お得感、お世話になりました感もいっぱい
.
今日の釧路 | 8月19日(金) |
日の出 | 4:32 |
天気 (5:00) | 雨 |
気温 (5:00) | 16.0℃ |
気圧 (5:00) | 994.8hPa |
予報 | 雨のち曇り |
予想最高気温 | 20℃ |
記載時間 | 9:30 |
今朝の釧路は、雨から霧雨になっています。9時の気温は17.4℃です。
釧路で夏らしいのは、7月下旬から盆まで、といわれています。その締めくくりのようにあるのが、16日の新釧路川花火大会です。今年は雨で日延べになり、17日に開催されました。晴天で適度に風もあり、最高気温も27.7℃と今季2番目の暑さになって、まさに花火日和の中、開催されました。
自分が子どもの頃と、子どもたちが小さい頃は、近所ということもあって、会場までいって見物していました。その後は、わが家の2階から愉しませてもらっています。一昨日も荘厳なフィナーレを堪能できました。
釧路では、古くから新聞社2社による花火大会があります。北海道新聞は釧路川、釧路新聞は新釧路川です。いつの頃からか、新釧路川(釧路新聞)のほうが釧路川(北海道新聞)を圧倒したように思います。そこで、北海道新聞が起死回生の文字どおりの一発勝負に出たのが、三尺玉です。『♪ ドカ~ンと一発』です。これで復権の感があります。新聞社は競っているのでしょうが、市民としては、釧路川、新釧路川の花火大会に甲乙つける必要はなく、どちらも愉しませてもらっています。
松重豊さんのラジオ「深夜の音楽食堂」は、毎週、録音で聴いています。FMヨコハマ 水曜 0時30分(感覚的には火曜深夜)の放送です。番組の最後にリスナーからのメッセージを募るアナウンスをするのですが、そのメールアドレスは、yashoku@・・・です。これを松重豊さんが読みあげると、「夜食アットマーク・・・」となるので、その度に「チキンラーメン」が思い浮かびます。
高1の時に、あてもなくチューニングしている時、放送していたのが「オールナイトニッポン」だった、というのはもう何回も書いています。そこから、夜食生活?が始まりました。その主たるものが「チキンラーメン」でした。夜食ですから、さすがに「マルちゃんのダブルラーメン」は多過ぎなので、お湯をかけるだけの「チキンラーメン」でした。
この前、久々に袋にある作り方を見たら、従来のお湯をかけて3分以外に茹でて1分というのもありました。あれ?茹でる方法って、前からあったのかな?と思いました。茹でた場合、あの独特の香ばしさが損なわれることはないのかな?とも思いましたが、今度、試してみようと思います。
それでもって、ダブルラーメンですが、これは、インターネットが普及してから、北海道限定商品だと知りました。1970年(昭45)に上京(正確には丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)した時も、貧乏学生の味方として、頻繁に食べました。ということは、あれは家からの仕送りだったのか?この辺りのこと、はっきりした記憶がありません。
憶えているのは、東京には長靴が売ってない、ベルの成吉思汗のタレも売ってない、雪印乳業よりも明治、森永が優勢だ、といったもので、ダブルラーメンがない、というのはないのですが、ダブルラーメンとメンチカツは、安価でお得感いっぱい、腹もいっぱい、という、お世話になりました感もいっぱいの両雄でした。
| 固定リンク
コメント