意外に手間がかかった
.
今日の釧路 | 7月1日(金) |
日の出 | 3:47 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 13.8℃ |
気圧 (5:00) | 1012.6hPa |
予報 | 曇り時々晴れ |
予想最高気温 | 19℃ |
記載時間 |  8:50 |
今朝の釧路は曇りです。8時の気温は15.4℃です。
内地は連日の猛暑です。なんか、メディアでは猛暑でも35℃ではニュースにならない、といった雰囲気を感じます。だけど、6月から40℃だと、7・8月はどうなるの?とは、誰もが思うことです。
それから、コロナ感染者が全国的に増になっているとのこと。原因は、冷房をするため窓を閉め切って、換気ができないからというもの。その証というか、北海道は感染者数の減が続いています。北海道でも、エアコンのある家庭は増えましたが、数でいうと、エアコンなしのほうが圧倒的に多いです。
わが家も網戸で過ごしています。暑いから窓を開ける、というのが北海道では、家でも職場でも普通ですから、それが換気になって、感染者増を防いでいる、ということのようです。コロナは、乾燥する冬に感染拡大していたのですが、暑い夏もとなると、これまたやっかいなものです。
有効期限が更新された新しいクレジットカードが届きました。数年前から、公共料金、その他の支払いを銀行口座の自動引き落としから、クレジットカードの引き落としに変更しました。
そうしたところ、このブログ(ココログ)の提供元である@niftyとインターネットFAXの会社から、クレジットカードの新たな有効期限で手続きすることを案内するメールが届きました。それは、ネットですぐに出来たのですが、特に案内がない他の会社はどうななのかな?と思いました。
それで、各社のサイトを覗いてみました。結果は、三つに分かれました。1.こちらは何もしないのに、既に新しい有効期限に変更になっている。2.上述の@niftyのようにネットで完了。3.フリーダイヤルに電話をして、変更届用紙を郵送してもらい、必要事項を記入して返送する。
3番の旧態依然とした手続きが必要なのは、某公共料金の企業と保険会社の一社です。如何にもといった感じです。この時代、1番のユーザーは何もしなくても引き落としする会社側で手続き完了というのが普通になってほしいものです。
| 固定リンク
コメント