« 美味しい豆腐 | トップページ | ブットケからズバトケに進化 »

驚いたねぇ~

.

 今日の釧路 12月8日(木)
 日の出 6:40
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -4.8℃
 気圧 (5:00) 1006.8hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 4℃
 記載時間 8:40

今朝の釧路は晴れです。8時の気温は-4.5℃です。

先日、最新iPhoneを持っている人と話をしました。値段を聞いてビックリしましたが、入荷待ちの人気機種とのことでした。なぜ、ビックリ値段の大きなスマホを持つのか?そう思っていたら、「カメラで選んだ」と言いました。4,800万画素だそうです。

私は、iPhone SE(第2世代)です(現行品は第3世代)が、カメラの画素数を検索してみました。1,200万画素でした。最新iPhoneの4分の1です。画素数がすべてではないのでしょうが、最新式のは他の機能も値段相応なのだと思います。

で、その検索の中で、iPhone SE(第2世代)でも、"デュアルカメラ(二つのレンズ)を備えた機種同様の撮影ができるアプリ"が紹介されていました。「Halide」というアプリです。

紹介では、人物以外の被写体でも"ポートレート"モードが使える、というのがウリのようでした。これ、どういうこと?と思って読むと、通常、ポートレイトモードは、人物の時だけに背景をぼかすが、このアプリを用いると、人物以外にもそれが出来る、ということのようでした。

背景ぼかしに魅力を感じませんでしたが、マニュアルモードに興味がありました。それで、試しに使ってみたら、確かに露出、iso、焦点を自由に設定できます。面白いです。これいいな、と思って料金を見たら、サブスクのほかに買い切りが¥9,800でした。紹介サイトでは¥4,900ですから倍です。¥4,900でも即断とはいきませんが、¥9,800となると躊躇します。

ひょっとして、¥9,800はさらに高スペックのアプリで、別に¥4,900のがあるのでは?と思いましたが、どうやら一種類みたいでした。Halide Mark IIとなっていますから、"Mark II"になって、飛躍的に機能が向上したのか、あるいは円安か・・・?

結局、購入しました。この前、¥3,300のNikon 801sを入手して喜んだのですが、今回は¥9,800のパフォーマンスを自分が発揮できるのか?といったプレッシャーのほうが強いです。

話のついでにもう一つ。Halide Mark IIは、画像データがRAW(DNG)、JPGのほかに、HEIF(ヒーフ)があります。これ知りませんでした。ネット上の解説では、「HEIFは高画質のままで画像の容量が軽い」となっています。オンラインでJPGに変換することも出来ます。

スマホのことは知らないことだらけですが、それなのに¥9,800の出費をしましたから、これからは、日常的にスマホで撮ることに慣れるようにします。

ところで、前述のiPhone最新式の容量は512GBでした。私のノートパソコンは256GBです。そのうち、TBのスマホも登場するのでは?と思ったら、「あるよ、この上は1TBだよ、24万くらいするけど」とのことでした。驚きました。

|

« 美味しい豆腐 | トップページ | ブットケからズバトケに進化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 美味しい豆腐 | トップページ | ブットケからズバトケに進化 »