4回目いってきました
.
今日の釧路 | 8月5日(金) |
日の出 | 4:17 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 13.5℃ |
気圧 (5:00) | 1009.1hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 15:20 |
今日の釧路は、曇ったり青空だったりですが、どちらかというと雲が優勢です。15時の気温は19.1℃です。
今日、新型コロナワクチンの4回目の接種にいってきました。1回目が昨年の6月でした。かかりつけの病院で打ちました。2回目は翌月、大規模接種会場の釧路市観光国際交流センターで受けました。3回目は今年の3月、大規模接種会場の釧路プリンスホテルでした。4回目の今日もプリンスホテルでした。
こうしてみると、1回目と2回目の間隔が短いです。そういえば、この時は、3週間後の同じ曜日に接種というのが推奨されていました。僅か1年ちょっと前のことだったのに、なにか遙か遠い日のことのように思えます。
ワクチンは、ファイザー、ファイザー、モデルナ、モデルナと打ってます。副反応が穏やかということで人気のノババックスのは、釧路市の場合は、3回目の接種の18歳以上に限られているので、選択肢にありませんでした。
釧路市のホームページを覗いてみたら、現在予約受付中の期間では、ノババックスのは「空きなし」になっています。というか、ファイザーも「空きなし」で、「空きあり」はモデルナだけです。調査結果として、モデルナは効果の持続期間は長いが、副反応がきつい、とあったので、やや敬遠気味なのかもしれません。
私の周り(といっても、ご近所さんか非常勤職員の控室のメンバーです)では、3回目の副反応が激しかった人が多く、4回目は打たない宣言をしていた人もいたのですが、やはり、その時がくると、皆さん接種したか、予約をしたようです。理由としては、一様に「自分のことだけでないから」です。確かにそうだと思います。
今日は、妻のパートがフルタイムなので、接種の帰りにセブン・イレブンで昼食を買ってきました。といっても、依然として粘膜類天疱瘡のため、食べられるものは限られます。冷たい とろろうどんを買いました。うどんは、しっかり噛めなくても消化がいいので、お粥ともども主力になっています。
ちょうど、昼食目当ての客で混んでいたのですが、今日は冷たい麺類は不人気でした。冷やし中華、ざる蕎麦、冷たいうどんは苦戦のようです。温かい麺類では、ラーメンが1個残っているだけでした。
コンビニの仕入れては、コンピューターで天気予報と過去の販売実績を組み合わせて決めていると思うのですが、釧路の夏は読みにくいのかもしれません。おかげで、冷たいうどんが残っていたのでラッキーでした。
高校の同窓会の幹事会開催案内が届きました。同窓会は、8月第三土曜日と決まっているのですが、コロナ3年目の今回も感染拡大で、これを見送って、10月に開催する、とのことです。ただ、目的としては、3年連続中止にすると、それ以後の継続が難しくなるので、今回は当番幹事(40歳、50歳)の期を中心に行い、会場も大人数が収容できる観光国際交流センターではなく、ホテルにするので、中心を外れる年寄りの期は、無理して出席しなくてもいいよ、ということのようです(個人の解釈です)。
なので、幹事会は欠席、同窓会の会券も不要、ということにしました。40歳の時(当番幹事)と学校創立100周年・卒業50年の時に盛大な同窓会に参加させてもらいましたので、もうこれ以上、同窓会に望むことはありません。
| 固定リンク
コメント