« トラちゃん、頼むよホント | トップページ | 「世界 食の祭典」が思い浮かぶ »

今ならどこいくかな?

.

 今日の釧路 9月5日(月)
 日の出 4:50
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 15.3℃
 気圧 (5:00) 1015.2hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 21℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は濃霧です。7時の気温は16.4℃です。

今日のアナハイムは、気温40℃とのことです。それが前日の予報にあったので、エンゼルスのネビン監督代行は、昨日の試合終了後に大谷翔平に休養を伝えていたそうです。試合前の監督は、代打出場にも触れてなかったとのことで、今日は完全休養のようです。

昨日、納戸で探しものをしていたら、古い記入済みリフィルが出てきました。その中に、23年前(1999年 H11)の2月26日から3月1日までの東京行の記録がありました。

2月26日(金)
10:45 ANA742 釧路発 12:30 羽田着
秋葉原のEndeavorプラザ(第3電波ビル4F)で、NT-100のパラレルカバーとスティックゴムを購入しています。Endeavor NT-100は、当時使っていたエプソンダイレクトのモバイルPC(チャンドラ)です。この後、チャンドラ2のThinkPad235に乗り換えるのですが、この頃がモバイルに興じていて一番愉しかった時です。

その後、ラオックス/ツクモDOS V館/若松通商/ぷらっとホームを巡っています。ラオックスでは、同僚がDynaBook3300を購入しました。自分が買ったのは、無線LANカード、TiPO(PDA)用のATOK8、MC-MK32(NEC モバイルギア:PDA DOS化して愉しむ)のケース、VZ(エディタ)DOS V用、FD(ファイラー)の解説本などでした。

石丸電気3号店では、ジャズのCD5枚(マイケル・ブレッカー/ジョン・ピザレリ/ジュシュア・ブレイクストーン/ハリー・アレン/ハース・マルティネス)を購入しています。

この日の夜は、五反野(東武伊勢崎線)で、学生時代のバイト仲間から、ちゃんこ鍋をご馳走になって、新宿のヒルトンホテルに泊まりました。

2月27日(土)
この日は、新宿から小田急ロマンスカーに乗って、本厚木まで行き、各駅に乗り換えて旧大根(おおね)駅で降り、丹沢山塊連なる秦野市67にあった大根荘に住んていた頃の思い出の場所を巡りました。この時のことは、「大根荘の思い出」 に書きました。そして、14時からは、パソ通時代からの仲間が集うオフ会に参加しました。

2月28日(日)
この日は、午前中に銀座の伊東屋でKNOXのシステム手帳を購入しました。中古カメラ店にも寄っていますが、購入したものはなかったようです。午後からは、国立競技場で、ラグビー日本選手権決勝 神鋼-東芝を観戦しました。残念ながら、応援した神鋼は14-23で敗れました。そして、夜は昨日に続いて小田急で相模原まで行き、高校時代の友人宅を訪ねました。

3月1日(月)
ホテルをチェックアウトして、午前中に新宿東急ハンズ、紀伊國屋書店に寄って、13:20 ANA743 羽田発 14:50 釧路着で3泊4日の東京行を終えています。

23年前のことですが、今、これだけの行動はできません。まだ48歳だったので出来たのだと思います。それから、この東京行の時が、飛行機に乗ると、「あれ変だな?なんか変」の始まりでした。飛行機がファ~っと下がると、身体が元の位置から下がってこない感じになるのです。その後、同じ年と翌年も出張で飛行機に乗りましたが、同じ"症状"になりました。以後、それに耐えられず、飛行機には乗っていません。

さて、今、もし上京したとしたら、どこに行くのでしょう?中古カメラは卒業、というか、年金暮らしでは、そこに金をかけられません。やはり、自分が暮らした上北沢、上高井戸、バイトから社員になった外神田(秋葉原)辺りを回って、東京にいる友人やバイト仲間に会う、といったところでしょうか。

|

« トラちゃん、頼むよホント | トップページ | 「世界 食の祭典」が思い浮かぶ »

コメント

23年前に、もう新宿東急ハンズはあったのですね。
私は東京に引っ越して2年目くらいに渋谷東急ハンズがオープンしました。
秋葉原の店はほとんど無くなって(か代替わりして)ますね。
銀座伊東屋も建て替えてからはセレクトショップみたいになってしまって足が遠のきました。
あぁ、国立競技場も代替わりしてしまいましたね。
渋谷東急ハンズが残っている方が奇跡的なのかも知れません。

投稿: 長老みさわ | 2022年9月 8日 (木) 23時42分

ご長老
池袋の東急ハンズが消えて、札幌も東急デパートに移ってと時代を感じます。
秋葉原はまったく別の街になってしまいました。
と、あれこれ思うことはありますが、考えてみると、自分が知っている(住んでいた)東京は、前回の東京五輪から5~10年後の街だったわけですから、時代が変わるのは当然です。
頻りに上京していた頃、評判が良かった同僚への土産は、丸善の大学ノートでした。

投稿: 心太@釧路 | 2022年9月 9日 (金) 09時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トラちゃん、頼むよホント | トップページ | 「世界 食の祭典」が思い浮かぶ »