« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

「続 遙かなる山の呼び声」は9月17日放送

.

 今日の釧路 8月31日(水)
 日の出 4:45
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 18.3℃
 気圧 (5:00) 1009.8hPa
 予報 雨
 予想最高気温 20℃
 記載時間 7:50

今朝の釧路は雨です。7時の気温は18.4℃です。

今日の北海道新聞一面は、JR留萌線廃止決定です。沿線の市や町は存続を望んでも、経費負担は出来ないので、結局、バス転換を容認せざるを得ない、ということだと思います。メディアの伝え方も、JRが100円稼ぐのに2,000円以上の費用がかかることを強調しています。

JR北海道が、単独では維持困難とした区間が13あって、これで5区間の廃線が決まりました。残り8区間も同じ流れで進むのでしょう。そうすると、北海道に残る区間は、北海道新幹線、苫小牧経由の札幌-函館、札幌-旭川、札幌-釧路、旭川-名寄だけになります。

でも、どうなのでしょう?札幌ー釧路、旭川ー名寄もいずれは・・・、いやいや、札幌-旭川だって・・・、となって、残るのは札幌ー函館の新幹線だけ、といったことになるのではないでしょうか?悲観的過ぎるかな?

廃線というと、国鉄標津線の上武佐駅が舞台の一つになった映画「遙かなる山の呼び声」が、4年前に時代を現代にリメイクしてNHKのドラマになりましたが、来月17日には、「続 遙かなる山の呼び声」が放送されます。今、北海道のNHKは、この話題を頻りに取り上げています。主役も阿部寛さん、常盤貴子さんと変わりません。

上武佐駅跡は、今もロケ地として訪れる人がいるのですが、近くには別海村営軌道風蓮線の車輌を保存した奥行臼(おくゆきうす)停留所もあるので、このドラマが放送された後は、鉄道ファンなど、さらに訪れる人が増えると思います。

| | コメント (0)

それはセットだから

.

 今日の釧路 8月30日(火)
 日の出 4:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 16.6℃
 気圧 (5:00) 1014.1hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 23℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は曇りですが、日が射してきそうな雰囲気もあります。7時の気温は17.6℃です。

録音で聴いた「安住紳一郎の日曜天国」。北海道旅行をした中澤有美子さんが、羽田-釧路に搭乗した際、釧路空港上空で1時間ほど旋回した後、羽田に引き返した、と話していました。釧路空港は霧の発生で知られていますが、今はその対策として、カテゴリーIIIBが設置されており、滅多に欠航や引き返しはないはずだけど・・・と思ったら、原因は強風(横風)だったとのことです。それで、羽田-帯広で仕切り直して、道東を巡った後、3泊4日の北海道旅行をオホーツク女満別(めまんべつ)-羽田で終えたとのことでした。

中澤有美子さんは、稀少な体験と語っていましたが、羽田に引き返さずに、なぜ、新千歳、帯広、女満別といった別の空港に着陸しなかったのかな?と思ったのですが、この辺りの事情は、航空会社やその時々の便によって異なるようです。

昨日、非常勤職員の控室で、韓国ドラマの話から、連続テレビ小説、大河ドラマの話になりました。韓国ドラマを見たことがないという人はいなかったです。何を見たかは、「冬のソナタ」と「チャングム」が断トツでした。なぜか?という話になったのですが、NHKが放送していたから、ということで落ち着きました。やはり、高齢者に強いNHKです。

連続テレビドラマ「ちむどんどん」は、賢秀という名に反した愚兄に愛想が尽きて、もう見るのをやめた、という人が2人いました。「そういえば、ウチの奴も今は見てない」、という人もいました。やはり、不人気です。

と思ったら、今日の北海道新聞「週刊誌を読む」に、「女性自身」や「女性セブン」が、「ちむどんどん」の視聴者がSNSに突っ込みを入れる動きが広がっていることを取り上げている、とありました。突っ込みを入れるということは、見ている人が少ないわけではないということです。これは、人気がある証?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、そのものよりも、もう大河ドラマは見ない、昔は見てたけどね、という人が多かったです。実は、私もブランクがあります。「利家とまつ」です。妻まつ役の女優が苦手だったのです。連続テレビ小説「ひまわり」の時は、特に気にならなかったのですが、「利家とまつ」はダメでした。ただ、連続テレビ小説「なつぞら」では、あれ?ちょっと印象変わったかな?という感じで持ち直しました。

それでもって、控室では、もし、今も「水戸黄門」が放送されていたら見るか?という話になりました。即座に見ると答えた人はいなかったのですが、キャストによっては・・・という人はいました。ならば、黄門様は誰がいい?となったのですが、これといった人の名は挙がらなかったです。

まあ、キャストは別として、自分は見るか、見ないかというと、おそらく熱心にではなくても見ると思います。なぜかというと、大相撲が愉しみになっていますから、老人には「水戸黄門」もセットだと思うからです。

| | コメント (0)

圏外は、ちょっと気の毒

.

 今日の釧路 8月29日(月)
 日の出 4:43
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 14.0℃
 気圧 (5:00) 1012.0hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 23℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は16.8℃です。

2時過ぎに起きて、エンゼルス-ブルージェイズを見ました。大谷翔平は28号本塁打を含む3安打の活躍でした。球数109、無失点で勝利投手になった翌日ですから驚きます。チームもワイルドカード争い2位のブルージェイズをスイープしちゃいました。

MLBを見始めた時、この「スイープ」って何?と思いました。検索してみると、1カードが3戦か4戦になることが多いですが、これをすべて勝つことを相手を「一掃」という意味で、「Sweep」と言うとわかりました。

エンゼルスは、タイガースに連敗、レイズにスイープ(4連敗)されて、6連敗後にトロントに移動してのスイープでしたから、相手のブルージェイズは、こうなるとは思っていなかったでしょうし、エンゼルスだってそのつもりはなかったかもしれません。

北海道新聞掲載の「ほっかいどう週間視聴率 ビデオリサーチ調べ」。連続テレビ小説「ちむどんどん」は、2週続けて20傑の圏外です。「笑点」は20位ながらランキングに戻っています。上位の番組も視聴率は10%程度なのですが、これは、調査対象が個人になったからだと、別の記事にありました。

その辺りの仕組みはわかりませんが、たとえば連続テレビ小説は、テレビの放送だけでも、朝は地上波にBSプレミアムで放送します。それに昼の再放送がありますし、土曜日には、まとめての放送もあります。さらに、NHK+にもラインナップされています。なので、実際、どれだけの人が見ているのかわかりません。

何か一定の方法で、これを推測できないものでしょうか?まあ、それがわかったからといって、どうのこうのはないのですが、視聴率ランキング圏外です、となると、なんか気の毒な感じがするのです。

| | コメント (0)

はて?どっちだ?

.

 今日の釧路 8月28日(日)
 日の出 4:42
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 18.4℃
 気圧 (5:00) 1005.5hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 21℃
 記載時間 11:20

今朝の釧路は、雨が降ったり止んだりです。11時の気温は19.2℃です。

4時前に起きて、スカパー! J SPORTにチャンネルを合わせたのですが、エンゼルス-ブルージェイズの試合が始まらず、明大ラグビー部の話をしています。あれ?雨天中止?いやいや、トロントのロジャースセンターはドーム球場です。もう一度、試合開始を確認したら、3:07 pm(日本時間:午前4時7分)で間違いありません。念のためにネットでMLBのサイトを覗いてみたら、どうやらセレモニーがあって、試合開始が遅れたようでした。

それから、トロントはカナダですから、入国には新型コロナのワクチン接種が必須です。それで、エンゼルスの外野手ウォード、投手のテペラ、ループの3選手が、未接種のため入国できませんでした。ただ、twitterでそうだとわかるのに暫し時間を要しました。「restricted list」に3人の名があったのですが、この「制限リスト」の意味がわかりませんでした。故障者リストは「Injured List:略してIL」です。それで、コメントに「anti-vax」とあったので、これをまた検索して、ようやくワクチン未接種で入国不可だとわかりました。

それにしても、これが日本ならどうなのでしょう?「なに考えてる!」となるかもしれません。ペナルティーを課される可能性もあります。ただ、プロ野球も近い将来、こういったことに対する考え方がMLBと同じようになるのではないでしょうか?ダルビッシュが産休で登板回避しましたが、それが当然になって、忌引きは勿論、入院・手術の立ち会い等も認められるようになると思います。かっては、"親の死に目にも会えず出場を続けた"が美談でしたが、もうそういう時代ではないです。

それでもって、今日の試合は、大谷翔平が11勝目を挙げました。レンヒーフォのタイムリーとベラスケスの本塁打で2-0の完封勝ちでした。大谷翔平は、今季22度目の登板でしたが、7回を投げて、球数109、被安打2、四球1、奪三振9、失点0でした。起ち上がりの1回裏は球数28を要し、これだと規定投球回クリアに必要な6回までいくか?と不安だったのですが、無事にクリアして7回を投げました。打では4打数で安打なしの2四球でしたが、今日は投手大谷翔平で充分でありました。

これで、エンゼルスは昨日に続いての完封勝ちです。ワイルドカード争い2位につけているブルージェイズ相手に大健闘です。エンゼルスは、今季16回目の完封勝ちですが、これはニューヨークメッツと並んで両リーグのトップだそうです。メッツはナ・リーグの東地区首位で81勝46敗、エンゼルスはア・リーグの西地区4位で54勝73敗です。これを喩えるなら、マラソンはビリのほうだけど、100mは決勝にも進出する選手、といったところでしょうか?

昨日、日々巡回先に、オッ!と興味をそそる情報がありました。YASHICA digiFilm Camera Y35が、中古で2万円で売られている、というものでした。このカメラは、昭和40年代初めに「ろうそくの光で写る」と謳われたヤシカ エレクトロ35のボディでありながら、中身はデジカメ、というものです。発売の時は、「よみがえったヤシカ」として登場しました。

う~む2万円か・・・と思いながら、あれこれ検索したら、買うのを思い留まる決め手になる情報がありました。ボディはプラスチック製らしいのです。「写りはトイカメラ並み」というのは全然問題ないのですが、「軽すぎるボディ」という評価は見逃すわけにはいきませんでした。

で、検索の中に、新品現行品として販売しているショップが何箇所かありました。稀少品としてプレミア価格でもなく、在庫処分の特価でもありません。発売時の記憶にある5万円弱で販売されています。ということは、限定販売でなかったのか?失礼ながら売れなかったのか?はて、どちらでしょう?

| | コメント (0)

ついでのオマケに期待したのだけど

.

 今日の釧路 8月27日(土)
 日の出 4:40
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.5℃
 気圧 (5:00) 1005.7hPa
 予報 曇りのち雨
 予想最高気温 21℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は、6時頃から雨になりました。7時の気温は18.3℃です。

今週は、21日(日)、22日(月)と深夜1時、2時起きで、大谷翔平を応援しました。これまでも、深夜起きのテレビ観戦は何回もありました。でも、2日続けてというのは初めてだったと思います。これが堪えました。この1週間、結局、身体が重だる~くて、ボぉ~っとして過ごしました。

それでもって、一昨日も深夜起きの応援だったので、早寝せずに起きたまま2時過ぎからの試合を見ました。そうしたら、なんかこっちのほうがいいようです。でもまあ、老人が不規則生活すると、回復するのに苦労することを身を以て痛感しました。

国は、GO TO トラベルの復活を見送る代わりに、県民割を9月末まで1ヶ月延長しました。その予約開始が、昨日の正午からでした。私も札幌にいく予定があるので、ホテルのサイトを覗いてみました。そうしたら、すんなりと予約できました。札幌市の「サッポロ割」+「どうみん割」というプランがあって、宿泊料が合わせて8,000円の値引き、クーポンが各々に2,000円で4,000円ついてきました。ありがたいです。

連続テレビ小説「ちむどんどん」。そろそろ、結に向けての展開だと思います。今週は、矢作さんをうまい形で納めました。これはこれでいいと思うのですが、気になるのは、何回も書いていますが、愛ちゃんです。このままだと、邪魔者は消えろ、で終わっちゃいます。ぜひ、納得する形で、きちっとしてほしいです。あと、往々として見られるのが、ラストに近づくと、脚本が息切れで回想シーンを多発というパターンです。これもクリアしてほしいです。

国葬の賛否アンケートで、反対が賛成を圧倒した、とのニュースを見ました。そんなことより、なんで休日にしないのでしょう。服喪を強制できないのは当然のことですが、それでも、なんだかんだと理由をつけて国葬にするのですから、ここは、ついでのオマケで休日にしてほしかったです。

| | コメント (0)

「映え」を求めて買ったんじゃないんだよなあ

.

 今日の釧路 8月24日(水)
 日の出 4:37
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 19.8℃
 気圧 (5:00) 996.6hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 26℃
 記載時間 11:50

今朝の釧路は晴れです。11時の気温は24.0℃です。

BS1のエンゼルス中継は、不甲斐ないゲーム運びに、とうとうモチベーションを保てず、投手交代の合間に球場内での子供同士による積木くずしゲームの"実況中継"をしていました。

試合開始前には、オーナーの球団身売りのコメントが発表されました。試合では、2点差を追うゲームでも敗戦処理の投手をマウンドに上げなければならないブルペン事情、といったことで、私は、大谷翔平の打席だけ見ればいいや状態です。

と思ったら、ワンサイドゲームになって、両チームとも野手を登板させる展開になって、エンゼルスはトラウト、大谷翔平を下げてしまいました。それにしても、エンゼルスは本職投手のキハーダが1死も取れずに降板したら、その後を野手のゴセリンが3人を凡退でチェンジというのは、どういうことなのでしょう?

札幌市長が2030年冬季五輪招致でスイスのIOC本部を訪問する、とのニュースがありました。秋元市長は、市職員から市長になった人で、これまでも堅実な市政運営を行っているように見えたのですが、まだ本気で五輪招致を考えているようです。私は、オリンピックについては、競技すら見なくてもいいや状態です。

Img_0314

↑ 火野正平さんが、「にっぽん縦断 こころ旅 🚲 2022春の旅」で訪れた釧路市の春採湖です。SILKYPIX(RAW現ソフトト)のSpielenというアプリで撮ってみました。手前の建物は、旧柏木小学校(統合で建物は使われず)です。

ネットの記事にチェキの最新版で、写真に多彩な効果を100種類(セピア仕上げのレトロ風、フィッシュアイ、ソフトフォーカスなど)備えた「instax mini Evo」が入荷待ち状態が続いている、とありました。ほかに、固定焦点カメラ(『写ルンです』をフィルム交換ができるようにした廉価なカメラ)で、ハーフサイズカメラ(36枚撮りフィルムで72枚撮れる)「KODAK EKTAR H35 Half Frame Camera」は、入荷すると直ちに売切れになる、との情報もありました。これは、いわゆるひとつの「映え」を求める中で、差別化を狙ったものだそうです。

実は、来年の3月で3度目の定年になるので、4月からは素浪人になることで、日々の遊びに前述のKODAK EKTAR H35 Half Frame Cameraを買っていました。ハーフサイズカメラは、Canon demi EE17とminolta repoを持っています。でも、ちゃんとしたカメラなので重いのです。それと、露出、シャッタースピード、焦点の操作が必要です。どうせ、ちゃんとした写真を撮れないのですから、小さくて軽い固定焦点のカメラ(シャッター押すのとフィルム巻き上げだけの操作)で充分と思って、KODAK EKTAR H35 Half Frame Cameraを買いました。でも、「映え」を求める人達に人気とあっては、ちょっと恥ずかしくて使えません。はて、どうしたものでしょう?

| | コメント (0)

コロナ前に戻った?

.

 今日の釧路 8月23日(火)
 日の出 4:36
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 20.3℃
 気圧 (5:00) 1000.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:40

今日の釧路は、濃霧から曇りになっています。15時までの最低気温19.3℃、最高気温は21.9℃です。

21日(日)、22日(月)と深夜1時、2時起きで、大谷翔平を応援しました。22日には、今季21度目の登板で、11勝目をめざしましたが、ウィルス性胃腸炎の体調不良で、4失点の8敗目を喫しました。ワースポ×MLBで黒木知宏さんも仰っていましたが、大谷翔平も人の子です。今日の試合では、好機に代打出場しましたが、残念ながら三振に倒れました。明日は、トラウトが休養で大谷翔平がDH復帰とのことです。

2日続けての深夜起きはきつかったです。なぜか、1日目のほうが辛かったです。身体が重だるくて、こういう時にアリナミンAを飲むのかな?と思いました。2日目は出番の日だったので、そんなことも言ってられず、試合終了後に身仕度をして出かけて、仕事をしてきました。

今日は、若い頃から続いている2ヶ月に1度の通院日でした。いつもの採血・採尿検査のほかに、エコー検査もありました。結果は何れも良好で安堵しました。今日は、コロナ前の混みように戻ったようでした。ここのところ、11時の予約でも10時40分頃に呼ばれる、といったことが続いていましたが、今日は11時半の予約で、呼ばれたのは正午でした。このくらい待たされるのはOKです。空いているのもいいですが、病院の経営大丈夫かな?と余計な心配をするなら、適度な混み具合のほうがいいかもしれません。

| | コメント (0)

2日続けて深夜の試合開始

.

 今日の釧路 8月20日(土)
 日の出 4:33
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.5℃
 気圧 (5:00) 1000.7hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:20

今日の釧路は、曇りから晴れ、そして雨になっています。15時までの最低気温は16.3℃、最高気温は22.8℃です。

今朝は8時から大谷翔平のエンゼルスの試合を見ました。今日から、デトロイトでの対タイガース3連戦です。初戦は、サンドバルがキャリア初の完投完封勝利でした。トラウトも約1ヶ月ぶりに復帰して1安打でした。大谷翔平は6試合ぶりの安打なしでした。

2試合目は、明日というか、今日の深夜2時10分の試合開始です。そこまで起きてられないので、夕食後すぐに寝ます。テレビ中継は、NHKが例によって働き方改革で、翌朝の録画放送なので、スカパー!のJ SPORTを見ます。そして、3戦目は、大谷翔平が今季21度目の登板ですが、これも深夜2時40分の試合開始です。日曜日はいいですが、月曜日は出番なので、試合が終わったら、仮眠なしの出勤になりそうです。大谷翔平は頑張るでしょうが、私も頑張らなくてはなりません。

粘膜類天疱瘡に罹って1年が過ぎました。私の患部は口の中です。この頃は、薬が効いているようで、水疱はできなくなりました。ありがたいです。ただ、粘膜が擦れたようになる炎症は起きます。なので、刺激を避けなければなりません。辛いもの、熱いもの、冷たいもの、固いもの、何れもダメです。炎症があると、ちゃんと咀嚼(そしゃく)ができないので、お粥、うどんを主食にしています。

以前から、蕎麦が消化がよくないというのは、大腸カメラの検査前に渡される説明の紙に書いてあるので知っていました。でも、それを実感したことがなかったのですが、きっちと咀嚼しないで食べるうどんと蕎麦では明確に差があります。蕎麦は、胃が重くなります。自然に手で上腹部をさすることになります。

とはいいつつ、変化のない食事は愉しみもありません。そこで、今日、レトルトカレーをかけたカレーうどんを食べました。覿面(てきめん)でした。ピリッときました。ダメです。やはり、お医者さんのいうことは従うべきです。そして、症状に一喜一憂しない。そう唱えつつ、辛抱です。若い時は、ある時の倹約、ない時の辛抱。老いてからも辛抱。なんでも辛抱、いつでも辛抱。めざせ辛抱人です。

| | コメント (0)

お得感、お世話になりました感もいっぱい

.

 今日の釧路 8月19日(金)
 日の出 4:32
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 16.0℃
 気圧 (5:00) 994.8hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 20℃
 記載時間 9:30

今朝の釧路は、雨から霧雨になっています。9時の気温は17.4℃です。

釧路で夏らしいのは、7月下旬から盆まで、といわれています。その締めくくりのようにあるのが、16日の新釧路川花火大会です。今年は雨で日延べになり、17日に開催されました。晴天で適度に風もあり、最高気温も27.7℃と今季2番目の暑さになって、まさに花火日和の中、開催されました。

自分が子どもの頃と、子どもたちが小さい頃は、近所ということもあって、会場までいって見物していました。その後は、わが家の2階から愉しませてもらっています。一昨日も荘厳なフィナーレを堪能できました。

釧路では、古くから新聞社2社による花火大会があります。北海道新聞は釧路川、釧路新聞は新釧路川です。いつの頃からか、新釧路川(釧路新聞)のほうが釧路川(北海道新聞)を圧倒したように思います。そこで、北海道新聞が起死回生の文字どおりの一発勝負に出たのが、三尺玉です。『♪ ドカ~ンと一発』です。これで復権の感があります。新聞社は競っているのでしょうが、市民としては、釧路川、新釧路川の花火大会に甲乙つける必要はなく、どちらも愉しませてもらっています。

松重豊さんのラジオ「深夜の音楽食堂」は、毎週、録音で聴いています。FMヨコハマ 水曜 0時30分(感覚的には火曜深夜)の放送です。番組の最後にリスナーからのメッセージを募るアナウンスをするのですが、そのメールアドレスは、yashoku@・・・です。これを松重豊さんが読みあげると、「夜食アットマーク・・・」となるので、その度に「チキンラーメン」が思い浮かびます。

高1の時に、あてもなくチューニングしている時、放送していたのが「オールナイトニッポン」だった、というのはもう何回も書いています。そこから、夜食生活?が始まりました。その主たるものが「チキンラーメン」でした。夜食ですから、さすがに「マルちゃんのダブルラーメン」は多過ぎなので、お湯をかけるだけの「チキンラーメン」でした。

この前、久々に袋にある作り方を見たら、従来のお湯をかけて3分以外に茹でて1分というのもありました。あれ?茹でる方法って、前からあったのかな?と思いました。茹でた場合、あの独特の香ばしさが損なわれることはないのかな?とも思いましたが、今度、試してみようと思います。

それでもって、ダブルラーメンですが、これは、インターネットが普及してから、北海道限定商品だと知りました。1970年(昭45)に上京(正確には丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)した時も、貧乏学生の味方として、頻繁に食べました。ということは、あれは家からの仕送りだったのか?この辺りのこと、はっきりした記憶がありません。

憶えているのは、東京には長靴が売ってない、ベルの成吉思汗のタレも売ってない、雪印乳業よりも明治、森永が優勢だ、といったもので、ダブルラーメンがない、というのはないのですが、ダブルラーメンとメンチカツは、安価でお得感いっぱい、腹もいっぱい、という、お世話になりました感もいっぱいの両雄でした。

| | コメント (0)

絶対必要でないけどあれば愉しい

.

 今日の釧路 8月17日(水)
 日の出 4:30
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 19.3℃
 気圧 (5:00) 998.7hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 25℃
 記載時間 6:30

今朝の釧路は晴れです。6時の気温は19.2℃です。

昨日、大谷翔平は今季20度目の登板をしました。対マリナーズ戦でしたが、勝ち負けはつきませんでした。6回を投げ、球数97、被安打7、四球1、奪三振8、失点2でした。昨日は、初めて変化球のツーシームを投げました。

ツーシームを検索しました。毎日巡回先の「Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム」の『【意外と知らない野球用語】』にわかりやすい解説がありました。【引用開始】直球に近いスピードで、小さく投手の利き腕方向に曲がる変化球。ツーシームファストボールとも。ボールが縦方向に1回転する際、回転とは垂直に縫い目(シーム)が2回見えることから、こう呼ばれている。日本で旧来、シュートと呼ばれてきたボールに近い。【引用終了】とのことです。

ツーシームを投げたのは6球だけでしたが、「ワースポ×MLB」で小早川毅彦さんは、反対方向に曲がるスライダーがあるので、打者はより一層、投球の予測をしずらくなった、と仰っていました。次の登板は、22日(日本時間)のタイガース戦とのことですから、ツーシームをどう使うかも愉しみです。

試合後のインタビューで、ツーシームについて問われた大谷翔平は、必ず必要なボールではないが、愉しく投げるためには必要、と答えています。これを聴いて、なぜか、ラジオ日本のことが思い浮かびました。ほかにも、必ず必要でないけど、あれば愉しい、という存在はあると思いますが、私が連想したのは、ラジオ日本です。

東京には、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送があります。何れもラジオ日本がある横浜も放送エリアに入ります。なので、絶対に必要か?と問われれば、必要性としては都内3局よりは低いと思います。でも、あると愉しいです。私は、深夜放送黎明期に都内3局を中心に聴いていましたが、その狭間にラジオ関東も聴いていました。充分、あったら愉しいという存在でした。今は、「宮治淳一のラジオ名盤アワー」と「オトナのJAZZ TIME」は、毎週欠かさず聴いています。

そう考えると、讀賣新聞があるのに産経新聞もある、それから、東京12チャンネルなんかも似たような感じかもしれません。違うかな?

| | コメント (0)

CM、広告

.

 今日の釧路 8月16日(火)
 日の出 4:28
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 20.9℃
 気圧 (5:00) 993.0hPa
 予報 雨夜は曇り
 予想最高気温 24℃
 記載時間 8:50

今朝の釧路は雨です。時折、強く降ります。8時の気温は21.2℃です。

盆休は11日から今日までという人が多いようです。不思議なのは、帰省ラッシュのピークが11日というのは頷けるのですが、Uターンラッシュのそれが14日だったということです。疲れ休み1日が2日になったのか、帰省は3泊4日がちょうどいいということか、別に大したことではありませんが、ちょっと気になります。

ラジオのCMは、テレビにくらべると、一つのパターンを長期間放送することが多いように思います。これが20秒のCMなら聞き流すこともできます。でも、1社提供で60秒CM、それもストーリー性のあるものなら、「またこれかい」になってしまいます。ラジオということで、スポンサーも広告会社も力が入っていなくて、放置しているのだと思いますが、全く以て逆効果です。

20秒なら聞き流す、と書きましたが、時にはインプットされるワンパターンCMもあります。50年以上前ですが、「お母ちゃん あのな 京都西川のローズ布団買(こ)うていな 京都西川のやで 買(こ)うてや」というのがありました。これは、すっかりインプットされました。今も、大谷翔平の試合と見ている時、バックネットに「Nishikawa」の広告を見ると、このラジオCMが浮かんできます。

CM,広告というと、スポーツ新聞は駅売りと宅配では広告が違います。宅配は子供が目にすることに配慮されています。一般紙も一面の記事下に掲載される書籍広告に品と質が顕れます。なので、近年は「おいおい 大丈夫かいな」と思うことがあります。CM、広告は企業の顔といわれますが、それを放送、掲載する側も同様です。

| | コメント (0)

計画立案

.

 今日の釧路 8月15日(月)
 日の出 4:27
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.4℃
 気圧 (5:00) 1002.3hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 23℃
 記載時間 10:40

今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。10時の気温は22.6℃です。

釧路の小学校は、今週末で夏休みが終わります。宿題をこの一週間にかける、という子もいると思います。今日一日は、明日からの6日間でいかに終わらせるか、その計画立案にあてます。これで、昨日までの「宿題やってない」という不安から解放されます。そして、明日になって、計画立案が非現実的なものであったことを知ります。

そこで、級友訪問計画に変更します。宿題は、夏休みスタートから10日で片づけた、という自分と正反対の級友もそこそこいます。その級友を訪ねるのです。でも、全部見せてというのは気が引けるので、算数見せてと伺いを立てて、反応がよければ理科も見せてと進みます。そうやって、複数の友人宅を訪ねて、各教科をクリアしていきます。

一番、見せてもらえないのは、読書感想文などの作文です。おそらく、一番苦労したので、易々とは見せられない、ということだと思います。でも、これには絶好の助け船があります。毎月購読の学習雑誌です。普段は積ん読なのですが、これが百人力です。ただ、最新号のを参考にしたのでは、出所がわかってしまうので、1年前のとかがベストです。

てな、子が今もいると思います。その子たちに言いたい。それは大人になっても直らない。でも、そう悲観することもない。やっつけ仕事でも、サラリーマン生活、それなりにいける。

我々の時代は、夏・冬休み、各々に登校日がありました。冬休みは書き初めをしたので、三が日だったと思います。夏休みの登校日がいつだっか、日は憶えていませんが、毎年、決まって言われたのが、二学期に備えて、不規則な生活から、規則正しい生活に戻すように、ということでした。

これも守ったことないです。最終日まで不規則そのものでした。なので、始業式の日は、何か休む理由はないか、から一日が始まります。もっとも、これも大人になっても直らなくて、定年で職場を去る日まで、何か休む理由はないか、が目が覚めて思うことでした。

これ、大人になっても直りませんでしたが、老人になったら規則正しい生活になりました。努力しなくてもそうなりました。夜明けとともに目覚め、日が暮れると寝る(日が高くてもソファーで寝ますが)。おそらく、自然に還っていく手順の一つなのだと思います。老いては、自然に逆らっちゃいけません。

| | コメント (0)

♪ そんな時代もあったねと

.

 今日の釧路 8月14日(日)
 日の出 4:26
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 20.1℃
 気圧 (5:00) 1001.4hPa
 予報 曇り時々雨
 予想最高気温 23℃
 記載時間 10:10

今朝の釧路は、雨でしたが今はあがっています。9時の気温は22.7℃です。

非常勤職員の会の事務引継ぎで、あたふたとしていたのですが、全道大会・全国大会が終わって、11月頃から落ち着いて行う、ということになりました。なので、盆の間は暇です。それで、毎週録音しているお決まりのラジオ番組を聴きながら本を読んだり、テレビは何本かの戦争ドキュメントを録画で見ています。あと、久々に甲子園の高校野球も見ています。

甲子園の試合を見ていると、やはり、投手はコントロールというのがわかります。プロが注目する剛速球投手が登板する試合も面白いですが、130km台のストレートであっても、変化球との組合せ、それにコーナーを突く投球で打者を抑える投手も見ていて小気味いいです。

攻撃では、四球が試合展開を左右する場面が何回かありました。この時、確実に送りバントを決めると、得点につながる確率がかなり高いです。それと、二死からでも四球で出塁すると、その後、連打で得点というシーンもあります。選球眼と打ちたいのをがまん、これが大事なことがわかります。

今、試合が終わった横浜(神奈川)-聖光学院(福島)は(聖光学院の勝利)、聖光学院のブラスバンドは録音での応援でした。大会の練習で甲子園に来られない、とのことです。大会というのは吹奏楽コンクールのことだと思いますが、我々の時代(50年以上前)は、天理高校が全日本吹奏楽コンクール連覇で知られていて、野球部も甲子園の常連でしたが、やはり、吹奏楽コンクールと重なって、甲子園には全員は来ていない、ということがありました。でも、そう言われなければ、全然わからない部員数でした。さすが天理高と感心したことを憶えています。

一方の横浜高吹奏楽部は、スーザホン2本がデビューとのことでした。以前のスーザホンは50年使って、割れたり曲がったりしたので、新規調達して、今日が吹き初めだ、と実況アナウンサーが言っていました。横浜高といえば、これまた甲子園の常連高で強豪です。なので、これは意外でした。イメージでは、野球部ともども潤沢な支援の元に・・・というものでしたが、それとは別に、辛抱するところは辛抱しているのでしょう。いいことです。

50年以上前、我々の吹奏楽部には、スーザホンはなかったです。というか、当時、市内8校と高専でスーザホンがあったのは1校だけでした。あと、隣町の高校にありました。なので、市民運動会、港まつりのパレードの時や高文連で高校の吹奏楽部が集まる時は、スーザホン吹かせて、と各校のチューバ吹きの間で大人気でした。私も数回、吹かせてもらいましたが、思った以上に重いというのと、大きくて広い朝顔から、ボン ボンと鳴るのは気持ち良かったです。

ちなみに我々の時代は、野球部あっての吹奏楽部でした。当時は、今のようなコンクール至上主義ではなかったので、コンクールに出場するか否かは、部員のミーティングで決めていました。なので、野球の応援か、コンクールかという選択肢はなかったのですが、もし、そういう場面があったとしたら、生徒大会で吊し上げにあって、活動費没収、音楽室使用禁止(合唱部が諸手を挙げて喜ぶ)てなことになっていたと思います。そんな時代でした。

| | コメント (0)

あれは・・・日野ルノーだ!

.

 今日の釧路 8月13日(土)
 日の出 4:25
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 20.7℃
 気圧 (5:00) 1002.3hPa
 予報 曇り一時雨
 予想最高気温 25℃
 記載時間 10:10

今朝の釧路は濃霧でしたが、舗装路は乾いてきています。10時の気温は21.2℃です。

今日の北海道新聞は、全面2ページに亘って、夏季の釧路市長期滞在を取り上げています。主に関東以南から、夏の間だけ釧路市で暮らす人の数は、10年前は120人だったのが、昨年は1,300人に増えた、とあります。釧路市は移住とか、ふるさと納税とか、地方が行う施策で先を走るというイメージはないのですが、こと避暑については、真夏日(30℃超)が112年間で15日しかなかったという"全市天然冷房"ですから、他の市町村へのアドバンテージがあります。なので、10年連続長期滞在(ちょっと暮らし)北海道1位を続けています。

昨日、ドラマを2本見ました。録画しておいたNHKドラマ「アイドル」とBS日テレ「ゼロの焦点」です。「アイドル」は、90分のせいか、「これからどうなる?」というところを「それから○年」でスルーしちゃって、ちょっと消化不良でした。ストーリーとしても、平成を制したプロデューサーの台詞を戦前にもっていったような展開でした。ただ、ステージのシーンは良かったです。私の映画館での体験からすると、「シカゴ」と「スウィングガールズ」のようなワクワク感がありました。こういうの好きです。

ラストに戦後のオーディションのシーンがあります。そこに歌が上手い女の子と母親が登場します。「みそら かずえ」と名乗ります。美空ひばりさんを思わせて、「美空ひばり」でない場合、「大空ひばり」となるのが定番?なのですが、堂々と「みそら」ときたのは新鮮でした。「かずえ」はそのまんまというのも珍しいかも。

BS日テレ「ゼロの焦点」は、1991年(H3)に放送された「火曜サスペンス劇場」の再放送でした。主演は眞野あずささんで、ピンクレディーのケイちゃん(増田恵子さん)が重要な役どころで出演しています。あと、金田明夫さんが立川の刑事です。なんたって31年前の製作ですから、みんな若いです。乙羽信子さんが金沢の刑事(林隆三さん)の母親役で出演しているのも嬉しかったです。

それと、時代は1959年(昭34)を描いてますから、登場する車が懐かしかったです。主人公が利用するタクシーは日野ルノーでした。警察車輌は初代トヨペットクラウンです。東宝の「社長漫遊記」シリーズも1964年(昭39)前後の車輌や街並みが映し出されて好きなのですが、この「ゼロの焦点」も結構、時代に忠実に描かれていました。

| | コメント (0)

「それを作れば彼が来る」

.

 今日の釧路 8月12日(金)
 日の出 4:24
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 20.6℃
 気圧 (5:00) 999.0hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 24℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は、雨があがったと思ったら、また降っています。7時の気温は20.4℃です。

ニュースを見ていると、昨日から盆休が始まったようです。飛行機、新幹線、高速道路、いずれもコロナ後最大の利用者とのことでした。今日を休んで6連休という人が多いようです。

私は、現職の頃、好んで盆休出勤をしていました。毎年、子どもたちの一学期の終業式翌日から10日前後のキャンプに出かけました。夏季休暇と盆休、それに有給休暇を合わせて取得していました。何事も愉しみは先取りです。美味しいものは最後に・・・てなうちに食べられてしまう、という環境で育ちましたから、まず、美味しいもの、愉しいことから、というのが身についています。

盆の期間というのは事業所は開店休業です。電話もきません。朝から、昼食の出前をどこにするか相談したり、机の脚と脚の間をボールを通すゲームをしたりして過ごしました。ゲートボールのオフィス版です。なので、盆の出勤は全然苦になりませんでした。

今日は、大谷翔平のエンゼルスは試合がありません。この後、8時5分からは、BS1で鈴木誠也のカブスとレッズの試合が放送されます。昨年に続いて、映画「フィールドオブドリームス」のトウモロコシ畑にある球場で試合が行われます。昨年は、中継を見られなかったので、今日は愉しみです。

| | コメント (0)

肩身が狭い思いをさせてはいけない

.

 今日の釧路 8月11日(木)
 日の出 4:23
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 21.0℃
 気圧 (5:00) 1002.0hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 25℃
 記載時間 9:40

今朝の釧路は雨でしたが、青空が広がり日が射してきました。9時の気温は21.9℃です。

まずは、岩手日報デジタル版の号外です。

R0014189_20220811094801

↑ 本人は至って冷静というか、淡々とインタビューに応じていました。「これが、ポストシーズン進出を争っているようなチーム状態であれば異なった対応になっていたかも」とのコメント(どの番組だったか忘れました)がありましたが、この頃の大谷翔平を見ていると、本塁打を放ったベンチでも笑顔がありませんから、確かにそうなのかもしれません。

昨日の甲子園、旭川大高は大阪桐蔭に3-6の大健闘でした。北(きた)北海道代表のレベルも上がったものです。ということは、釧路勢、その中でも公立高にとっては、ますます甲子園が遠くなっているのだと思います。詳しい人の話では、何年も前から、有望選手は中学生から釧路を離れて甲子園実績高に進むとのことです。これに限ったことではありませんが、自分の時代を基準にすると驚くことばかりです。

8月11日は「山の日」です。内閣府のホームページには、【引用開始】山の日は、平成26年の「国民の祝日に関する法律」の改正 1により、平成28年から設けられた最も新しい「国民の祝日」であり、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日とされています。【引用終了】とあります。

"山に親しむ"ことは、とんとご無沙汰です。そもそもが、頂上に立ったことがある山といえば、旭岳と黒岳、それにマイナーですが藻琴山(もことやま)の三つだけです。雌阿寒岳・阿寒富士、雄阿寒岳といった釧路ではポピュラーな山も登ったことがないです。

藻琴山というのは、地元では屈斜路を見下ろす絶景ポイントとして知られていますが、「頂上に一升瓶を立てたら1,000m」というバスガイドさんの常套句にあるとおり、低い山ですから、頂上まで1時間弱というハイキングコースになっています。そして、旭岳、黒岳も途中まではロープウェイですから、私が、「頂上に立った」と胸を張れる山はないということになります。

「山の日」が8月に設定されたことで、祝日がない月は6月だけになったのですが、その後、譲位があって、今は12月も祝日がありません。ただ、12月は何れ「平成の日」が制定されるのだと思います。なので、早い時期に6月にも祝日を設けないと、六月(水無月)がずっと肩身が狭い思いをしなくてはなりません。ここは、どっかの祝日を移動するとかではなく、六月に相応しい祝日を新設すべきです。

もう何年も前から、紅白よりも「思い出のメロディー」にシフトしているのですが、今年も放送はないようです。東京2020とコロナということで、ここ3年放送がありません。代わって、「ライブ・エール」があったようですが、ちらっと出演者を見て、これは違うと思いました。ぜひ、コロナ収束、あるいはウイズコロナでも、「思い出のメロディー」を復活させてほしいです。

| | コメント (0)

交通手段は何にする?

.

 今日の釧路  8月10日(水)
 日の出  4:22
 天気 (5:00)  霧雨
 気温 (5:00)  20.1℃
 気圧 (5:00)  1001.0hPa
 予報  曇り朝晩雨
 予想最高気温  22℃
 記載時間  6:40

 

 

今朝の釧路は霧雨です。6時の気温は20.1℃です。

 

拓郎さんのラストアルバム(LP版)が届きました。

 

R0014179

 

まだ、レコードプレーヤーを買っていません。安価なプレーヤーを買うと決めていたのですが、どうせ買うなら・・・ということで思案中です。アルバムはCD・DVD版で既に聴いているので、今ところの愉しみは、LP版掲載のエッセイです。

 

ラジオで聴いた「きょうは何の日」。19年前(2003年 H15)の今日、沖縄都市モノレール「ゆいレール」が開業しました。ラジオでは、「それまで沖縄は全国の都道府県で唯一鉄道のない県でした」と紹介していましたが、確か当時は、これに異論(モノレールは鉄道か)を唱える人がいて、法律論争にまでなった(といってもネット上での話です)ことがありました。

 

そういえば、徳島県に電車が走っていない(今はどうか未確認)という話もあって、それなら北海道だって・・・と思ったら、札幌周辺で走っていた、なんてこともありました。

 

1970年(昭45)の春に上京(正確には丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)した時、電車のことを汽車と言って笑われたことがあります。ただ、「汽車」「電車」は習慣的に身についたもので、今でもNHKのアナウンサーでさえ、フリートークの時に電車と発した後に汽車といて言い直すことがあります。あと、純粋道産子なのに若い人の中には、汽車と言わない人もいます。

 

汽車というと、今、非常勤職員の控室で多い話題は、全道大会の時、交通手段を何にする?です。飛行機だと釧路-札幌は、霧対策の計器着陸装置を搭載してないので欠航の不安、JRも近年は風雨の予防的運休が頻繁にある、車だとかったるい、といった話になります。

 

私は、釧路-札幌で富良野・美瑛を素通りはできないので車でいきます。全道大会は3年ぶりの開催なのですが、前回とくらべると、札幌も富良野もホテルが安いです。3年前はどちらも1万円を超えた宿泊料でしたが、今回は7千円台で予約ができました。GO TOトラベルはなく、「どうみん割」の対象期間でもないのですが、廉価な設定になっています。コロナ回復期ということなのしれませんが、何れにしてもありがたいことです。

| | コメント (0)

これまで未対応だったって知らなかった

.

 今日の釧路 8月9日(火)
 日の出 4:21
 天気 (5:00) 霧雨
 気温 (5:00) 23.1℃
 気圧 (5:00) 996.5hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 24℃
 記載時間 8:30

今朝の釧路は、霧雨から、ちょこっと日が射しましたが、その後は雲が優勢になっています。8時の気温は22.1℃です。

5日(金)に接種した4回目のコロナワクチンですが、副反応はワクチンを打った左腕の軽い痛みと微熱で済みまし。4回目が一番軽かったです。それで、ラジオのニュースで聞いたのですが、オミクロン株対応のワクチンを10月から接種って、今までのは未対応ということ?と驚きました。これ、全然知りませんでした。でもまあ、これまでのワクチンでも、重症化を避けられるということですから、それはそれとしていいのですが、コロナワクチンは何回打つのでしょう?

昨日、久々に甲子園の高校野球を見ました。一試合の始めから終わりまで見たのは、後のマー君こと田中将大投手の駒大苫小牧と当時の「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手の早実との試合以来かも知れません。なので、15~16年ぶりのことでした。

見たのは、沖縄代表の興南と千葉代表の市立船橋の試合です。勢いと流れが勝敗を決することが如実に顕れたゲームでした。劣勢であっても、守りを固めることで、相手チームにあった流れを呼び込むことができる。二死であっても、イレギュラー安打をきっかけで勢いづいて得点につながる。そういった展開でした。

ほぼ、毎日、MLBエンゼルスの試合を見ていますが、そりゃ~もう、なんと申しましょうか、流れも勢いも向こうにいったきり、ひたすら辛抱、といった試合が何と多いことでしょう。応援にも気力が必要ですから、この頃は、大谷翔平が登板した日は別として、ほかの日は大谷翔平の打席以外は、ついうとうといったこともあります。

そんなエンゼルスですが、ずっと気になっている選手がいます。タイ・バトリー投手です。大谷翔平がMLBデビューした2018年とその翌年、それなりの活躍をしました。ダメリリーフ陣の中にあって、期待できる数少ない存在でした。それが、2021年のシーズン前に「ベースボールへの情熱を失った」とのコメントを残して去っていきました。

ありゃ~と思っていたら、今年の1月に「現役復帰」との記事がありました。今は、エンゼルス傘下のAAA ソルトレイクに所属しています。メジャーの40人枠に入るのも容易ではないのでしょうが、早く戻ってきてほしいです。

今日、大谷翔平は後半戦初のベンチスタートです。昨日のアクシデント、明日の当番、対戦相手のアスレチックスの先発投手が左腕、といったことが重なっての判断だと思います。何度も書いていますが、一人で頑張ることないです。無理をせずが何よりも一番です。

| | コメント (0)

「ながら族」第一世代でいいのかな?

.

 今日の釧路 8月8日(月)
 日の出 4:20
 天気 (5:00) 霧雨
 気温 (5:00) 21.2℃
 気圧 (5:00) 1005.9hPa
 予報 曇り時々雨
 予想最高気温 23℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は霧雨です。7時の気温は21.4℃です。

大谷翔平は、今日も5時10分(日本時間)からのマリナーズ戦に出場しています。気になるのはアクシデントのその後です。エンゼルス攻撃の時、2塁ランナーが本塁突入の場面で、次打席から本塁への送球を見て、滑り込みか走り抜けるかを走者に指示する役目の大谷翔平と本塁カバーに入った投手が交錯して、左足を踏まれてしまいました。

その直後の2打席目と3打席目も出場を続けていますが、3打席目に安打を放った時は足が痛そうに走っていました。心配なのは、明後日の登板です。ここは、明日の様子を見て、無理をしないでほしいです。大谷翔平は、今季残り試合を中5日で登板する予定になっていますが、何も一人で頑張ることないです。投手がいないのなら、マイナーから上げればいいだけのことです。

一昨日、自分のことを「ながら族」第一世代だと書きました。そう書いたものの、ホントに第一世代なのか検索してみました。日本語俗語辞書によると、「ながら族」の言葉が生まれたのは、1958年とあります。昭和33年ですから、私が小学校に入学した年です。長嶋がデビューした年で、本塁打と打点の二冠を獲得、もちろん新人王に輝いた年でもあります。

私が自室でラジオを聴き始めたのは、小学6年生(1963年 昭38)の時で、その時から「ながら族」の仲間入りをしています。なので、「ながら族」という言葉が生まれて5年後のことです。次に「世代」の定義を調べてみました。広辞苑第七版には、【引用開始】・・・親の跡を継いで子に譲るまでのほぼ30年を1世代とする【引用終了】とあり、30年だと言っています。

ただ、この場合は、親から子、孫へと繋がるので30年ということですが、これをもって1世代30年決めるというのは、例えが少なすぎます。そこで、「団塊の世代」を検索すると、広辞苑第七版、大辞林4.0ともに戦後のベビーブーム時に生まれた世代で、1947年(昭22)から1949年(昭24)の生まれを指す、とあります。この場合は、僅か3年です。さらに検索すると、10年、干支一回り、などがあります。ただ、時代が進むにつれて、その間隔は短くなるようです。

ということですが、まあ根拠はありませんが、昭和33年発祥の5年後に属しているのなら、第一世代に含めてもいいのではないでしょうか?で、何の話かというと、ようやく本題なのですが、NHK R2(ラジオ第2)です。昨日、50年ぶりくらいに聴きました。「カルチャーラジオ 日曜カルチャー クレイジーキャッツの音楽史(1)」です。音楽評論家の佐藤利明さんが、テレビ史とともに解説していました。さすが、ラジオ第2らしく、始まりから終わりまで講座といった感じでした。

それでもって、ラジオ第2というと、気象通報です。子どもの頃、ラジオをチューニングして、この放送をやっていると暫く聴いていました。「南大東島では 南南東の風 風力4 晴れ 気圧12hPa(1000hPa以上の場合、下2桁のみ放送される) 31℃」というあれです。登山をやる人たちにとっては、天気図を描く元になっていますが、私の場合は呑気に「南大東島ってどの辺りにあるのかな?」てな感じでした。

あらためて、気象通報の地点を検索してみました。そうしたら、北海道は函館、浦河、根室、稚内の四つでした。さすが専門感に溢れています。あくまで、東西南北の地点です。札幌がありません。天気図を描くのに、そんなの関係ない、に徹しているのがいいです。

と、相変わらず何が本題なんだかわからないことを書きました。

| | コメント (0)

怖いのは後付け記憶と思い込み

.

 今日の釧路 8月7日(日)
 日の出 4:19
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 18.5℃
 気圧 (5:00) 1013.9hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 22℃
 記載時間 8:10

今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。8時の気温は20.6℃です。

一昨日、新型コロナワクチン4回目を接種しました。副反応の自覚としては、ワクチンを打った左腕に痛みがあります。でも、3回目よりは軽い痛みです。腫れも少しです。熱を測ったら6度8分でした。平熱が6度前後ですから、微熱程度です。副反応としては、4回目が一番軽いです。

大谷翔平のエンゼルスはダブルヘッダーです。第1試合は5時10分(日本時間)からでした。ソファーでゆっくり見たいところでしたが、所属する会の事務が溜まっています。なので、テレビを見ながらPCに向かって勤しみました。そこは、ながら族第一世代ですから慣れたものです。

ただ、朝食を摂ったらペースダウンでした。集中力、持続力の欠如は衰えの証です。老人力順調です。で、コーヒーブレイクのまま試合終了までテレビを見てしまいました。このあと、第2試合が11時10分から始まります。

一昨日、高校の同窓会のことを書きました。コロナ収束とはならないので、年寄りの期は無理して出席しなくてもいいよ、とのありがたいお言葉でした。ご好意はそのまま受けとめて、幹事会は欠席にしました。会券の販売もしません。でも、一応、同期の仲間にそれでいいか電話しました。予想されたことですが、一様にOKでした。

その時、近況報告になりました。その中で、後付け記憶というか、思い込み記憶というか、これには困ったものだ、という話になりました。これは自分も気をつけていることです。自分の記憶では、起承転結しっかりしているのです。でも、実際には経験していないことの後付け記憶だということがあります。あるいは、事実と異なることを自信たっぷりに、そう思い込んでいることがあります。

現職の時、職場を訪れる親会社のOBがいました。あれは俺がやった、あれも俺だ、の自慢話でした。その人が帰った後、皆んな失笑の中にいたら、上司が、あれはホントにそう思っているのだ、年を取るとああなるのだ、と言いました。今、自分が年寄りになってみると、あれはホントにそうだったのだな、と思います。

ああはなりたくない、切実にそう思います。ただ、あんた現職の時に何やった?と問われても、これといって思いあたることがありません。思いつくのは、小泉改革の規制緩和に翻弄されたことだけです。これは、自慢話になりようがないので、そこからすると大丈夫かな?とも思っています。

| | コメント (0)

この時期のドラマとなれば・・・

.

 今日の釧路 8月6日(土)
 日の出 4:18
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.1℃
 気圧 (5:00) 1008.9hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 21℃
 記載時間 9:10

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は18.2℃です。

この時期、NHKを中心に終戦のドキュメントやドラマがあります。今週は、再放送を録画したBSプレミアム「昭和の選択」の「太平洋戦争 幻の航空機計画~軍用機メーカー中島飛行機の戦争~」とBS1スペシャルの再放送を録画した「近藤さんのよせ書き フィリピン 戦場で拾われた記録」を見ました。

海軍の技術将校だった中島知久平が、官の元では国を守る航空機を開発製作するには時間がかかり過ぎる、として自ら「中島飛行機」を起ち上げ、旧日本軍の航空機製作を担う二大メーカーの一つに成長させ、やがて、対米勝利容易ならざるを見越した中で、米本土空襲可能な超大型爆撃機を開発すべきか、それとも、戦闘機の大量製作で制空権を確保するか、といった選択に迫られる、という内容でした。

近藤さんとは、前出の中島飛行機の製図部で働いていた「近藤」という人のことです。近藤さんは、フィリピン・ルソン島で戦死。その際、アメリカ兵が近藤さんが所持していた「寄せ書き」を国に持ち帰った。そこには、製図部の仲間からの卓抜な挿絵とともに激励の言葉が並んでいた。というもので、この番組は、元米兵が亡き後、その家族、そして家族に代わってNHKが近藤さんに辿り着けるかを追ったドキュメントでした。

今夏放送分については、「2022年 夏 いま、戦争と平和を考える-NHK」→https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=34920 に詳細がありますが、これは録画必須という番組が幾つかあります。ただ、ドラマは三つあるのですが、一つは昨年から放送されているもので、キャストがどうなのかな?ということで見ていません。もう一つも、番組ホームペーシを見ても、う~むといった感じです。三つ目は映画にもなった名作ですが、これは見るか否か迷うところです。やはり、この時期に見るドラマとなると、向田邦子さん、久世光彦さんのTBSドラマが思い浮かびます。

| | コメント (0)

4回目いってきました

.

 今日の釧路 8月5日(金)
 日の出 4:17
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.5℃
 気圧 (5:00) 1009.1hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:20

今日の釧路は、曇ったり青空だったりですが、どちらかというと雲が優勢です。15時の気温は19.1℃です。

今日、新型コロナワクチンの4回目の接種にいってきました。1回目が昨年の6月でした。かかりつけの病院で打ちました。2回目は翌月、大規模接種会場の釧路市観光国際交流センターで受けました。3回目は今年の3月、大規模接種会場の釧路プリンスホテルでした。4回目の今日もプリンスホテルでした。

こうしてみると、1回目と2回目の間隔が短いです。そういえば、この時は、3週間後の同じ曜日に接種というのが推奨されていました。僅か1年ちょっと前のことだったのに、なにか遙か遠い日のことのように思えます。

ワクチンは、ファイザー、ファイザー、モデルナ、モデルナと打ってます。副反応が穏やかということで人気のノババックスのは、釧路市の場合は、3回目の接種の18歳以上に限られているので、選択肢にありませんでした。

釧路市のホームページを覗いてみたら、現在予約受付中の期間では、ノババックスのは「空きなし」になっています。というか、ファイザーも「空きなし」で、「空きあり」はモデルナだけです。調査結果として、モデルナは効果の持続期間は長いが、副反応がきつい、とあったので、やや敬遠気味なのかもしれません。

私の周り(といっても、ご近所さんか非常勤職員の控室のメンバーです)では、3回目の副反応が激しかった人が多く、4回目は打たない宣言をしていた人もいたのですが、やはり、その時がくると、皆さん接種したか、予約をしたようです。理由としては、一様に「自分のことだけでないから」です。確かにそうだと思います。

今日は、妻のパートがフルタイムなので、接種の帰りにセブン・イレブンで昼食を買ってきました。といっても、依然として粘膜類天疱瘡のため、食べられるものは限られます。冷たい とろろうどんを買いました。うどんは、しっかり噛めなくても消化がいいので、お粥ともども主力になっています。

ちょうど、昼食目当ての客で混んでいたのですが、今日は冷たい麺類は不人気でした。冷やし中華、ざる蕎麦、冷たいうどんは苦戦のようです。温かい麺類では、ラーメンが1個残っているだけでした。

コンビニの仕入れては、コンピューターで天気予報と過去の販売実績を組み合わせて決めていると思うのですが、釧路の夏は読みにくいのかもしれません。おかげで、冷たいうどんが残っていたのでラッキーでした。

高校の同窓会の幹事会開催案内が届きました。同窓会は、8月第三土曜日と決まっているのですが、コロナ3年目の今回も感染拡大で、これを見送って、10月に開催する、とのことです。ただ、目的としては、3年連続中止にすると、それ以後の継続が難しくなるので、今回は当番幹事(40歳、50歳)の期を中心に行い、会場も大人数が収容できる観光国際交流センターではなく、ホテルにするので、中心を外れる年寄りの期は、無理して出席しなくてもいいよ、ということのようです(個人の解釈です)。

なので、幹事会は欠席、同窓会の会券も不要、ということにしました。40歳の時(当番幹事)と学校創立100周年・卒業50年の時に盛大な同窓会に参加させてもらいましたので、もうこれ以上、同窓会に望むことはありません。

| | コメント (0)

聞きまつがいがないように

.

 今日の釧路 8月4日(木)
 日の出 4:16
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 14.3℃
 気圧 (5:00) 1009.3hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 22℃
 記載時間 7:50

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は15.3℃です。

昨夜のテレビのローカルニュース、今朝の新聞で目を引いたのは、釧路市栄町3丁目のいわゆる末広地区繁華街の火災です。テレビでは、店の特定はなかったのですが、今朝の北海道新聞を見て驚きました。古くから市民に炉端焼き発祥の店として知られている「炉端の炉ばた」だったからです。

でも、出火は隣のビルだったようで、北海道新聞全道版によると、ビルに入居する焼肉店が内部、「炉端の炉ばた」は外壁を焼いたとあります。そして、釧路版によると【引用開始】炉端焼き発祥の店とされる「くしろ炉ばた」などに放水活動を行った。【引用終了】とありました。

焼肉店ともども今後の営業が心配されますが、人的被害がなく、広範囲への延焼はなかったようですから、まずは大事に至らずに良かったです。

ところで、「炉端の炉ばた」が、新聞で「くしろ炉ばた」となっているので、あれ?そうなの?と思って検索してみました。そうしたら、同店のホームページも「くしろ炉ばた」になっていました。ずっと、「炉端の炉ばた」と呼んでいたので、初めて正式な店名を知りました。

釧路で似たようなのでは、「山の上の支庁」があります。正しくは、「支庁」は北海道の組織改革の産物?として、「振興局」に名が変わったので、「山の上の支庁」は過去のことになります。これは、「市長」と「支庁」を間違わないように用いられたものです。「山の上」というのは、釧路駅から北大通り(ほくだい通りに非ず)を進み、幣舞(ぬさまい)橋を渡った丘の上にあるからです。

市の出先にホントの市長が、施設長に電話をした時、電話口の臨時職員に「どちら様ですか?」と問われ、「市長です」と答えたら、「支庁のどちら様ですか?」と返された、という笑い話があります。これには尾ひれもついていて、市長が名乗ったら、その職員は、「(支庁の)何課の○○様ですか?」と続けたというのと、市長は怒らずに、電話取次の指導が行き届いている、と褒めた、というのがあります。

「市長」というと、「くびちょう」というのも耳にします。地方自治体のトップを指す「首長(しゅちょう)」ですが、これも「市長」と間違わないように用いられています。あと、「市立」と「私立」の区別で、「いちりつ」「わたくしりつ」がありますが、これは、「くびちょう」共々、広辞苑、大辞林にも掲載されています。

そういえば、先日、某社のサポートに電話した時、メールアドレスを問われ、アルファベットを告げたら、一つ一つ世界各国の国名の頭文字で復唱していました。ただ、ところどころに日本の地名(東京、大阪など)も登場しました。その昔、祝電を打つ時には、「朝日のあ」「いろはのい」と復唱していましたが、やはり、abcdになると、国際的になるのだと思いました。

| | コメント (0)

やっぱり"チーム解体"

.

 今日の釧路 8月3日(水)
 日の出 4:14
 天気 (5:00) 霧雨
 気温 (5:00) 14.7℃
 気圧 (5:00) 1008.1hPa
 予報 曇り時々雨
 予想最高気温 20℃
 記載時間 9:30

今朝の釧路は霧雨から曇りになっています。9時の気温は17.8℃です。

小雨と霧雨の正式な区別は知りませんが、まず、水溜まりを見て雨を確認できなければ小雨か霧雨のどっちか、次に目を凝らしてみて、小雨(小さくても粒を感じる)か霧雨(ミスト状)かの判断、加えて雨垂れの感じ(量)で、多ければ(雨垂れが連続ぎみ)小雨、少なければ(間隔がある)霧雨、てな感じです。

今、気になるニュースが台湾情勢です。ウクライナに続いての心配種です。世界情勢で軍事的な危機に接すると、これは何度も書いていますが、1962年(昭37)のキューバ危機を思い出します。小5だった私は、周りの大人や教師の不安なようすを見て、ホントに水爆の戦争になるのかもしれない、そうしたら日本も無事ではいられない、と心配しました。

思えば、それから2年後に米ソが揃って出場した東京オリンピックが開催されたわけですから、あの大会は、ホントに平和の祭典という意味合いがあったのだと思います。なんとか、今回も有事にならずに済んでほしいです。大国同士のメンツ争いに巻き込まれるのはご勘弁です。

と書いておいて、MLBの話なのですが、エンゼルスのマーシュ選手がトレードです。好きな選手でした。レギュラー陣では、フレッチャーとマーシュを応援していました。直近の試合では、アデルにおつき合いするように、クッションボールの処理を誤りましたが、守備では球際に強く、打撃は今のところ打率は高くないですが、粘りを見せるようになってきました。総じて、走攻守すべてに伸びしろがある選手だと思います。フィリーズに移籍しても、中心選手になって活躍してほしいです。

投手では、先発のシンダーガードと抑えのイグレシアスがトレードです。これは噂どおりになりました。シンダーガードは今日の先発でしたが、急遽、スアレスに代わっています。大谷翔平の残留は決まりましたが、ポストシーズンがないエンゼルスは、やはり"チーム解体"に近いことをしています。今季、これから大谷翔平が登板する時は、ますます長い回を投げることと、自身を含めた打線の奮起が必要になります。

| | コメント (0)

一昨日のことは嘘だったのかな?

.

 今日の釧路 8月2日(火)
 日の出 4:13
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 13.4℃
 気圧 (5:00) 1008.8hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 18℃
 記載時間 6:40

今朝の釧路は雨です。6時の気温は14.1℃です。

昨日の最高気温は20.1℃でした。今日の予想最奥気温は18℃です。一昨日の33.5℃は嘘だったのかな?

北海道新聞掲載の「ほっかいどう週間視聴率 ビデオリサーチ調べ」7月18日~24日の放送分では、連続テレビ小説「ちむどんどん」は20傑圏外です。報道、NHKニュース、バラエティーで占めていて、ドラマは皆無です。ちなみに、私が見たのは、サンデーモーニング、ニュース7、ニュース北海道645の3本でした。

「ちむどんどん」の評判としては、私の周り(といっても非常勤職員の控室のメンバーですが)では、テーマを引っ張る割には問題解決が単純、という声が多いです。昨日の放送も、トラブルを解決するのはこの人だよ、と振ってから展開している、との指摘がありました。でも、そう言いつつ、私も含めて見続けているのです。

MLBのトレード期限が迫って、大谷翔平のトレード話はトーンダウンしました。「大谷翔平のニュース・速報 | フルカウント ― 野球の総合メディア ―」にもありましたが、大谷翔平を獲得したチームは、先発ローテーションの組替(中4日を中5~6日に変える)が必要であり、DHの選手を控に回さないといけません。それはシーズン途中では無理、という指摘です。

そんなの今になってわかったことでないのに・・・となりますが、そこはそこであって、ある話、ない話、ごっちゃにして盛り上げるというは日米共通です。

それでもって、エンゼルスはレギュラー陣のトレードもないのかな?ポストシーズン進出がなくなったチームは、時には"チーム解体"といわれるほどのトレードを行いますが、それがないとなると、ポストシーズン進出を争うチームから見て、エンゼルスにはほしい選手がいない、ということになります。

| | コメント (2)

112年で初めてのこと(釧路)

.

 今日の釧路 8月1日(月)
 日の出 4:12
 天気 (4:00) 晴れ
 気温 (4:00) 18.0℃
 気圧 (4:00) 1009.0hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 22℃
 記載時間 4:50

今朝の釧路は晴れです。4時の気温は18.0℃です。

昨日の釧路は頑張りました。予想最高気温30℃のプレッシャーがある中、見事に33.5℃を記録(14:58)しました。これは、1910年(明治43)1月の観測開始以来、「日最高気温の高い方から」の第1位になる記録です。これまでは、2010年(H22)6月26日の32.4℃でした。釧路で気温が33℃を超えるというのは、東京でいうと-10℃を下回る(これまでの記録は1876年 明治9年1月13日の-9.2℃)みたいなものです。

Kion20220801

↑ これで、真夏日(最高気温30℃超え)は、7年連続のことで、観測開始から15日目の記録になります。

で、今日の予想最高気温は22℃です。ここが、釧路らしいところです。その気にならない。これは何事にも大切なことです。

頑張ったというと、昨日のエンゼルスもそうでした。一度は、大谷翔平の22号3ランで逆転しましたが、再逆転されるいつもの展開。でも、昨日のエンゼルスは違いました。4-7と3点差を追う8回裏、スタッシ-の内野安打、マーシュが粘って四球を選びランナー1・2塁、フレッチャーの二塁打で2者が返り6-7の1点差、大谷翔平は申告敬遠で再びランナー1・2塁、ウォードが四球で満塁、ここでワイルドピッチが出て労せずして7-7の同点、そして、レンヒーフォが殊勲の右中間二塁打を放って9-7と逆転。9回表は、イグレシアスが危うかったものの無失点に抑えての勝利でした。

こんな試合、実に久々でした。「なおエ」や「大谷しか勝たん」が続き、「大谷でも勝たん」になり、トラウトの復帰が伸びて、明るい材料が尽きてきた感があって、話題といえばトレード話、といったところでした。僅かにレンヒーフォが好調というのが救いだったのですが、昨日の試合もそうでしたが、フレッチャーの復帰が大きいと思います。

ここのところ、大谷翔平にトレード話があるなら、いっそ、ポストシーズンを戦えるチームに移籍したほうが・・・と思っていました。でも、フレッチャーが帰ってきましたし、トラウトだって、昨季のようなことはないでしょう。ウォード、ウオルシュが揃って不調ということは、揃って復調があります。今季のポストシーズン進出は難しくても、昨日のような試合をすれば、来季につながります。それを期待します。

| | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »