« 例によって、もしもの話 | トップページ | 雲丹に北寄貝 »

新がつかないほうね

20230106

はちドットビズ 喜怒哀楽の無料キャラクター素材
https://ha-chi.biz/

.

 今日の釧路 1月6日(金)
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -8.7
 気圧 (5:00) 1009.7hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 1℃
 記載時間 8:10

今朝の釧路は晴れ、8時の気温は-7.2℃。

昨日、発表のロト6(宝くじ)はハズレ。10回分買ったので、あと9回あって、当選番号の発表は月・木曜日だけど、はて、どうなる?

昨年の9月、非常勤職員の会の全道大会に参加した時、富良野に1泊した。宿は新富良野プリンスホテルにした。ホントは、新がつかない富良野プリンスホテルがいいのだけど、コロナで休業中だった。それが、まだ営業再開に至ってないことを日々巡回先で知った。

それによると、コロナ禍前から休業していて、営業再開予定がコロナに重なったので、そのまま休業を続けているらしい。需要への対応は、新がつくほうだけで満たされているようだ。そういえば、自分が最後に宿泊した時も、場合によっては、新がつくほうに予約を回すことがある、という条件付きだった。どうなのだろう?GWかハイシーズンには営業を再開するだろうか?

13tokachidakerenpou

14furanoprincehotelre2

↑富良野プリンスホテル駐車場から望む十勝岳連峰とホテルの"本館"。この三角屋根の"本館"には泊まったことがない。専ら、アルペンW杯のために増築された"別館"ばかりだった。そこは、この部屋にホントにW杯の選手が寝泊まりしたの?というくらい狭い部屋だった。妻と、インゲマル・ステンマルクやアルベルト・トンバなどの中心選手は"本館"だっんじゃない?と話したが、実際はどうだったのだろう?

倉本聰ドラマ「北の国から」の第1回放送は1981年(昭56)の秋だったが、ホテルで、そのロケにきていた五郎さんを見た。フロントで後ろ姿だったが、声で田中邦衛さんだとわかった。なので、ドラマが始まった時、そういうことだったのか、と思ったのを憶えている。

職場でスキーにいった時には、吉永小百合さんを見た。レストランで食事をしていたら、トンッ!と時間が止まった瞬間があった。空気が変わった。そこを歩いてきたのが吉永小百合さんだった。誰も「あっ!吉永小百合だ!」とか「吉永小百合さんでない?」なんてことは発しない。通り過ぎて暫くして、顔を見合わせて、「・・・だよね」という感じだった。ホントのオーラというのは、こういうものか、という初めての体験だった。

そんな、新がつかない富良野プリンスホテルだから、ぜひ、営業を再開してほしい。部屋は狭くても、レンスランやロビーなど、全体の雰囲気はいいホテルだと思う。

|

« 例によって、もしもの話 | トップページ | 雲丹に北寄貝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 例によって、もしもの話 | トップページ | 雲丹に北寄貝 »