« 「それを作れば彼が来る」 | トップページ | ♪ そんな時代もあったねと »

あれは・・・日野ルノーだ!

.

 今日の釧路 8月13日(土)
 日の出 4:25
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 20.7℃
 気圧 (5:00) 1002.3hPa
 予報 曇り一時雨
 予想最高気温 25℃
 記載時間 10:10

今朝の釧路は濃霧でしたが、舗装路は乾いてきています。10時の気温は21.2℃です。

今日の北海道新聞は、全面2ページに亘って、夏季の釧路市長期滞在を取り上げています。主に関東以南から、夏の間だけ釧路市で暮らす人の数は、10年前は120人だったのが、昨年は1,300人に増えた、とあります。釧路市は移住とか、ふるさと納税とか、地方が行う施策で先を走るというイメージはないのですが、こと避暑については、真夏日(30℃超)が112年間で15日しかなかったという"全市天然冷房"ですから、他の市町村へのアドバンテージがあります。なので、10年連続長期滞在(ちょっと暮らし)北海道1位を続けています。

昨日、ドラマを2本見ました。録画しておいたNHKドラマ「アイドル」とBS日テレ「ゼロの焦点」です。「アイドル」は、90分のせいか、「これからどうなる?」というところを「それから○年」でスルーしちゃって、ちょっと消化不良でした。ストーリーとしても、平成を制したプロデューサーの台詞を戦前にもっていったような展開でした。ただ、ステージのシーンは良かったです。私の映画館での体験からすると、「シカゴ」と「スウィングガールズ」のようなワクワク感がありました。こういうの好きです。

ラストに戦後のオーディションのシーンがあります。そこに歌が上手い女の子と母親が登場します。「みそら かずえ」と名乗ります。美空ひばりさんを思わせて、「美空ひばり」でない場合、「大空ひばり」となるのが定番?なのですが、堂々と「みそら」ときたのは新鮮でした。「かずえ」はそのまんまというのも珍しいかも。

BS日テレ「ゼロの焦点」は、1991年(H3)に放送された「火曜サスペンス劇場」の再放送でした。主演は眞野あずささんで、ピンクレディーのケイちゃん(増田恵子さん)が重要な役どころで出演しています。あと、金田明夫さんが立川の刑事です。なんたって31年前の製作ですから、みんな若いです。乙羽信子さんが金沢の刑事(林隆三さん)の母親役で出演しているのも嬉しかったです。

それと、時代は1959年(昭34)を描いてますから、登場する車が懐かしかったです。主人公が利用するタクシーは日野ルノーでした。警察車輌は初代トヨペットクラウンです。東宝の「社長漫遊記」シリーズも1964年(昭39)前後の車輌や街並みが映し出されて好きなのですが、この「ゼロの焦点」も結構、時代に忠実に描かれていました。

|

« 「それを作れば彼が来る」 | トップページ | ♪ そんな時代もあったねと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「それを作れば彼が来る」 | トップページ | ♪ そんな時代もあったねと »