« 「最」で以て「強」ときた | トップページ | 「阿修羅のごとく」後半4話を見て疲れたぁ~ »

転ばぬ先の杖 と とかちからたんちょうの話

.

 今日の釧路 12月13日(火)
 日の出 6:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) -4.8℃
 気圧 (5:00) 1014.3hPa
 予報 雨朝晩曇り
 予想最高気温 9℃
 記載時間 10:20

今朝の釧路は、雪がちらつきましたが、その後は雨になっています。10時の気温は6.6℃です。

私、昨季は凍結路で2回転びました。非常勤の勤務先の駐車場と資源ゴミの日にステーションの前で転びました。2回とも両手、両膝をつきました。転びそうになって、バランスを取って体勢を戻す、ということが出来なくなっています。

凍結路は、恐る恐るではなく、重心を前に意識して、靴の底面全体を路面につける"すり足歩行"をして、且つリズミカルに、とわかっていても、あるいはそうしているつもりでも、転んじゃいました。そうしたら、先輩から、まだ手をついているうちはいい、さらに老いると手が出ずに顔を打つ、と怖ろしいことを言われました。

それで、すぐ滑らない靴を探したのですが、滑らないと評判の「サップランド」は、何処も品切れでした。そこで、今季は早めに注文しました。

Img_0451jpg

↑ 昨日、乾燥路でしたが、"慣らし歩き"をしてみましたが、フィット感もあってグッドです。

Img_0450jpg

↑信頼のビブラムソールです。滑らないように硝子繊維が埋め込まれているらしいです。まあこれも転ばぬ先の杖、といったところです。

連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、主人公の岩倉学生が飛行訓練中、帯広空港が強風のため釧路空港に向かい、初めての空域、空港でありながら無事に着陸、という展開でした。

↑ 岩倉学生と大河内教官(今朝、首藤アナが、かっこいいと称賛した吉川晃司さん)が釧路空港に向かった上空からの映像からすると、手前にホロカヤントー、奥に生花苗沼(おいかまないとう)辺りかと推測しました。この中間に晩成温泉があります。ここは、晩成社と依田勉三による開拓で知られた地であり、近年はロケット打ち上げで全国区になりました。また、キャンプ場もあって、もう30年前くらいになりますが、ファミリー・ソロの両方で利用したことがあります。

ドラマでは、帯広空港を回避して釧路空港に向かいましたが、一般の旅客機では、帯広から釧路というのは、聞いたことがありません。セスナの場合は燃料の関係でそうなるのでしょう。旅客機の場合は、釧路空港が濃霧などによる天候不良の時は、帯広か女満別に向かったという話は聞きましたが、最近は千歳空港に向かうか、羽田に引き返すパターンだと思います。

そういえば、「舞いあがれ!」のロケ地の帯広空港を訪れる人がそこそこいるそうです。釧路からも行ったという話を聞きました。同じ十勝が舞台の「なつぞら」は、未だにロケ地探訪の人がいるようですが、帯広空港や航空大学校帯広分校は、それとはちと違うような気がします。

|

« 「最」で以て「強」ときた | トップページ | 「阿修羅のごとく」後半4話を見て疲れたぁ~ »

コメント

天気予報見ていたら、北の大地はもう真冬日なのですね。
大雪の予報も出ているようです。
お気をつけくださいませ。

投稿: 長老みさわ | 2022年12月13日 (火) 22時01分

ご長老
ありがとうございます。
今日の北海道は、苫小牧、釧路といった太平洋岸を除き、ほかは雪になっているようです。暴風雪や大雪の警報も出ています。函館も雪のようです。
多雪地帯では、もう身体慣らしではなく、本格的な雪かきになっているようです。札幌の友人も体力の限界と言って、マンション住まいになりました。

投稿: 心太@釧路 | 2022年12月14日 (水) 10時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「最」で以て「強」ときた | トップページ | 「阿修羅のごとく」後半4話を見て疲れたぁ~ »