釧路だけでないんだ
.
今日の釧路 | 7月3日(日) |
日の出 | 3:48 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | 15.3℃ |
気圧 (5:00) | 1003.9hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 |  12:10 |
今日の釧路は、概ね晴れです。正午までの最低気温は15.0℃、最高気温は23.0℃です。
今日の北海道新聞一面トップは、興味深い記事でした。(北海道には梅雨がないはずだったが、)6月の北海道は"梅雨"だった、というものです。日本の南にある高気圧が北に張り出し、例年なら本州に停滞する梅雨前線を北に押し上げたので、6月の北海道の大雨は、ホントの梅雨に近かった、という内容でした。
北海道は梅雨がない、何故なら、梅雨前線は、南の温かい空気と北の冷たい空気がせめぎ合って発生するが、北海道に近づく頃には、南の空気が圧倒するので、前線が不明瞭になり弱まるから。但し、オホーツク海高気圧が天候を不安定にするので、内地の梅雨ほど長期間ではない"えぞ梅雨"が存在する。というのがこれまででした。
なんか、えぞ梅雨がホントの梅雨に昇格したということなのでしょうか?それと、高気圧の張り出しは続くので、今月中旬以降は猛暑になる恐れがあるそうです。梅雨があって、猛暑となると、北海道の"らしさ"は、どうなっちゃうのでしょう?
昨夜の安住紳一郎さんと三谷幸喜さんの番組で、千葉県勝浦市は、今季、まだ真夏日(30℃超)に至っていない、と言っていました。勝浦は、海底が深い海からの涼しい風が吹くから、というのがその理由でした。
千葉県にも釧路みたいな地があるんだ、と言ったら、一緒にすんなと叱られそうですが、最近、ネットで「猛暑日がない勝浦」という記事を読みました。同じ海岸線で、隣の鴨川と気温が違うのは、やはり水深によるものだと書いてあった憶えがあります。"全市天然冷房"は、釧路だけでないようです。
| 固定リンク
コメント