« コロナ前に戻った? | トップページ | ついでのオマケに期待したのだけど »

「映え」を求めて買ったんじゃないんだよなあ

.

 今日の釧路 8月24日(水)
 日の出 4:37
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 19.8℃
 気圧 (5:00) 996.6hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 26℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は晴れです。11時の気温は24.0℃です。

BS1のエンゼルス中継は、不甲斐ないゲーム運びに、とうとうモチベーションを保てず、投手交代の合間に球場内での子供同士による積木くずしゲームの"実況中継"をしていました。

試合開始前には、オーナーの球団身売りのコメントが発表されました。試合では、2点差を追うゲームでも敗戦処理の投手をマウンドに上げなければならないブルペン事情、といったことで、私は、大谷翔平の打席だけ見ればいいや状態です。

と思ったら、ワンサイドゲームになって、両チームとも野手を登板させる展開になって、エンゼルスはトラウト、大谷翔平を下げてしまいました。それにしても、エンゼルスは本職投手のキハーダが1死も取れずに降板したら、その後を野手のゴセリンが3人を凡退でチェンジというのは、どういうことなのでしょう?

札幌市長が2030年冬季五輪招致でスイスのIOC本部を訪問する、とのニュースがありました。秋元市長は、市職員から市長になった人で、これまでも堅実な市政運営を行っているように見えたのですが、まだ本気で五輪招致を考えているようです。私は、オリンピックについては、競技すら見なくてもいいや状態です。

Img_0314

↑ 火野正平さんが、「にっぽん縦断 こころ旅 🚲 2022春の旅」で訪れた釧路市の春採湖です。SILKYPIX(RAW現ソフトト)のSpielenというアプリで撮ってみました。手前の建物は、旧柏木小学校(統合で建物は使われず)です。

ネットの記事にチェキの最新版で、写真に多彩な効果を100種類(セピア仕上げのレトロ風、フィッシュアイ、ソフトフォーカスなど)備えた「instax mini Evo」が入荷待ち状態が続いている、とありました。ほかに、固定焦点カメラ(『写ルンです』をフィルム交換ができるようにした廉価なカメラ)で、ハーフサイズカメラ(36枚撮りフィルムで72枚撮れる)「KODAK EKTAR H35 Half Frame Camera」は、入荷すると直ちに売切れになる、との情報もありました。これは、いわゆるひとつの「映え」を求める中で、差別化を狙ったものだそうです。

実は、来年の3月で3度目の定年になるので、4月からは素浪人になることで、日々の遊びに前述のKODAK EKTAR H35 Half Frame Cameraを買っていました。ハーフサイズカメラは、Canon demi EE17とminolta repoを持っています。でも、ちゃんとしたカメラなので重いのです。それと、露出、シャッタースピード、焦点の操作が必要です。どうせ、ちゃんとした写真を撮れないのですから、小さくて軽い固定焦点のカメラ(シャッター押すのとフィルム巻き上げだけの操作)で充分と思って、KODAK EKTAR H35 Half Frame Cameraを買いました。でも、「映え」を求める人達に人気とあっては、ちょっと恥ずかしくて使えません。はて、どうしたものでしょう?

|

« コロナ前に戻った? | トップページ | ついでのオマケに期待したのだけど »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コロナ前に戻った? | トップページ | ついでのオマケに期待したのだけど »