計画立案
.
今日の釧路 | 8月15日(月) |
日の出 | 4:27 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 17.4℃ |
気圧 (5:00) | 1002.3hPa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 23℃ |
記載時間 | 10:40 |
今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。10時の気温は22.6℃です。
釧路の小学校は、今週末で夏休みが終わります。宿題をこの一週間にかける、という子もいると思います。今日一日は、明日からの6日間でいかに終わらせるか、その計画立案にあてます。これで、昨日までの「宿題やってない」という不安から解放されます。そして、明日になって、計画立案が非現実的なものであったことを知ります。
そこで、級友訪問計画に変更します。宿題は、夏休みスタートから10日で片づけた、という自分と正反対の級友もそこそこいます。その級友を訪ねるのです。でも、全部見せてというのは気が引けるので、算数見せてと伺いを立てて、反応がよければ理科も見せてと進みます。そうやって、複数の友人宅を訪ねて、各教科をクリアしていきます。
一番、見せてもらえないのは、読書感想文などの作文です。おそらく、一番苦労したので、易々とは見せられない、ということだと思います。でも、これには絶好の助け船があります。毎月購読の学習雑誌です。普段は積ん読なのですが、これが百人力です。ただ、最新号のを参考にしたのでは、出所がわかってしまうので、1年前のとかがベストです。
てな、子が今もいると思います。その子たちに言いたい。それは大人になっても直らない。でも、そう悲観することもない。やっつけ仕事でも、サラリーマン生活、それなりにいける。
我々の時代は、夏・冬休み、各々に登校日がありました。冬休みは書き初めをしたので、三が日だったと思います。夏休みの登校日がいつだっか、日は憶えていませんが、毎年、決まって言われたのが、二学期に備えて、不規則な生活から、規則正しい生活に戻すように、ということでした。
これも守ったことないです。最終日まで不規則そのものでした。なので、始業式の日は、何か休む理由はないか、から一日が始まります。もっとも、これも大人になっても直らなくて、定年で職場を去る日まで、何か休む理由はないか、が目が覚めて思うことでした。
これ、大人になっても直りませんでしたが、老人になったら規則正しい生活になりました。努力しなくてもそうなりました。夜明けとともに目覚め、日が暮れると寝る(日が高くてもソファーで寝ますが)。おそらく、自然に還っていく手順の一つなのだと思います。老いては、自然に逆らっちゃいけません。
| 固定リンク
コメント