非国民週間と粉瘤の話
.
今日の釧路 | 11月26日(土) |
日の出 | 6:24 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 10.8℃ |
気圧 (5:00) | 1007.0hPa |
予報 | 曇り夕方一時雨 |
予想最高気温 | 14℃ |
記載時間 |  11:10 |
今朝の釧路は概ね晴れです。風が強いです。11時の気温は13.8℃です。
今週は"非国民"でした。サッカーW杯を見ていない、選手の名前がわからない、なので話についていけない、といった具合でした。そういえば、2002年(H14)6月にJAS(日本エアシステム)の「結婚記念日特割」で上京(当時はまだ飛行機がダメでなかった)した時、日韓共同のサッカーW杯が開催されていました。それで、周りからはW杯を見にいくと思われたのですが、実際のお目当ては「双眼鏡ショー」でした。
で、サッカー熱は広く国民に浸透して・・・と思ったら、若者の○○離れは、スポーツにも及んでいて、「映画を早送りで観る人たち」は、バスケットボールは90分の間に点を獲って獲られて展開が早くていいが、野球、サッカーは、そうは点が入らずコスパが悪い、ということらしいです。
だとしたら、今の盛り上がりは、W杯ブームという一過性のものなのでしょうか?テレビのニュースを見ていたら、そうとは思えない映像ばかりなのですが・・・。
今週は外科通いの日々でもありました。19日(土)の夕方から、発熱と背中の痛みが始まりました。粉瘤(ふんりゅう)が"噴火"したのです。粉瘤というのは、皮膚の表面が盛り上がって、固く丸いグリグリが出来ます。
粉瘤は、背中上部中央に20年以上は存在していました。存在だけでは、何の影響もありません。ただ、これが炎症すると痛くなって、"噴火"します。"噴火口"から、おから(雪花菜)状の物質が出てきます。治療法は切開です。私は、これまで背中の右脇の粉瘤を2回切開しています。
20日(日)には38度まで熱が出ましたが、幸いにも21日(月)の朝には平熱に戻りましたから、そのまま仕事に出て、午後から外科にいって切開してもらいました。痛みから解放されて安堵しました。熱があったので、コロナの抗原検査を受けましたが陰性でした。そこから毎日、切開部分に入れたガーゼの交換と消毒に通いました。今日、ようやく入浴のお許しが出ました。これまた安堵です。
| 固定リンク
コメント