« 間を読まない | トップページ | その日が来るといいなあ »

それはやはり、気質というものではないでしょうか

.

 今日の釧路 9月12日(月)
 日の出 4:58
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 14.6℃
 気圧 (5:00) 1015.7hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 22℃
 記載時間 8:30

今朝の釧路は、濃霧から曇りになって、時折、日が射しています。8時の気温は20.3℃です。

北海道新聞に釧路で養殖銀鮭が初水揚げ、という見出しの記事がありました。読む前に二つ疑問がありました。釧路で養殖?そして、養殖なのに「水揚げ」とは?というものでした。

釧路で養殖は、疑問というよりも意外でした。釧路人気質と養殖事業がマッチしません。どちらかというと、漁業資源は後先考えず取り尽くして終わり、というイメージです。なので、"育てる漁業"は、似合わないというか・・・。でも、もうそんなこと言ってられる状況ではないのかもしれません。

もう一つの疑問、養殖なのに水揚げは、記事を読んでわかりました。養殖のいけすが、テレビで見るような陸にあったり、港に隣接しているものではなく、沖合に設置されたものなので、"水揚げ"という表現を用いたのです。

記事によると、養殖銀鮭は、身がしっかりして、脂ものっている、とのことですから、近年の鮭漁不振を挽回できる存在になってほしいものです。

釧路人気質で思い出したのですが、釧路に進出した高級食パンの店が閉店したとのことです。私は知りませんでしたが、テレビにも取り上げられる有名な店だったらしいのですが、短期間で閉店になったようです。詳しい人の話では、"撤退"ではなく、元々が目先を変えながらの営業スタイルなので、計画どおりだという話もあります。

何れにしても、釧路では、話題の店がオープンすると、それっ!と押しかけて、一巡するとパタッ!とやめる、ということを繰り返しています。なので、行列ができる店は珍しくありませんが、それが続く店というのはないように思います。これは、やはり気質なのではないでしょうか?

高級食パンというと、非常勤仲間にトースターで悩んでいる人がいます。高級トースターです。となれば、バルミューダかなと思ったら、アラジンというメーカーとのこと。アラジンは、灯油ストーブでは有名ですが、トースターも作っているのかな?と思って検索したら、やはり、あのアラジンでした。

なんでも、アラジンのトースターは焼き上がりが違うそうです。悩んでいる仲間は、それを食べたことはないが、写真を見ただけで違いがわかる、と言っていました。そう言われると、食べてみたくなりますが、価格を聞いたら、確かに悩むのもわかりました。

ちなみに、わが家では、トーストの時は、京都辻和金網の二重網を使っています。これも職人が作った高級品ですが、購入したのではなく、ポイントカタログで入手したものです。スーパーの高級でない食パンでも美味しく焼ける満足の一品です。

|

« 間を読まない | トップページ | その日が来るといいなあ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 間を読まない | トップページ | その日が来るといいなあ »