まあいいか
.
今日の釧路 | 10月8日(土) |
日の出 | 5:27 |
天気 (5:00) | 雨 |
気温 (5:00) | 8.4℃ |
気圧 (5:00) | 1015.7hPa |
予報 | 雨のち曇り |
予想最高気温 | 13℃ |
記載時間 |  9:50 |
今朝の釧路は雨です。9時の気温は9.8℃です。
【画像削除】
↑ 岩手日報の号外です。今季が終了しました。大谷翔平は、何よりも無事にシーズンを終えられたことが良かったです。2季続けて故障なしで過ごせたことは何よりのことです。そして、今年もたっぷり愉しませてもらいました。有り難いことです。来季も故障することなく、シーズンを通しての活躍を期待します。さらに、常々、本人が言っているように来季こそはポストシーズン進出を果たしてほしいです。
今週、来週は毎日の出勤が続きますが、朝の連続テレビ小説「本日も晴天なり」の再放送、同「舞いあがれ!」「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」は欠かしていません。連続テレビ小説が、働き方改革で月~金の放送になって久しいですが、「本日も晴天なり」は、それ以前の作品ですから、月~土の放送があります。
この1日の違いは、そこそこあるように思います。たとえば、「舞いあがれ!」で、母親が主人公を長崎五島列島の島に残して(主人公の祖母に託して)帰京する場面は、母親の葛藤を少ないエピソードで、あっさりと描きました。もし、土曜日も放送があるのなら、1日かけて丁寧に語る部分だと思います。ただ、展開が早くていいという見方もありますから、どっちがいいのか微妙なところでもあります。
このドラマは、祖母役の高畑淳子さんがいいです。安住さんの「ぴったんこ カン★カン」のイメージが強かったのですが、この作品で一気に役者としての存在を強く感じるようになりました。娘の言葉にぶっきらぼうに「およ(了解を意味するようです)」と応じるところががいいです。多くを語りませんが、「およ」は「任せておけ」にも繋がる温かさを感じます。
再放送の「本日も晴天なり」は、今日の放送で、番組タイトルの由縁にもなっている「本日は」を「本日も」に間違ったシーンがありました。指摘されたがのが、上司ではなく、勤労動員の女子高生だったのが面白かったです。
そして、今日は、同期入社のアナウンサーが、研修を終えて、北は樺太から南は鹿児島に赴任することになり、お別れ会がありました。唯一の男性は広島赴任ですから、翌年の原爆投下の時も、NHKアナウンサーとして勤務しているのでしょう。。当然、そのことに触れるシーンがあると思います。
昭和19年12月、東京空襲が本格化することを思わせるところで、今週の放送は終わりました。来週から暫くは、3月の大空襲に向けて、そして敗戦へと描かれていくのだと思います。主人公の家は、人形町ですから、被災は免れないと思うのですが、その辺りのことは全く覚えていません。ただ、非常勤職員の控室では、ほかの人も似たようなものなので心配はしていません。ん?それでいいのかな?まあいいか。
| 固定リンク
コメント