | コメント (0)

スロー再生はあっても倍速視聴はない

20230206
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月6日(月)
 日の出 6:33
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -11.9℃
 気圧 (5:00) 1011.2hPa
 予報 晴れ一時曇り
 予想最高気温 2℃
 記載時間 8:40

今朝の釧路は晴れ、8時の気温は-10.8℃。

録画していおいたNHK G「TV70年!蔵出し映像まつり」と「テレビ70年記念ドラマ『大河ドラマが生まれた日』」を見た。「蔵出し」では、土曜ドラマ「向田邦子シリーズ 阿修羅のごとく」を12月に見た時のオープニングで、銀座に設置された電光掲示板に「土曜ドラマ」という文字が流れていたが、同じくその「土曜ドラマ」に松本清張シリーズがあったことを知った。若い頃は、あまりちゃんとしたドラマを見ていなかったので惜しい気がした。

「大河が生まれた日」は、阿部サダヲさんが、大河の「いだてん」とダブったが、突っ走るキャラはホントにうまいなと思った。それから、その奥さん役が倉科カナさん、主人公が下宿する家の娘さん役が松本穂香さんだったが、倉科カナさんは、初めて顔と名前が一致した。松本穂香さんは、見たことある、見たことある・・・、そうだ!連続テレビ小説「ひよっこ」の個性キャラさんだ!と思い出したが、確か前も同じことがあったことも思い出した。今度は、ちゃんと覚えた。と思う。

釧路でNHKテレビの放送が始まったのは、1959年(昭34)だったから、NHK放送開始から6年後のことになる。自分は小2だったが、試験放送の時からのことを憶えている。試験だから番組表はなく、いつ放送があるかわからないから、ずっと"砂嵐"の画面を見ていて、放送が始まると、家族一斉に「オーッ!」と発した。

試験放送で記憶にある番組は、「ハイウェイパトロール」というアメリカのドラマだった。映し出される街や車、それにヘリコプターまで登場するので、すべて珍しくて、テレビに興奮、映像に興奮、スリリングな展開に興奮、と今でいうテンションが上がり放しだった。

本放送が始まってからは、「バス通り裏」「お笑い三人組」「ローハイド」「夢で逢いましょう」「突撃マッキーバー」「じゃじゃ馬億万長者」「奥さまは魔女」「七人の刑事」「コンバット」「逃亡者」「東芝日曜劇場」「プロ野球中継」「大相撲」「プロレス中継」「プロ野球教室」「チャンピオン太」「刑事くん」「巨人の星」「北の国から」・・・時系列になってないけど、テレビは生活に欠かせなかった。

今も昔ほどテレビを見てないが、それでも「テレビ離れ」には属していないと思う。ラジオは子どもの頃からで、パソコン歴も30年を超えたけど、やっぱりテレビがない生活は考えられない。

ラジオというと、NHKテレビ70年と聞いて、70年前(1953年 昭28)、ブラウン管に「イ」の文字が映し出されたアレだと思っている人がいるようだが、アレは昭和の初めの頃のことだ、という話をしていた。自分は70年前が「イ」でないことは知っていたが、「イ」から30年くらいかかってNHKが放送を始めたといのは、早かったのか、そうでなかったのか?どうなのだろう?」

| | コメント (0)

いずれ達する域かも

20230205
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月5日(日)
 日の出 6:34
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -15.1℃
 気圧 (5:00) 1013.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 19:30

今日の釧路は晴れた。最低気温は-16.0℃、最高気温は-0.9℃だった。

北海道新聞一面は知事選の記事。保守・革新激突というのは、すっかり昔話になった。知事選に限らず、衆院、参院、市長選もそんな感じ。道議にいたっては、誰に投票したかも忘れた。最近、自分の周りでは、「4月に選挙あるんだね」「知事選のほかにもあるの?」「市長・市議選もあるんでないの?」「今、市長と市議は別々になったよ」「そうかい?それで、なんの選挙があるの?」「ハガキきたらわかるっしょ」といった会話があった。

少し前には、「市長って誰だったっけ?」と発した人がいて、冗談かと思ったら、そうではないようなので、さすがに引いたけど、いずれ自分もその域に到達するかも?と思うと笑えなかった。

妻が、富良野・美瑛行から帰ってきた。今回は1泊2日で、スキー教室でレッスンを受ける親子に同行したもの。子供たちがレッスンの間は、自由に滑られたようだ。美瑛では、スノーラフティングやスノーモービルで楽しんだとのこと。子供達は、スキーの面白さを覚えたようで、まだ何回か通うようだ。スキー人口が減っているというからいいことだ。

| | コメント (0)

洋楽の師 K

20230204
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月4日(土)
 日の出 6:35
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -17.1℃
 気圧 (5:00) 1012.1hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 -3℃
 記載時間 13:20

今日の釧路は晴れ、13時の気温は-3.6℃。

釧路は氷点下18.5℃になって、先月30日の-18.7℃に続く今季2番目に寒い朝になった。十勝陸別では、-29.5℃と氷点下30℃目前まで冷えた。昨夜のNHK Gのローカルで、陸別で今日、明日と開催される「しばれフェスティバル」の準備を追った番組があった。

イベントの目玉の一つである「氷のかまくら」を16基つくったところで、陸別としては珍しい日中の気温がプラスになって、暖気で崩れてしまうハプニングがあった。その後、寒気が戻って無事に予定数(15~16基どころでなく、かなりの数が並んでいた)を作り上げることができた。それにしても、氷点下30℃になる陸別も温暖化の影響があるとは驚きだ。

録音して聴いているラジオ番組の一つにNHK-FMの「夜のプレイリスト」がある。Wikipedia情報によると、2015年(H27)に始まった番組だが、自分は最近まで知らなかった。あるいは、NHKの「聴き逃しサービス」への登録が最近だったのかもしれない。この番組は、週替わりのDJが月~土曜日(祝日はお休み)に、お薦めのシンガーを取り上げている。

1月にはローリング・ストーンズ結成60周年ということで、2週に亘って特集が組まれた。DJは、1週目がマーティ・フリードマンさん、2週目が世良公則さんだった。それを、昨日、今日と聴いた。9時間以上聴いた。番組は違うが、まさに"三昧"だった。

中1の時から高校、その後の東京生活、そして今と交友が続いているKが、洋楽通なので、ビートルズ、ローリング・ストーンズといったのは、Kが買ったレコードやKの部屋で聴いたラジオ番組がすべてだった。

自分は、どちらかというと、ベンチャーズのほうが良かったのだが、Kはデンデケデケデケよりも、ビートルズ、ストーンズのほうだった。それでも、エレキバンドに無関心ではなく、「霧のカレリア」のスプートニクスが推しだった。

Kのことだから、今も60年前に買ったレコードや雑誌を持っていると思う。(おそらく、『ゴルゴ13』も全冊持っているはずだ)そして、中・高、その後、2人で借りた上北沢のアパートで、ビートルズ、ストーンズを黎明期からリアルタイムで聴くことができたのは、Kのおかげだ。ちなみに、拓郎さんを「いいよ」と推したのもKだった。

| | コメント (0)

グローバル、インサイダーあたりから・・・

20230203
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月3日(金)
 日の出 6:36
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -13.7℃
 気圧 (5:00) 1010.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:10

今日の釧路は晴れたり曇ったりで、15時の気温は-3.1℃。

十勝陸別では、朝の気温が6日続けて氷点下25℃を下回っていたが、昨日は氷点下20℃に至らなかった。陸別の人たちは、「暖かい」と感じたのだろうか?逆に、猛暑日が続いた中で、30℃を切ったら、「涼しい」と感じるのだろうか?

自分の感覚では、冬は氷点下15℃を下回ったら、「今日は寒い」と発する。夏は23~24℃に至ると「暑い」とダレてしまう(釧路の夏はそんなもの)。なので、連日の氷点下20℃以下や猛暑日続きという状況がわからない。どちらかを体験するとなれば、それは間違いなく、連日の氷点下20℃のほうだ。

毎日見ている二つの連続テレビ小説、「本日も晴天なり」は、主人公の夫がビル建設現場で落下して、脾臓摘出手術を受け、危険な状況に陥っている。「舞いあがれ!」のほうは、カリスマ投資家と持ち上げられていた主人公の兄に、インサイダー取引の疑惑が向けられた。

「本日も晴天なり」は、再放送なので、夫の生死についてはどうなるかを憶えている。ただ、この後の展開を語れるほどは憶えていないので、再放送てもそれなりに愉しめる。

「舞いあがれ!」のほうは、当初から、お兄ちゃんが何らかのことで躓くことはわかっていたし、今後のことも予想できる。そういう流れだ。そして、主人公も父親が遺(のこ)した工場を再興して、新たな目標を探る中で、「およ」の祖母が暮らす「知嘉島」に戻る気配が出てきたので、これも愉しみだ。

ところで、前述の「インサイダー」だけど、この言葉や「グローバル」が使われだした頃から、やたらとカタカナ語が増えた感がある。「アポ」や「コンプライアンス」のように一般化したものもあるし、コロナ禍で覚えた「エビデンス」なんていうのもある。

あと、「マイノリティ」は時代の流れの中で認識するようになり、その対義語の「マジョリティー」もわかった気でいるけど、「インフルエンサー」は「カリスマ」でダメなの?と思ってしまう。「キーマン」、「 キーパーソン」といった先出の言葉でもいいんでないの?なんか、新しぶっているとしか思えない。どうしたって、「インフルエンザ」を思い浮かべてしまう。

「インフルエンサー」から「インサイダー」に戻るけど、といっても全然関係ないけど、「科捜研の女」が木曜から火曜に移って終わったら、木曜日は「警視庁アウトサイダー」が始まった。なんとなく見ているけど、シリアスな刑事ドラマにコメディ要素が加味されたというか、混じったというか、どうも馴染めずにいる。なので、録画で見ているけど、眠気に負けて、これまで最初から最後まで見た回がないままになっている。

| | コメント (0)

トランジスタが現役とは知らなかった(汗)

20230202
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月2日(木)
 日の出 6:37
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -3.0℃
 気圧 (5:00) 994.4hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 0℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は晴れ、11時の気温は-1.7℃。

昨日の午後からの雪は、24時間降雪量が13cmになっているが、妻が昨夜のうちに雪かきをしてくれたので、今朝は何もせずに済んだ。上述のとおり、釧路は青空だが、北海道各地は暴風雪になっているところが多いようだ。道東でもオホーツク海側は、吹雪になる予報をラジオが伝えていた。

そうそう、ラジオというと、値段が倍になった機種がある。それでもって、ホントに初歩的というか、もの知らずというか、ひょっとしたら非常識の部類かもしれないが、ラジオって、今、供給不足で世界経済にも影響を及ぼしている「半導体」を使っているの?ということで検索してみた。そうしたら、あらら「トランジスタ」は現役でございました。

自分が、子どもの頃(小6、1963年 昭38)、最初に買ってもらったラジオは、東芝のまさしくトランジスタラジオだった。その後、電池式の小型携帯ラジオの呼称から、「トランジスタ」が消えた。だから、トランジスタは技術進歩による過去の遺物かと思っていた。

そうしたら、あの村田製作所の技術記事に解説があった。【引用開始】トランジスタは電気の流れをコントロールする部品です。半導体でできた能動部品の代表と言われるぐらいとても重要な部品で、いろんな電子回路で活躍しています。【引用終了】とのこと。『半導体でできた能動部品の代表』なのですよ。

ということで、\3,580のラジオが、¥7,980になったのは、やはり半導体不足によるものだろうとの推測に至った。これを知った時、値上げ前に買っておけば良かったと思ったが、何に使うか?と問われたら、おそらく、1~2回、遠距離受信を愉しんだ後は、らじるらじる や radikoに戻ることは必至だ。

今朝、妻が太巻きをつくっていた。節分は明日だが、何か都合があるようだ。コンビニは、北海道にまで恵方巻きを浸透させた。これはこれで、美味しいからいい。節分の豆蒔きに落花生を用いるのは全国区でない、というのを知ったのはパソ通だった。続いて、赤飯に甘納豆を入れる、かしわ(鶏肉)蕎麦、鶏肉のざんぎ、砂糖をまぶすフレンチドッグ、鉄板スパゲッティ、なども全国共通でなかった。

どうなのだろう?こういうのは、インターネットによって、すべて出尽くしたのだろうか?似たようなことで、雪で傘をさす人を見て、転勤族の人なら内地にいた時の習慣でわかるけど、あいつは根っからの道産子だよ、何をかっこつけてんだか、雪なんか手でほろえば(方言:はらえばの意味)いいんだよ、と揶揄したものだが、近年は温暖化で北海道でも湿り気のある雪が降るから、雪に傘もかっこだけのことでなくなった。

| | コメント (0)

勉強になる

20230131
はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 2月1日(水)
 日の出 6:38
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -15.7℃
 気圧 (5:00) 1009.8hPa
 予報 晴れのち曇り夜は雪
 予想最高気温 -1℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は、薄曇りから青空が広がりそうな感じ。7時の気温は-16.2℃。

一昨日、上の表に「日の出」の掲載を復活したことを書いた。昨年末で終了した海上保安庁海洋情報部の「日月出没時刻方位計算サービス」に代わって、国立天文台の「こよみ計算」を用いると書いた。それで、このサイトには、「日の出」、「日の入り」、の他に「夜明」、「日暮」の欄もある。

「夜明」と「日暮」を説明せよ、と言われたら、概念的にはわかっているつもりでも、適切な言葉で表現するとなると、ちょっと考えてしまう。それで、国立天文台の「こよみ用語解説」を開いてみた。それによると、【引用開始】夜明とは太陽が昇る少し前のすでに周囲が明るくなっている状況のこと、日暮とは太陽が沈んだ後でもしばらく周囲が明るい状況のことです。【引用終了】とあった。自分は、「日暮」を逆に捉えていた。日暮れは、太陽が沈みかけた頃の状況だと思っていた。勉強になる。

これと似たのに、「夕焼け小焼け」がある。その昔、カメラ雑誌に「夕焼けが終わって、一旦、暗くなった空が再び赤く染まるのを『小焼け』という」といったことが書いてあったので、ずっとそうだと思っていた。

でも、あらためて検索してみると、日本語研究者のサイト「日本語、どうでしょう?」では、「小焼け」は、語調を整えるために(『夕焼け』に)添えたもので、自体は特段意味を持たない、とする「日本国語大辞典」の記述をを紹介している。ATOKイミクルでも、大辞林4.0「『夕焼け』と語調をそろえていう語。」となっている。これも勉強になる。

松鶴家千とせさんによると、夕焼けが兄で、小焼けは弟、父親が胸やけで、母親は・・・検索してみたら霜やけ、ということになるが、こっちのほうは、あまり勉強にはならない。

昨日、帯広の藤丸百貨店が閉店することを書いたが、全国的には、東急百貨店渋谷本店閉店のニュースが大きく取り上げられていた。それによると、開業は1967年(昭42)とあった。ということは、自分が上京(正確には、丹沢山塊連なる神奈川県秦野市南矢名67)した1970年(昭45)は、まだ3年目だったことになる。

と言っても、東急百貨店には1~2回いったことがあるというだけで、当時は新宿が中心だったから、渋谷は新丸子にいた友人を訪ねる時に通過する程度だった。渋谷にいくようになったのは、釧路にUターンした後に東急ハンズが開業した後だった。

最近、渋谷にいった非常勤仲間の話だと、昭和の時に渋谷を歩いた程度では、既にどこがどこだかわからない状態だった、とのことだから、再開発が進んだら、浦島太郎どころではなく、初めて訪れたに等しくなること必至だ。

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »