« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

今季初の真夏日なるか!?(釧路)

.

 今日の釧路 7月31日(日)
 日の出 4:11
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 18.5℃
 気圧 (5:00) 1002.1hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 30℃
 記載時間 9:20

今朝の釧路は、5時過ぎから日が射しています。9時の気温は25.9℃です。

出ました!釧路の予想最高気温は30℃です。今季初の真夏日なるか!?これが実現すると、1910年(明治43)1月の観測開始以来、112年間で15日目の30℃超えになります。そして、平成28年から7年連続という記録にもなります。これまで、14日あった真夏日は、直近6年間にその半分の7日(H30は2日)ありました。温暖化というか、気温の上昇傾向は顕かです

チコちゃんは、土曜朝の再放送を録画しています。それを今朝見ました。漢字の烏(からす)と鳥(とり)だと、烏(からす)の字が一本足りないのは、カラスの眼がどこにあるかわからないから。企画の「企」は、人がつま先立って、手を翳して遠くを見渡していることを表している。なるほどです。

そして、クイズで漢字の読み方が出題されました。「飆」「毳」「盥」の三題。正解は、「つむじ風」「けばけば」「たらい」でした。何れも漢字は象形文字というのを顕しているように思います。

auの通信障害で、KDDIは3589万人に200円返金との記事がありました。見出しを見た程度なのですが、200円といっても、これだけの数だと71億7800万円になります。ただ、どうなのでしょう?個人ユーザーはいいとしても、今回の障害でわかったのは、結構、重要な部分、たとえば気象庁も気象データのページに「7月2日から4日のアメダスデータは、通信障害によりデータが欠落している場合があります。」と表示していますから、そういうところへの補償はどうなるのでしょう?それから、ドコモ、KDDI、ソフトバンクなんかが加入対象の"通信傷害保険"なんてのもあるのでしょうか?

なんて書いていたら、気温が26.5℃まで上がってきました。釧路で熱中症というのも様にならないので、大谷翔平をテレビで応援する時も意識して水分を摂るようにします。

=================================
釧路市の最高気温30℃超えの記録に一部間違いがあったので訂正しました。(2022.7.31 13:38)

| | コメント (0)

♪ ヒッパレー ヒッパレー みんなで ヒッパレー

.

 今日の釧路 7月30日(土)
 日の出 4:10
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 21.2℃
 気圧 (5:00) 1011.4hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 24℃
 記載時間 6:10

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は21.4℃です。

昨夜のラジオ関西、田中まこさんの「アナログ・コネクション」、オープニングはアンディ・ウィリアムスさんの「恋はリズムにのせて」でした。となると、糸居五郎さんです。1967年(昭42)、高1の時に偶然、ラジオをチューニングしていて聴き始めた「オールナイトニッポン」ですが、糸居五郎さんのアンディ・ウィリアムスさんと曲の紹介を聴いて、それまで湯川れい子さんしか知らなかった"洋楽通"のもう一人の人、という存在になりました。

「恋はリズムにのせて」を検索してみたら、ヒットチャートは全米34位(Wikipedia情報)でした。日本ではもっと上位だったはずだ、と思ったのですが、幾つかのサイトを覗いてもトップテンではありませんでした。もっとも、1967年といえば、日本ではGSブーム真っ只中でしたから、ジャッキー吉川とブルー・コメッツの「ブルーシャトー」をはじめ、ザ・タイガース、カーナビーツ、 ザ・ワイルド・ワンズなどのグループが並んでいます。

今日の「大谷翔平のニュース・速報 | フルカウント ― 野球の総合メディア ―」には、トレード話に具体的に三つの球団名が挙がったとの記事があります。パドレス、カージナルス、ドジャースです。何れもナ・リーグです。

サンディエゴ・パドレスは西地区ですから、気候は温暖なのだと思いますが、なんんたって、ダルビッシュ有がいますから、どうなのでしょう?別々のチームのほうがいいように思います。セントルイス・カージナルス(中地区)には、プホルスがいますが、今季で引退です。ロサンゼルス・ドジャースは西地区で強豪ですが、ローテーションが確立したチームですから、大谷翔平が加わると、エース級の登板間隔がずれて不協和音が発生する心配があります。

記事は、トレードの可能性は低い、と断り書きがありますが、エンゼルスは、「おそらく初めて耳を傾けている」ともあるので、トレード期限(日本時間8月3日)ギリギリまで話題を引っ張るのだと思います。

| | コメント (0)

前言撤回

.

 今日の釧路 7月29日(金)
 日の出 4:09
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 19.1℃
 気圧 (5:00) 1012.6hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 24℃
 記載時間 9:20

今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。9時の気温は22.3℃です。

今日の北海道新聞一面トップは、北海道(庁)が初めて発表した日本・千島海溝地震の市町村別被害想定です。道内死者最大14万9千人との大見出しです。中でも、釧路市は死者数8万4千人と2位の苫小牧市の4万人の倍以上でトップです。有り難くないトップです。この数は、釧路市の人口の52%になります。

以前から、ハザードマップを見ると、わが家を含めた海抜が低い地域はアウトの表示になっています。もし、地震が冬にきたら、低体温症で失命する人の数も多いとの予想です。これを回避するのは、何を置いても早期避難とその備え、ということに尽きるようです。

ただ、わが町内会が指定された避難施設は、築44年の高校です。4階建てですから、対津波対策としては、当然ながら最上階に避難となるのでしょうが、市内にあっては珍しく人口が伸びている地区ですから、整然と避難ができるのか?そもそも、あの建物が1~2階部分に津波襲来で持ち堪えられるのか?甚だ疑問です。

連続テレビ小説「ちむどんどん」。結婚相手の母親が結婚に反対、これは1週間で片づけてほしい、引っ張らないでほしい、と書きました。前言撤回です。面白いです。結婚相手は、和彦といういうのですが、あれは「冬彦さん」を捩った(もじった←こんな漢字なんだ、知らなかった)ものだったのです。面白いでの続けてほしいです。

それから、愚兄の賢秀と主人公暢子の関係は、これはもう寅さんとさくらです。それは、最初からわかっていたのですが、昨日の放送では、「男はつらいよ」そのままのシーンがありました。奇を衒うことなく、そのままなので、嫌味で言うのではなく面白かったです。

今日の放送も、これまで引っ張ってきた強固な家父長制が、おばぁの一喝で解消!というのも面白かったです。そういえば、以前、非常勤職員の控室で、「ちむどんどんは、コメディか、ドタバタ喜劇みたいだ」と言ったら、周りから「何を今さら」と返されました。そうかなあ?と思いつつ見ていたのですが、今日の放送で納得でした。おばぁ役の女優さんも良かったです。

| | コメント (0)

再び心して

.

 今日の釧路 7月28日(木)
 日の出 4:08
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 20.3℃
 気圧 (5:00) 1007.7hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 25℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。7時の気温は22.4℃です。

昨日も予報になかった青空が広がり、最高気温が25.0℃と今季4度目の夏日になりました。夜になって雨が降り出したので、気温が下がるかと思ったのですが、蒸し暑さが残ったので、バスタオルだけかけて寝ました。そして、今日の予想最高気温も25℃ですから、連日の夏日が期待できそうです。

昨日の午前は、非常勤の出番でした。昼過ぎに帰宅したのですが、公園が子供たちで賑わっていました。夏休みが始まったのです。お向かいさんでは、ビニールプールに水を張って、ご近所さんの子供たちが戯れていました。釧路の場合、寸暇ならぬ"寸夏"ですから、今を愉しまなくてはなりません。

今日は、深夜3時に起きて、エンゼルスの対ロイヤルズ戦を見ました。大谷翔平は3打数でタイムリーの1安打と2四球でした。試合開始が日本時間の深夜の時は、BS1では中継がなく録画放送です。公共放送ですから、これも、働き方改革の一環なのでしょう。なので、スカパー!J SPORTで見ました。有料ですが、深夜でも生中継があるのは有り難いことです。

昨日、大阪府ではコロナ感染拡大で、「大阪モデル 赤信号点灯 医療非常事態宣言」を発しました。その中で、高齢者には、今後1ヶ月は通院、食料品の買い物などを除き、外出の自粛を要請しています。これに対して、街の声としては、大方が受け入れるべき、というものでした。

高齢者はそうだろうな、と思ったら、25日にフランスの強豪チームとJリーグのチームが対戦した試合では、スポーツバーの客は2人だけだった、というニュースもありました。若者の間でも、自粛の動きがあるのでしょうか?てっきり、"With コロナ"定着で、感染拡大を皆んなでしらっぱくれて突破するものだと思っていたのですが、ここは、再び心してかからないといけないようです。

| | コメント (0)

努力しなければならないのは・・・

.

 今日の釧路 7月27日(水)
 日の出 4:07
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 20.5℃
 気圧 (5:00) 1007.2hPa
 予報 曇りのち雨
 予想最高気温 24℃
 記載時間 6:50

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は20.6℃です。

釧路は、予報にない晴天が2日続きました。両日とも気温が23℃台だったので、夏らしい時間を過ごすことができました。ありがたいことです。

北海道新聞に載っていた「ほっかいどう週間視聴率 ビデオリサーチ調べ」。20傑のうち、1位の報道番組だけが10%超えで、あとは1桁台です。連続テレビ小説「ちむどんどん」は18位で7.3%です。ランキング上位常連だった「笑点」は圏外です。

ここのところの「笑点」ですが、視聴率どおりの内容だと思います。円楽さんが病休で、その代わりのゲストは、当然ながら馴染めず、三平さんから代わった新入りさんは相変わらずの上滑り。たい平さんの「何かあったのか劇場」は、ホントにつまらない。それでもって、大喜利の前の演芸に至っては見るに堪えない。

ならば、昔の「笑点」は面白かったのか。それは容易に確かめられます。BS日テレで放送しています。昨日見たのは、20年前の放送でした。司会は先代の円楽さん、回答席の歌丸さん、こん平さんも健在です。大喜利で今と違うのはテンポです。20年前はテンポが早いです。一人が回答すると、司会の円楽さんは、すぐに次の人を指名します。そして、面白い回答、ずっこけ回答があると、そこで間をとって、喜んだり、驚いたりします。このテンポがいいです。

面白い回答ばかりかというと、そうではありません。ただ、一人一人のキャラクターが際立っているので、テンポ良い流れ全体に面白さがあります。あと、今と違うのは"品"でしょうか。これは大きく異なると思います。

有観客になっても人気回復しない「笑点」ですが、かってもマンネリで低迷した時期がありました。50年やっているのですから、浮き沈みの波があると思います。まず何よりも継続すること、起死回生は望ます、地道な改革を続けること、理想をいうと、スッと馴染める新人さんがほしいところです。

昨日、非常勤職員の控室では、前夜に放送されたBSプレミアムドラマ「定年オヤジ改造計画」が話題になりました。大企業を定年になった郷ひろみさんは、家では家族に邪険に扱われる。妻の伊藤蘭さんの"夫源病"を元に3メートル以内に近づくことができず、娘には蔑まれ、息子には「育爺」を強要され・・・という内容でした。

感想としては、中盤までの本人も家族も辛い部分は、身につまされることだけど、後半については、実際はああはいかない、という声が多かったです。まあ、そこはドラマですから、一定の結論が必要だったのでしょう。ただ、努力しなければならないのは夫、というのは実際のことだと思います。

| | コメント (0)

お~い フレッチャー

.

 今日の釧路 7月26日(火)
 日の出 4:06
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 20.0℃
 気圧 (5:00) 1007.2hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 24℃
 記載時間 6:40

今朝の釧路は、予報にない青空が広がっています。6時の気温は20.3℃です。

昨日は、深夜2時に起きて、エンゼルスの対ブレーブス戦を見ました。大谷翔平に安打はありませんでしたが、9-1で勝利しました。エンゼルスは、大谷翔平以外の投手で勝利したのは、なんと6月27日(日本時間28日)以来という、そりゃ~もう、なんと申しましょうか、という記録です。

昨日のエンゼルスは、別チームのようでした。連打、タイムリーがあり、あのアデルまでダイビングキャッチのファインプレーを見せました。やればできる、というには、あまりにも遅すぎましたが、とにかく全力プレーを継続してほしいです。

大谷翔平は、ブレーブス3連戦では、甘い球の打ち損じが目立ちました。やはり、疲れなのでしょうか。ネビン監督代行は28日(日本時間29日)のレンジャーズ戦の先発を明言しましたが、その前後のどちらかに休養日を設けることを示唆したとのことです。ぜひ、そうあってほしいです。ファンとしては、毎試合出場は嬉しいですが、投打で活躍するには、休養日は必須だと思います。

昨日の釧路は、最高気温は23.3℃だったのですが、夜になっても20℃台をキープしました。なので、就寝前まで網戸で過ごしました。今日も朝から網戸です。夏らしくていいです。

連続テレビ小説「ちむどんどん」は、三角関係(でいいのかな?)の結論が出たと思ったら、間髪おかず結婚です。ならば、当事者の苦悩を延々と描けばいいのか?と問われたら、それはご勘弁をとなりますが、な~んか安易な感じです。昨日からは、結婚相手の母親の反対がテーマになったようですが、出来れば今週で決着してほしいです。

で、結婚相手の母親は、てっきり真野響子さんだと思っていました。「ちゅらさん」と完全にごっちゃになってます。最近(でもないかな?)、総集編を見たせいか、これも老人力か?昨日、母親役の鈴木保奈美さん登場シーンは、ずいぶんと引っ張ったのですが、後ろ姿で真野響子さんでないとわかりました。そこで気がつけばいいのに、あれ?キャスト変えた?となるところが、"まず自分を疑う"が、まだまだのところです。

エンゼルスの話に戻りますが、フレッチャーの復帰を待っています。60日間の故障者リストに入っていますが、もう60日は過ぎています。テレビでは、7月に復帰といっていたのですが、今日のスタメンにも名前がありません。故障前は、やや調子を落としていましたが、エンゼルスにフレッチャーは欠かせません。そろそろ帰ってきてほしいです。

| | コメント (0)

便利というか、ありがたいものです

.

 今日の釧路 7月24日(日)
 日の出 4:04
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.6℃
 気圧 (5:00) 999.3hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 13:40

今日の釧路は、予報になかった青空が広がっています。13時の気温は22.3℃です。

天気がいいので、花の名前を判定するアプリを試してみました。ネットで定評があるのは有料なので、無料のアプリにしました。

Img_0301

Img_0302

↑ 千葉工業大学ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)という由緒正しい機関が開発したその名も「ハナノナ」というアプリです。公園の通りにある花壇の花を撮ってみました。便利というか、ありがたいものです。


録音しておいたNHK-FM「歌謡スクランブル」を聴きました。21日(木)の放送分で、懐かしの田代みどりさん「パイナップル・プリンセス」、黛ジュンさん「天使の誘惑」、いしだあゆみさん「太陽は泣いている」、安西マリアさん「涙の太陽」、南沙織さん「夏の感情」といった感じです。後半は、弘田三枝子さん特集です。「子供ぢゃないの」「すてきな16才」「ヴァケーション」「砂に消えた涙」「人形の家」などです。

で、この放送の冒頭に、暑い日が続くが、強い冷房を嫌う人もいるので、今はJRの通勤電車にも「弱冷房車」がある。そもそも山手線に冷房車が登場したのが1970年(昭45)7月31日だった。それまでは、頼りは天井の扇風機と窓を開けて入る風だけだった。という話をしていました。

この山手線冷房車登場、というのは憶えています。"登場"といっても、そうはやってこなくて、ホームに入ってくる電車の屋根が盛り上がっていれば、冷房車だ!ラッキー!と大喜び!いう存在でした。大げさでなく、涼しい車内は、「天国~!」と冷房車に乗れた巡り合わせに感謝したものです。

マイカーにクーラーやパワステ、パワーウィンドウが登場したのも同時期だったと思います。ただ、これも、高級車に限られていて、一般車に普及したのは、もっと後でした。出始めのパワステは、妙に軽くて、ちょっと危なかったです。パワーウインドウも挟まれる事故があり、操作の注意喚起がなされました。クーラーは稼働すると、もろに馬力が落ちたので、坂道の峠では窓全開にして、クーラーを切っていました。マイカーの"三種の神器"の黎明期は、そんなものでした。


甲子園の北(きた)北海道大会決勝は、例年になく関心がありました。進学校の旭川東高が、夏の甲子園初出場をかけて決勝に進出したのです。エンゼルスの試合時間と重なって、中継を見ることは出来ませんでしたが、残念ながら敗退でした。ただ、決勝に進むまでに2年生投手も活躍したようですから、秋季大会で頑張れば春の甲子園、場合によっては21世紀枠での選出もあるでしょうから、この後も注目したいと思います。

| | コメント (0)

最善は・・・

.

 今日の釧路 7月23日(土)
 日の出 4:03
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 15.5℃
 気圧 (5:00) 1002.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:50

今日の釧路は雨です。14時までの最低気温は15.4℃、最高気温は17.6℃です。

火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲 2022春の旅」、最終日は、釧路市内から釧路湿原の岩保木水門を訪れる行程でした。奈良県在住の還暦になられた男性が、小学生の頃、友人や時には一人で、自転車で新釧路川沿いの道路を岩保木水門を目指して走った、という手紙に基づいたものでした。

Imgp3403

↑ 15年前の冬に撮った旧岩保木水門です。手紙にもありましたが、何年も前から新釧路川沿いの道路は車では水門までいかれません。この画像を撮った時は、別ルートでいきました。

この水門は、倉本聰さん、C.W.ニコルさんも訪れています。その他、釧路湿原が紹介されるテレビ番組や雑誌にも登場します。

釧路湿原を訪れた人は、広大さに驚きますが、そのビュースポットとしては、細岡展望台(大観望)、コッタロ展望台、サルボ展望台などがあります。水門からは、川沿いの風景がポピュラーなのですが、ちょっと足をのばした岩保木の山からの眺めもなかなかなものです。

Situgen1

↑ その岩保木の山から、デジカメ登場以前に撮ったものです。水門は、画像にありませんが、左側に位置します。手前をいくオレンジ色の列車は3輌編成ですから、ひょっとしたら国鉄時代かもしれません。湿原の奥(画像の左上)の白い部分は、雪を被った阿寒富士と雌阿寒岳です。この写真は、なかなかのものではありませんが、実際のこの場所からの風景は、なかなかのものです。

大谷翔平、残念でした。10勝目は持ち越しです。今日の試合は、オールスターでの登板を回避して、満を持して臨んだ後半戦の初戦、ナ・リーグ東地区のアトランタ・ブレーブスとでした。NHKも力が入って、BS1ではなく、NHK Gでの放送で、解説も投手出身の武田一浩さん、打者出身の小早川毅彦さんの二人態勢でした。

そして、6回を終わって、完投ペースの少ない球数、被安打1,無失点、11奪三振という内容だったのですが、7回の先頭打者に四球を与えて、昨季までアスレチックスの主砲だったオルソンに痛恨の2ランを浴びました。その後も連打を許し、まさかの6失点での降板でした。

負けは仕方ないです。ここは切り替えるしかありません。左足甲に死球を受けたのも心配ですが、明日からは打者に専念して、そして、中5日か6日を置いてのレンジャーズ戦に10勝目めざして登板です。

それにしても、解説のお二人も仰っていましたが、エンゼルスのベンチが機能していません。得点機には無策、そして、大谷翔平の降板が遅すぎです。今日の展開なら、先取点を挙げたほうが勝ち、というのは、素人だってわかります。

GMは14連敗した監督を更迭をしたのですが、その後のチームづくりを放棄しています。こうなると、MLBのメディアが頻りに取り上げている大谷翔平トレードというのが最善なのかなと思ってしまいます。

| | コメント (0)

愉しみは続く

.

 今日の釧路 7月22日(金)
 日の出 4:01
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 17.1℃
 気圧 (5:00) 1002.1hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 23℃
 記載時間 10:40

今朝の釧路は曇りです。10時の気温は20.7℃です。

昨日は、朝のテレビ番組で思い出に浸る。昼は非常勤の業務に勤しむ。夜は再びテレビ番組で思い出に浸る。という1日でした。朝のBSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」は、1114日目の放送で、釧路市の春採湖を訪れました。今は札幌の近くの江別市に住む65歳の女性が、春採湖岸に建つ柏木小学校に通い、結氷した春採湖で体育の授業としてスケートを滑った、という手紙に基づくものでした。

Kashiwagi640

↑ 手紙の主と時期は重なりませんが、私も3・4年生の2年間、柏木小学校に通いました。上の画像は、15年くらい前の冬に撮ったものです。リサイズした小さな画像しか残っていなくて、ちょっとわかりにくいですが、画像中央の建物が柏木小学校です。その左が春採湖です。

春採湖が結氷すると、体育の授業はスケートでした。内地の小学校が、夏季にプール授業をするのと同じです。ただ、スケートといっても、内地の人がイメージするのとは違います。まず、屋外です。氷点下、寒風の中を滑ります。授業が終わって、石炭ストーブが燃える教室に戻ると、身体全体が結露したように汗が噴き出します。身体が火照って、次の時間の授業は、ただボ~っとしていました。「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」の朝の14分、そして、夜の29分の放送を見ながら、そんなことを思い出していました。

昨夜は、「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」も見ました。この人いる(必要)?と思ったゲストも登場しましたが、懐かしく楽しく見ました。拓郎さんは、ライブとラストアルバムの制作を終えて、オールナイトニッポンGOLDも年内で終了が決まっており、テレビ出演はこの番組が最後とのことでした。

できれば、テレビの最後は、もう一度、NHKで桑子さんがインタビューする番組にしてほしいです。そして、拓郎さんにはこれからを語ってほしいです。そんな企画あったらいいなと思いました。あと、LOVE LOVE ALL STARSに徹していた坂崎幸之助さんにも感心しました。

拓郎さんのラストアルバム「ah-面白かった」のLP盤が届くのが、発売日の8月10日頃だと思います。そして、「オールナイトニッポンGOLD」8月の放送が12日(金)です。ゲストは、「LOVE LOVE あいしてる」にも出演したあいみょんです。と、愉しみが続きます。

| | コメント (0)

来週は夏日に期待(釧路)

.

 今日の釧路 7月21日(木)
 日の出 4:01
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 14.6℃
 気圧 (5:00) 1000.8hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 23℃
 記載時間 7:30

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は17.3℃です。

昨日、テレビの天気予報で、来週は北海道も連日の真夏日、と言っていました。おっ!と思って見たら、釧路は真夏日とはいきませんが、25℃、26℃の日がありました。もし、そうなれば釧路としは上出来です。期待します。

R0014157_20220721073601

↑ 号外です。今年は出場せず、休養にあてて後半戦に備えたほうが・・・と思っていたのですが、やはり華やかで特別な雰囲気があり、その中の大谷翔平を見るのはいいものです。先頭打者初球安打、牽制アウトなどと面白かったです。オールスターを見て、やはり、ズバ抜けた技量を持つ選手がいっぱいる、と感じました。普段見ることがないナ・リーグもレベルが高いなと思いました。

朝のNHK Gのニュースでは、AIがニュースを読みあげる時間帯があります。精度としては、もう一歩といった感じです。出始めの頃と比較すると、格段の進歩ですが、若干の違和感が残ります。でも、アナウンサーと遜色ないレベルのになるのにそう時間がかからないように思います。

そういえば、MLBでは、"ロボット審判 Automated Ball-Strike System 略してABS=自動ボールストライク判定システム"を2024シーズンから導入、という記事がありました。これは、レーダーを用いて、ストライクとボールを区別して、それを人間の球審がコールする、ということらしいのですが、ということはAIとは違う?

それから、先日のワープロ×MLBでは、ヤンキースのジャッジ選手が、最新のピッチングマシンを用いていて、それは、投手名と球種を指定すると、試合と同じボールを打つことができる、と言っていました。これは、AIっぽいですが、どうなのでしょう?

何れにしても、AIは知らないうちに浸透していくのでしょう。企業の採用試験に導入という例も聞きました。前例に倣うといったことなどは、過去データさえ入力すれば、瞬時に結果が示され、そこに新たな要素を加えてもOKとのことです。ということは、自動稟議書作成アプリとか、自動プレゼンアプリなんてのも登場するのでしょう。

| | コメント (0)

俄然、愉しみ

.

 今日の釧路 7月20日(水)
 日の出 4:01
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 18.0℃
 気圧 (5:00) 998.9hPa
 予報 雨夜は曇り
 予想最高気温 21℃
 記載時間 6:50

今朝の釧路は雨です。6時の気温は17.5℃です。 

18日(月)の祝日、NHK-FM「今日は一日○○三昧」は、松任谷由実さんでした。デビュー50周年で50曲、という企画でした。今回も、「らじるらじる」から録音しました。でも、先月の山下達郎さんの"三昧"も聴き終わっていません。就寝時のスリープタイマーで聴いていたのでは追いつきません。全道・全国大会の取りまとめが一段落したら、じっくり聴くことにします。

拓郎さん、陽水さん、中島みゆきさん、松任谷由実さん、山下達郎さん・・・。皆さん、「ラスト○○」だったり、まだ、それはなくても、そう遠いことでなかったりだと思います。拓郎さんと陽水さんは、全作品に近い楽曲を聴いているとおもいますが、その後ろのお三方は、そこまでいっていません。

この前、亀渕昭信さんが、ご自分のラジオ番組で常套句にしている「どんなに古い曲でも、初めて聴くなら、それは新曲」は、ピーター・バラカンさんから教わった、と言っていましたが、これからは、それでいきます。

昨日のMLBホームランダービー、大谷翔平が出場した昨年は、これが後半戦の成績に影響する、ということが理解できなかったのですが、昨日は誰を応援するともなく見ていたせいか、確かにこれはそうかもしれない、と思いました。短時間とはいえ、消耗する体力が半端ではないです。

そして、来春開催されるWBCでは、トラウトが米国チームのキャプテンを務めることが発表されました。そして、大谷翔平の出場もエンゼルスが容認するのでは?との記事もありました。俄然、これは愉しみになりました。

| | コメント (0)

紫陽花咲きました

.

 今日の釧路 7月19日(火)
 日の出 4:00
 天気 (5:00) 霧雨
 気温 (5:00) 19.2℃
 気圧 (5:00) 1000.2hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 24℃
 記載時間 9:50

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は20.9℃です。

昨日は、予報に反して青空が広がりました。それまでの4日間は雨ばかりで、最高気温も20℃ちょっとでしたから、ストーブのスイッチに手が伸びては思い留まるという日々でした。昨日は、最高気温が22.9℃で夏日には至りませんでしたが、やはり、日が射すと全然違います。室温も26℃まで上がりました。もちろん半袖で、気持ち良かったです。

R0014153

↑ 紫陽花も咲きました。

国も世間の風潮も、コロナの感染者拡大なにするものぞ、といった感じです。すっかりWithコロナが定着しています。所属する会でも、秋の全道大会、全国大会に中止の動きはありません。間違いなく高齢者の集まりなのですが、支部への感染者増えているけど開催する?それとも中止を検討したほうがいい?といった意向確認もないようです。なんだか、「赤信号皆んなで渡れば・・・」に似た雰囲気です。

連続テレビ小説「ちむどんどん」。先週から、主人公の恋愛と母親の再婚話が続いています。身を引いた(という解釈でいいのかな?)愛ちゃん、母親が再婚したら居ずらくなるであろう歌子、この二人が気になるところです。

そういえば、これまで周りには沖縄出身者という人はいなかったです(『ちむどんどん』の舞台が沖縄)。丹沢山塊連なる秦野市の学生アパートは、36部屋ありましたが、沖縄の人はいませんでした。

逆に、元同僚の先輩のお子さんは、沖縄に移住しました。北海道にも沖縄からの移住者はいるのでしょうが、私の周りでは聞いたことがないです。北海道から沖縄に住んだ時の暑さ、沖縄から北海道に住んだ時の寒さ、これをくらべたら、北海道に住んでいる身でも、沖縄から北海道はキツいだろうなあと思います。という私は、暑さに関しては、釧路以外の地、たとえば、同じ道東の十勝、オホーツクであっても暮らすのは無理です。私は、全市天然冷房の釧路から離れられません。

| | コメント (0)

○○が出来なければ使わない

.

 今日の釧路 7月18日(月)
 日の出 3:59
 天気 (5:00) 霧雨
 気温 (5:00) 19.1℃
 気圧 (5:00) 996.0hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 24℃
 記載時間 9:50

今朝の釧路は、降水量には計測されない霧雨でしたが、6時頃にはあがりました。9時の気温は19.5℃です。

ここのところ雨ばっかりです。釧路市釧路の観測地点は、昨夜19時までの24時間降水量が、140mmに達しました。これは、7月の月最大24時期間降水量を更新して、年間を通したランキング(月最大24時間降水量)でも観測史上8位になっています。7月1ヶ月の平均降水量を24時間で上回ったという記録です。

それでも大きな被害がないのは、これは昔から、釧路湿原という巨大スポンジあるから洪水にならない、と言われています。でも、その湿原も乾燥化が進んでいます。その状態を乾燥化が始まる前と比較する図をみると、心配になるほどの悪化です。なので、ハザードマップや避難経路の周知と合わせて、湿原の乾燥化を防がないといけません。

BSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」は、"2022春の旅"最終週です。月曜日の放送は、火野正平さんが巡った地のハイライトと巡ることができなかった地のお便り紹介です。その冒頭は、最終日(22日)のお便りを読む地からでしたが、釧路市の春採湖(はるとりこ)を見下ろす春湖台(しゅんこだい)でした。

春採湖を見下ろす、そのアングルは、私が4月に入院した市立病院8階から、毎日眺めていた風景そのものでした。なので、すぐにどこで撮影したものかわかりました。そして、今日の放送最後のほうで、正平さんは、私が卒業した高校のグランド横を走っていました。今週は録画必須です。

MLBをテレビ観戦して思うこと。MLBといっても、エンゼルスの試合しか見ていませんから、専らエンゼルスのことです。コーチは選手の指導をしないのでしょうか?ジョー・アデルという外野手がいます。2020年8月にメジャーデビューをしたプロテクト枠1位(トレードの人的補償対象外)の期待の星でした。デビュー間もない頃に、打球をグラブに当てて、ホームランをアシストしたことで、話題になりました。

その後、メジャー定着とはなっていません。未だに守備に難があります。それも、日本の解説者に言わせると、基本がなっていません。後方の飛球に対して、適確に落下地点に達することができない。なので、フェンス際でグラブを差し出すだけしかできず長打を許してしまう。

先日の大谷翔平が投げた試合では、2塁にランナーがいた場面で、ライト前安打にチヤージ(素早く捕球して、ホームに送球する)していない。なので、三塁コーチは、迷わず本塁突入を判断した。もし、チャージしていれば、三塁ストップの場面だった。怠慢プレーだ。といった具合です。

これが、プロ野球なら、二軍で徹底した指導が行われます。基本ができない選手を一軍に上げることは稀です。でも、MLBでは、打が優れている、守備が優れている、そういう選手を起用します。難には目をつぶります。大谷翔平がエンゼルスに入団した2018年から、外野手3人がその守備で安心して見ていられるということがないです。

それで思うのは、コーチは何をやっているんだ?ということです。外野守備に難があるといえば、今季途中でトレードになったアプトンでしたが、打での実績もあり、年齢もそれなりですから、いちいちコーチが指導ということがないのはわかります。でも、アデルは実績もなく、若いです。守備が上達すれば、本人も不安がなくなり、打撃も伸びるはずです。

あと投手では、ホセ・スアレスです。まだ若いです。この投手は、解説者がこぞって、投球テンポの悪さ(遅い)を指摘しています。なので、守備のリズムが悪くなる。それは、攻撃にも大きく影響する。といった指摘です。これも、コーチが指導すれば直せるはずです。

そのほか、クィックができないノア・シンダーガード投手も先発ローテーションにいます。安打、四球になったら、即、盗塁を許してしまいます。この前は、ベテランに近い選手にキャリア初という盗塁をされました。単打が、二塁打、へたしたら三塁打と同じになります。

これじゃあ勝てるはずがない。まったくもってその通りです。なので、"大谷しか勝たん"になっちゃいます。ネビン監督代行は、オールスターブレイクが選手のいい休養になる、と言っていましたが、そんな余裕はないです。日本なら、ミニキャンプに充てますが、それがMLBでは許されないなら、せめて、コーチと選手の話し合いの場を持ってほしいです。

後半戦は、既にポストシーズン云々はないですから、今月末までに何人かのレギュラーが放出されるでしょう。なので、これを好機として、若くて指導できる(これから鍛えられる)選手を起用して、それも、難がある部分については、指導を徹底して、「○○が出来なければ使わない」という姿勢で臨んでほしいです。

| | コメント (0)

夏の東西横綱といえば

.

 今日の釧路 7月17日(日)
 日の出 3:58
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 17.0℃
 気圧 (5:00) 1003.5hPa
 予報 雨
 予想最高気温 21℃
 記載時間 7:50

今朝の釧路は雨です。7時の気温は17.8℃です。

何時に寝ても(といっても0時を回ることは稀です)、4時、5時に目が覚めます。老人力、いたって順調です。今朝も4時に起きました。なんだか空腹を覚えました。で、セブン-イレブンにいきました。徒歩圏内なのですが、雨なので車でいきました。そうしたら、早朝なのに先客がいて、レジをしている時にも2組の客がきました。傘がないと歩けない雨なのに、遠くにお出かけの人がいるようです。なんだかんだいっても、やはり夏なのだと思いました。

チコちゃんは、土曜朝の再放送を録画して見ています。今朝、朝食を摂りながら見ました。連続テレビ小説「ちむどんどん」の賢秀ニーニが出ていました。共演の久本雅美さんから、毎朝、テレビに向かって叱咤していると言われて、ご本人も、どこにいっても、「ちゃんとしてください」と言われると笑っていました。

登場人物のイメージが、役者さんに重なるというのは、なりゆきからすると自然なことです。大泉洋さんも、大河の頼朝役で、好感度が下がったと冗談交じりに嘆いていました。植木等さんが、スーダラ節を歌うことに悩んでいた時、僧侶の父親が、『♪ わかっちゃいるけど、やめられない』は、仏教に通じるものがある、と言って、躊躇する息子の背中を押した、という話は有名です。「寅さん」くらいになると、それを超越したものがありますが、役柄とのギャップというのは、役者さんご本人も、場合によってはファンも持て余すことがあります。

逆に、イメージが異なることもあります。私の中では、「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」の火野正平さんが、それまでのイメージと違った代表です。「ぶらタモリ」のタモリさんに通じるものがあります。まず、自然界のことに詳しいです。そして、お二方は、有名人としての降るまいが、ちょうどいいです。周りを無視するでもなく、媚びるでもなく、いい感じです。その気になっている有名人にある胡散臭さが皆無です。

15日(金)放送の「アナログ・コネクション」をこれも録音で聴きました。メッセージテーマは「お中元」でした。パーソナリティの田中まこさんは、子供の頃のカルピスが愉しみだったと語っていました。そういえば、久しくカルピスを飲んでいません。退職した職場の自販機で飲んだのが最後だと思います。

子どもの頃、冷蔵庫が家にやってきて、製氷が簡単にできるようになりました。同時にカルピスに氷を入れて飲むのが愉しみになりました。それまでは、水道水を少し流して冷たくなった(といってもホントの冷たさには程遠い)ので薄めていました。なので、製氷ができる冷蔵庫は画期的でした。

それからちょっとして(昭和30年代後半)、粉末の春日井シトロンソーダが登場しました。カルピスと春日井シトロンは、夏の清涼飲料の東西横綱でした。ガラナやコーラを自由に飲めるようになるのは、その後のことでした。今、わが家の清涼飲料の東西横綱は、小原のコアップガラナと妻が作る梅ソーダです。どっちが東の横綱か?そりゃあ、梅ソーダです。

| | コメント (0)

いつかはクラウン、かっこよくなった

.

 今日の釧路 7月16日(土)
 日の出 3:57
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 14.3℃
 気圧 (5:00) 1008.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:30

今日の釧路は小雨でしたが、10時頃にはあがりました。その後は曇りです。15時までの最低気温は14.0℃、最高気温は21.0℃です。

今月初め(7月3日と4日)に最高気温27℃台を記録して、今夏はやる気あるぞ!、と思わせたのですが、その後は、釧路らしさを取り戻しています。昨日は、最高気温が20℃と、ぎりぎり20℃台キープでした。ここのところ、雨の日が多いので、体感としては、半袖だと肌寒さを感じます。

MLBオールスターゲームの前日に開催されるホームランダービーですが、大谷翔平は出場しません。選出されなかったと思っていたのですが、ネビン監督代行の談話だと、辞退したようです。昨季は、"参加賞"の15万ドル(昨年だと1,600万円)をチームスタッフ30人にプレゼンTとして話題になりました。今年はどうするのでしょう?まあ、それはそれとして、回避は懸命だと思います。代わってといっては、レジェンドに失礼ですが、今季で引退するプーホルズ選手が出場しますので、そちらに注目が集まると思います。

エンゼルスには、「なおエ」といった勝てないチームを揶揄する言葉が生まれましたが、「大谷しか勝たん」という見出しも多く見るようになりました。

1 -
5 -
101112 -13141516

↑ 7月の勝敗表です。日付けは日本時間です。「-」は試合がなかった日です。13試合あって、2勝11敗です。その2勝は大谷翔平が先発した試合です。そりゃ~もう、なんと申しましょうか、これでは、トレード話が、まことしやかに取り上げられるのもわかります。

今日の試合は、同じ負けでも、ドジャースのカーショー投手に7回までパーフェクトに抑えられて、8回にレンヒーフォ選手の安打がなかったら、そのまま完全試合を許していた展開でしたから、相手が上だった、で片付きますが、そうでない試合が多いです。投打ともに沈んでます。マドン監督を解任したGMのチーム作りの失敗を指摘する声がありますが、責任の所在ということになると、それも否めないと思います。

トヨタクラウンがフルモデルチェンジ、というのが北海道新聞の記事と広告にありました。「いつかはクラウン」が、大胆なモデルチェンジです。クラウンのイメージとしては、オーナーは後部座席で、ドライバーはお抱え運転手さん、というものでしたが、今回発表のクラウンは、オーナーがプライベートで運転する車、といった感じです。王冠マークがなければ、クラウンだとはわかりません。軽四歴35年の私には無縁ですが、今度のクラウン、いいのではないでしょうか。

| | コメント (0)

半休はなしよ

.

 今日の釧路 7月15日(金)
 日の出 3:56
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.8℃
 気圧 (5:00) 1006.6hPa
 予報 曇り朝晩雨
 予想最高気温 21℃
 記載時間 6:50

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は15.8℃です。

安倍元首相は国葬ということになるようです。戦後2例目で、吉田茂元首相以来とのことです。それは、1967年(昭42)10月31日だったと、ラジオでいっていました。でも、その日のことは憶えていません。私は高1でした。国葬となれば、学校は休みだったのかな?と思って検索してみました。

Wikipedia情報によると、半休とありました。岸田首相は、「わが国は暴力に屈せず、民主主義を断固守り抜くという決意を示す」ための国葬と仰っていますので、ここは半休ではなく、全休であるべきです。

ニコンが一眼レフから撤退。ミラーレスに注力。との記事がありました。そうか、やっぱりなあ、でも、ミラーレスは続けるんだ、というのが感想です。ニコンに限らず、カメラ事業から撤退となっても、驚かない状況です。

一眼レフカメラ、中でもニコンは誰でも入手できる存在ではなかったです。高校時代(昭42~45)、写真部のクラスメートは、ペトリでした。教員の間でもカメラ熱が高かったと思いますが、似たようなもので、ニコン、キヤノンはなく、ペンタックスで、あってもニコン廉価版のニコマート止まりだったように記憶しています。

霊柩車に向かってスマホをかざす時代です。今回の事件も聴衆が撮ったスマホ映像がテレビで流れました。スマホのメーカーもカメラ機能の優秀さを謳っています。単体カメラが復権することはないでしょう。そういえば、ツァイスレンズ搭載のスマホがあったと思いますが、それが、どのくらい購入の決め手になっているのでしょう?

| | コメント (0)

そりゃあ あなた平成3年なんてのは

.

 今日の釧路 7月13日(水)
 日の出 3:54
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 19.6℃
 気圧 (5:00) 1007.8hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 23℃
 記載時間 9:10

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は23.3℃です。

昨日は、所属する会とは別の団体の会議に出席しました。会議といっても、6人の集まりです。気がついたら、私以外は道外出身者ばかりでした。でも、口を揃えて蒸し暑いと言い、揃って上着を脱ぎました。会議室は冷房なしですが、外気温は23℃でした。やはり、道外出身者といえども、それなりの期間、釧路で暮らすと暑さ対応が釧路化されるようです。その蒸し暑さですが、ここのところ雨ばかりのせいです。小雨、霧雨の繰り返しです。

北海道新聞朝刊の一面コラム「卓上四季」からです。異常気象とは30年に1回以下で発生する現象をいう。平年値の算定期間も30年で、今の平年値は1991年以降のデータの平均を指す。とあります。そして、1991年は平成3年なので、もはや昭和は対象外だ。ともあります。

平成3年なんてのは、ついこの間のことです。私は、新しい事業所のことで、親会社の人と一緒に何回も監督官庁に出向いて、ああでもない、こうでもない、という日々を過ごしていました。そして、それに関する稟議書作成などにS社(シャープ、三洋電機、セイコーエプソンに非ず)のワープロを使っていたのですが、それが不調になって修理を出した時の釧路営業所の対応で、それまでのS社信奉が崩れ去った、という私にとっては、小さくはない出来事があった年でもあります。ホント、つい昨日のことのように憶えています。

なので、気象データで昭和が過去のもの、というのは寂しいです。まあ、気象に限らず、十年一昔といいますから、昭和は立派な昔になったのでしょう。とは言っても、昭和に生まれ、育ち、東京にいって、Uターンして、結婚して、定年まで勤めた会社に就職して、子どもが生まれて、スキーに夢中になり、野営場に通って、等々が昭和でしたから、これからも昭和でいるしかありません。

| | コメント (0)

1時前に起きて応援したけど

.

 今日の釧路 7月11日(月)
 日の出 3:53
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 15.6℃
 気圧 (5:00) 1005.3hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 23℃
 記載時間 10:10

今朝の釧路は、雨でしたが8時頃にあがっています。10時の気温は19.4℃です。

少し前に、梅雨前線が、南の高気圧に押されて、内地が早々に梅雨明けした代わりに、梅雨のないはずの北海道が、梅雨のようになる、という説明がありました。どうやら、その通りのようです。なんか、雨ばっかりです。

昨夜は、20時の時報と同時に、与党勝利の大きなテロップが出た選挙速報をほんのちょっとだけ見て布団に入りました。そして、1時前に起きて、MLBのエンゼルス-オリオールズの中継を見ました。エンゼルスは、チームの状況からみて、主力は休ませるかと思ったら、トラウトも大谷翔平も出場しました。結果は、チームも大谷翔平もいいとこなしでした。今日が移動で、明日は試合がありませんから、ますは休養に充ててほしいです。

そして、明後日からは、トップ独走のアストロズとインターリーグのこれまた強豪のドジャース戦です。大谷翔平は、アストロズとの2戦目(日本時間の14日)に先発登板が予定されていますが、相手投手は、ハビエル、あるいはバーランダーとの予想です。どちらがきても強敵です。オールスター戦前、前半戦最後の登板ですから、本人納得の登板であってほしいです。

今朝は、NHK Gでニュースを見て、BSプレミアムで連続テレビ小説「芋たこなんきん」の再放送と、「ちむどんどん」を見ました。その後は、羽鳥慎一さんのワイドショーを少しだけみました。

ニュースでは、注目の選挙区を取り上げていました。あれ?この人、参院だったんだ、というのが3人くらいいました。頻繁に国会中継を見るほうはではないので、衆院、参院どっちの議員なのか意識したことがありません。ご本人方にしてみると、衆院戦で当選するのと、参院選のそれでは大違いらしいですが、参院のほうが解散もなくて、6年は身分保障有りですから、総理大臣を目指すのでなければ、参院議員もいいと思います。

衆参両院で、改憲の国会発議に必要な3分の2を維持、という状況は変わりませんが、岸田さん、その気になっちゃうのでしょうか?ブレーキ役として公明党がいますが、勢いでは維新の会ですから、その辺りのことも気になるところです。

と書いていたら、雲が切れて、青空が広がり日も射してきました。予報にはない晴れです。こっちは期待してもいいかな。

| | コメント (0)

大谷翔平をテレビで応援して投票いって

.

 今日の釧路 7月10日(日)
 日の出 3:52
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 15.8℃
 気圧 (5:00) 1005.1hPa
 予報 雨
 予想最高気温 21℃
 記載時間 9:10

今朝の釧路は雨です。雨だったり、小雨になったり、霧雨だったりです。9時の気温は17.1℃です。

今朝は、5時からエンゼルスの試合を見て、それから投票にいってきました。これまでは、近所の児童センターが投票所だったのですが、今回からイオン(旧ジャスコ)のイベント会場に変わりました。徒歩圏内なのですが、霧雨だったので車でいってきました。

そうしたら、駐車場の中で投票所の場所がわからずに、迷っている車が2台ありました。私は、わかっていたので、まっすぐいったのですが、その2台も着いてきました。そして、停車したら、「いやーわかんなかった。なんも看板もないもね」と同意を求められたので、否定することもないので、「そうですね」と応じました。

そして、投票所はパーテーションで仕切っているのですが、入口、出口がわからず(これは私もわかりませんでした)、そこに立っている係の人も誘導するでもなかったので、出口から入ろうとして制止されました。

係員の人は、日曜なのに上司に命じられて、嫌々の選挙事務従事で、それも早朝からですから、声を出す元気もなかったのでしょう。投票は7時~20時ですが、仕事としては、開票作業には就かないとしても、準備、片づけを含めると14~15時間勤務です。さらに、朝8時のまだ空いている時間帯で、既に「場所がわかりずらい」のお叱りを受けていましたから、ご苦労なことです。

エンゼルスは今日も敗れました。今日は、「なおエ」にも至らず、大谷翔平、トラウトに安打はなく、1失点で凌いだ先発サンドバルを援護できずに0-1の完封負けでした。明日の試合は、明日というよりも、今日の深夜1時5分試合開始です。

どうなのでしょう?もうポストシーズン云々はないでしょうから、試合後の移動のことも考えて、主力は休ませるかもしれません。一応、ネットでスタメンをチェックして、大谷翔平が出場するようなら、1時からスカパー!J SPORT(BS1は9時から録画放送)で見て、そうでなければパスしようかと思っています。

大谷翔平は、オールスターにDHとして選出され、明後日は投手として選出される可能性も大です。さらに、本人はホームランダービー出場にも意欲を見せています。ファンとしては、見たいけど、昨季のことがあるので気懸かりです。本塁打数トップを独走するジャッジは、既に先月の時点で、一度出場したからもう出ない、と表明したと伝えられています。ゲレーロJr.とトラウトも辞退です。

でも、大谷翔平は前向きです。昨季は、参加賞?の15万ドル(昨年だと1、600万円)をチームスタッフ30人に贈って話題になりました。今季もそれを考えているのかも知れません。大谷翔平らしいことなのですが、もし、出場したら、後半戦のことも考えて、無理をせずにと願うところです。

| | コメント (0)

典型

.

 今日の釧路 7月9日(土)
 日の出 3:51
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 16.4℃
 気圧 (5:00) 1007.9hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 14:20

今日の釧路は雨です。14時の気温は18.0℃です。

昨日の事件、NHK記者が撮った映像を始め、聴衆が撮ったリアルな映像、画像が流れました。それで思い出したのは、子どもの頃に起きた浅沼稲次郎社会党委員長の刺殺事件です。検索したら、1960年(昭35)10月12日のことでした。私は小学3年生でした。

学校帰りだったと記憶しているのですが、友人宅にいました。そこに、テレビから突然、その映像の流れたのです。その状況は、子どもにも何が起こったのかわかりました。大変なことが起きた、すぐ家に帰らなくては、という気持ちになったのを憶えています。友人宅にそのままいてはいけない感じが、呆然としている友人の母親の表情が顕しているように思いました。

この事件は、親や教師など、周りの大人が衝撃を受けていることで、なにか得体の知れない不安を子どもながら感じていました。この頃の記憶では、この後のキューバ危機もそうでした。昨日は、テレビを見ながら、そんなことを思い出していました。

今日のテレビは、いつものMLBエンゼルスの試合でした。オリオールズ戦です。結果は、「なおエ」の典型でした。大谷翔平は1本塁打を含む3安打、主砲トラウトも3ランを含む3安打、先発のデトマーズは、6回を投げて2安打の無失点。でも、リリーフのキハーダが7回、テペラが8回に各々1失点、そして、9回は抑えのイグレシアスは2死までいきながら、4連打を浴びて2点差を守り切れずにサヨナラ負け。

エンゼルスは、勝率5割から遠ざかるばかりで、後半戦の目標を定めることも出来ません。おそらく、トレード期限までに行うのは、補強ではなく、放出ではないでしょうか?その中に大谷翔平も含まれるという推測もありますが、ここに至っては、それも有りかなと思います。今日の解説の武田さんも言っていましたが、連敗しての監督解任が、チームの結束までも壊したように見えます。

| | コメント (0)

そこはなんとかなるでしょう

.

 今日の釧路 7月8日(金)
 日の出 3:51
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 16.3℃
 気圧 (5:00) 1009.9hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 22℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は小雨です。7時の気温は16.7℃です。

先日のau通信障害ですが、気象庁のデータ収集にも影響があることが伝えられていました。その気象庁のホームページには、データ補完に2週間を要する旨の記載があります。意外だったのは、通信障害は予想されることですから、それを補う備えがなかったことです。技術的に難しいのか、経費的な面で実施できないのか、その辺りはわかりませんが、今回は、あれ?そうなの?という感じでした。

連続テレビ小説「ちむどんどん」は、主人公の恋愛が、三角関係に発展?と思ったら、爽やかに決着・・・と思ったら・・・という展開になりつつあります。今日は金曜日なのですが、なんかこのままだと、来週に引きずりそうです。ここが盛り上がりどころ、と捉える向きもあるのでしょうが、どんよりは早めに切り上げてほしいです。

そんな中、歌子が自分の道を見いだしたのはグッドであります。病弱な子のまま社会人になって、会社勤めも思うようにならず、本人も「なんで自分だけ」と嘆き、こちらも、この子には幸せになってほしいと思っていました。それが見えた展開になったので安堵です。

それからいくと、自分で恋愛話を嫌っておいて、話を戻すのもなんなのですが、唐突に愛ちゃんはパリ支局勤務志望だったという伏線があったので、そういうことかなと思うのですが、愛ちゃんにも幸せになってほしいです。

というと主人公は?となりますが、そこは黙っていてもハッピーエンドが約束(『純情きらり』の例はありますが)の連続テレビ小説ですから心配ありません。あと、和彦を智ニーニは、どういうことになっても、そこはなんとかなるでしょう。

| | コメント (0)

喝!三つ!いや三十連発だ!

.

 今日の釧路 7月5日(火)
 日の出 3:49
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 18.1℃
 気圧 (5:00) 1004.9hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 21℃
 記載時間&nbs9:50

今朝の釧路は、時折、小雨が降っています。9時の気温は18.1℃です。

一昨日の最高気温が27℃、昨日は朝から27℃超えと、これは真夏日も・・・と思わせる空気でした。でも、そこは釧路ですから、朝の27.3℃が昨日の最高気温でした。そして、夕方は、轟音響き渡る雷でした。電気も煽って、テレビが何度か消えました。九州の大雨とは比べられませんが、久々に本気の雷でした。

その雷を落としたいというか、喝!三十連発くらいなのが、MLBエンゼルスです。今季は、4月が良かったので、期待してしまっただけに腹が立ちます。これまでの年どおり、早々にポストシーズン無理となっていれば、大谷翔平だけを応援する日々だったのですが、4月にはポストシーズン確実、地区優勝も・・・となったので、この頃の毎日が辛いです。

昨日の試合では、安打出塁のランナーがトリックプレーにまんまとアウトでした。集中力がない証です。グランドでもベンチでも全く覇気が感じられません、そんな中、大谷翔平の笑顔も少なくなっています。チーム状態をチームメイトのやる気のなさに失望しているのだと思います。

7月31日のトレード期限までに、補強に乗り出すのか?それとも高給の選手を放出するのか?それと併せて、大谷翔平の去就もクローズアップされるでしょう。オールスター後の動きは、勝敗よりもそっちかもしれません。

そのオールスターですが、今年も大谷翔平にホームラン競争、オールスターでの投打出場を願う声と、昨年のオールスター後を思うと、今年は休養にあてて、という声があります。私は後者です。なので、ファン投票もしていません。昨年は、24時間に1回投票できるので、欠かせずアクセスしていました。今年は静観です。まずは、投手10勝です。そして、シーズン終了時には、投手15勝、防御率2点台、ホームラン35本、打点100を期待したいです。

| | コメント (0)

周年 永年

.

 今日の釧路 7月4日(月)
 日の出 3:48
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 20.7℃
 気圧 (5:00) 1001.5hPa
 予報 曇り夜は雨
 予想最高気温 24℃
 記載時間 6:50

今朝の釧路は、6時過ぎから日が射しています。6時の気温は21.2℃です。

昨日は休日でしたが、非常勤職員の会の総務引継が、遅れがちになっているので、PCに向かって、せっせと勤しんでいました。朝から天気が良くて、網戸にしていたのですが、14時頃に暑いと思いました。室温を見たら26℃です。なので、部屋だけでなく、階段、廊下の窓も開けました。

夕方になったら涼しくなるだろうと思ったら、これが逆で、昨日の最高気温は17時過ぎの27.0℃でした。今季2回目の夏日でした。今夏は、南からの高気圧が張り出して、オホーツク海高気圧に負けないので、北海道も"猛暑"への警戒が必要、というのは、昨日の北海道新聞にあったのですが、釧路も「なおエ」扱いにならないように頑張ったのかもしれません。

先日、日々巡回先のブログで、ニフティ35周年を知りました。ほぼ毎日、このブログ(ココログ)のログイン画面を開いているのですが気がつきませんでした。あらためてトップページを開いたら、「ニフティはサービス開始35周年を迎えました」とありました。

Nifty_20220704065201

↑ 「2007年7月17日は、@niftyにご入会されてから、ちょうど13周年となります。」とありますから、入会は1994年(H6)7月17日です。あれから28年です。といったことは、これまで何回も書いています。

それにしても、"周年"の基準はあるのでしょうか?「13周年」というのは、感覚的にはピンときません。どうなのでしょう?小さく区切っても5年、堂々と周年を謳うなら50年ごと、といったところだと思います。

でも、銀婚式は25年、金婚式は50年です。結婚の場合、100年周年はあり得ないので、まず金婚式の50年があって、その半分の25年で銀婚式、といった決め方をしたのでは?と推測しています。

それでいうと、近年、すっかり、そのありさまが変わってしまったのが、永年勤続です。以前は、表彰され、特別休暇が与えられ、夫婦で旅行が出来るくらいの祝金も支給されたものです。それが今は、長年置いていただいてありがとうございます。と、雇用されている側が使用者や後輩に感謝しなければなりません。知らないうちに、そうなっていました。

話はニフティに戻りますが、儲かっているのでしょうか?プロバイダ業で成り立っているのでしょうか?ユーザーとしては、これからも継続したサービスの提供を望むので、ニフティには企業として安定していてほしいです。

| | コメント (2)

釧路だけでないんだ

.

 今日の釧路 7月3日(日)
 日の出 3:48
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 15.3℃
 気圧 (5:00) 1003.9hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 12:10

今日の釧路は、概ね晴れです。正午までの最低気温は15.0℃、最高気温は23.0℃です。

今日の北海道新聞一面トップは、興味深い記事でした。(北海道には梅雨がないはずだったが、)6月の北海道は"梅雨"だった、というものです。日本の南にある高気圧が北に張り出し、例年なら本州に停滞する梅雨前線を北に押し上げたので、6月の北海道の大雨は、ホントの梅雨に近かった、という内容でした。

北海道は梅雨がない、何故なら、梅雨前線は、南の温かい空気と北の冷たい空気がせめぎ合って発生するが、北海道に近づく頃には、南の空気が圧倒するので、前線が不明瞭になり弱まるから。但し、オホーツク海高気圧が天候を不安定にするので、内地の梅雨ほど長期間ではない"えぞ梅雨"が存在する。というのがこれまででした。

なんか、えぞ梅雨がホントの梅雨に昇格したということなのでしょうか?それと、高気圧の張り出しは続くので、今月中旬以降は猛暑になる恐れがあるそうです。梅雨があって、猛暑となると、北海道の"らしさ"は、どうなっちゃうのでしょう?

昨夜の安住紳一郎さんと三谷幸喜さんの番組で、千葉県勝浦市は、今季、まだ真夏日(30℃超)に至っていない、と言っていました。勝浦は、海底が深い海からの涼しい風が吹くから、というのがその理由でした。

千葉県にも釧路みたいな地があるんだ、と言ったら、一緒にすんなと叱られそうですが、最近、ネットで「猛暑日がない勝浦」という記事を読みました。同じ海岸線で、隣の鴨川と気温が違うのは、やはり水深によるものだと書いてあった憶えがあります。"全市天然冷房"は、釧路だけでないようです。

| | コメント (0)

旁(つくり)が「卓」ではなく「意」だった

.

 今日の釧路 7月2日(土)
 日の出 3:47
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.5℃
 気圧 (5:00) 1010.0hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 20℃
 記載時間 8:40

今朝の釧路は、8時頃から時折、日が射しています。8時の気温は17.2℃です。

今朝、7時30分からのBSプレミアムは、「ニッポンぶらり鉄道旅▽極上のひとときを探して 箱根登山鉄道箱根ロープウェイ」の再放送でした。旅のスタートは小田原でした。小田原には数回行ったことがあります。といっても、小田急小田原駅前だけです。

丹沢山塊連なる秦野市南矢名67に住んでいた1970年(昭45)の4月~7月の間に、朝食目的で数回行きました。小田急線大根(おおね)駅から各駅で30分くらいだったと思います。小田原といっても、歴史や街に関心がなく、朝食を摂ったら、そのま秦野のアパートに帰るという、後から思えば何とももったいないことをしていました。

そして、箱根には社会人になってから行っているはずです。はずですというのは、記憶が箱根と熱海がごっちゃになっていて、具体的なことを何も憶えていないのです。いかに、関心事とそうでない事をあからさまにした生活をしていたのか、我ながら呆れてしまいます。

老人力の一つに読み間違えがあります。それも、自信たっぷりに間違えます。昨日もやってしまいました。Gの元剛速球投手の記事が「追悼」という見出しだったので、「えっ!ありゃ~そうなの・・・まだそんな歳でないのに・・・」と思いながら、ニュースサイトで確認しようとしました。でも、どこにもそんな記事はありません。ひよっとして、特ダネ速報か?と思ったら、「追悼」ではなく「追憶」でした。まずは自分を疑う、というのが身についているはずなのに、時々、やらかします。老人力、順調です。

| | コメント (0)

意外に手間がかかった

.

 今日の釧路 7月1日(金)
 日の出 3:47
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.8℃
 気圧 (5:00) 1012.6hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 19℃
 記載時間 8:50

今朝の釧路は曇りです。8時の気温は15.4℃です。

内地は連日の猛暑です。なんか、メディアでは猛暑でも35℃ではニュースにならない、といった雰囲気を感じます。だけど、6月から40℃だと、7・8月はどうなるの?とは、誰もが思うことです。

それから、コロナ感染者が全国的に増になっているとのこと。原因は、冷房をするため窓を閉め切って、換気ができないからというもの。その証というか、北海道は感染者数の減が続いています。北海道でも、エアコンのある家庭は増えましたが、数でいうと、エアコンなしのほうが圧倒的に多いです。

わが家も網戸で過ごしています。暑いから窓を開ける、というのが北海道では、家でも職場でも普通ですから、それが換気になって、感染者増を防いでいる、ということのようです。コロナは、乾燥する冬に感染拡大していたのですが、暑い夏もとなると、これまたやっかいなものです。

有効期限が更新された新しいクレジットカードが届きました。数年前から、公共料金、その他の支払いを銀行口座の自動引き落としから、クレジットカードの引き落としに変更しました。

そうしたところ、このブログ(ココログ)の提供元である@niftyとインターネットFAXの会社から、クレジットカードの新たな有効期限で手続きすることを案内するメールが届きました。それは、ネットですぐに出来たのですが、特に案内がない他の会社はどうななのかな?と思いました。

それで、各社のサイトを覗いてみました。結果は、三つに分かれました。1.こちらは何もしないのに、既に新しい有効期限に変更になっている。2.上述の@niftyのようにネットで完了。3.フリーダイヤルに電話をして、変更届用紙を郵送してもらい、必要事項を記入して返送する。

3番の旧態依然とした手続きが必要なのは、某公共料金の企業と保険会社の一社です。如何にもといった感じです。この時代、1番のユーザーは何もしなくても引き落としする会社側で手続き完了というのが普通になってほしいものです。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »