LAAはワードランキング上位にもなり、状況の厳しさも増したけど
.
今日の釧路 | 6月10日(金) |
日の出 | 3:43 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 12.1℃ |
気圧 (5:00) | 1015.2hPa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 14℃ |
記載時間 |  8:40 |
今朝の釧路は曇りです。8時の気温は12.4℃です。
今朝のラジオで知ったのですが、昨日は、6月9日の語呂合わせで「ロックの日」だったとのこと。我々世代は、子どもの頃にロックン・ロールという表現から始まったように思います。プレスリーだったり、国内だとロカビリーの日劇ウエスタンカーニバルで、映画のニュースでも報じられた、平尾昌晃さん、ミッキー・カーチスさん、山下敬二郎さんだったりしたわけです。
ただ、実際に聴いたのは、やはり、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、モンキーズといった時代からです。モンキーズは、コメディドラマもあって、どっちかというとイメージとしてはこっちかな?この三つは、Apple Musicでも提供されているので、好んで聴いています。というか、Apple Musicだと定額なので、ヘビメタかフリージャズ以外は、新聞や雑誌の"お薦め"に従って聴いています。
そして、6月10日は「歩行者天国の日」。1973年(昭48)に銀座-上野で実施されたそうです。あれ?73年?と思って検索してみました。やはり、それより前の1970年(昭45)8月2日に銀座、新宿、池袋、浅草で実施されていました。
1970年は、自分が上京(正確には、丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)した年で、この日は帰省中でしたが、秦野市に戻った後、学生アパートが、某大手電機会社の社員寮になるというので、望外な立ち退き料をいただいて、上北沢に引っ越し、そこから毎週日曜日はバイトで銀座にいって、歩行者天国を目にし、マクドナルド日本1号店(銀座三越)開店を見た、と記憶がつながります。「歩行者天国の日」が、1970年ではなく1973年なのは、銀座-上野間という距離が長かったことに由来するようです。
さて、ネットのワードランキング上位にも登場のエンゼルス14連敗。今日は、大谷翔平が先発投手として登板、打順は2番です。トラウトは今日もベンチです。大谷翔平の前はラガレス、後ろはスタッシーが打ちます。ウォード、トラウトと比べると数段弱いです。クリーンナップの後は言わずもがなです。連敗脱出には、大谷翔平が完封または零封後にリリーフが抑え、大谷翔平が打つしかありません。状況は厳しいです。今日は出番の日なので、テレビ観戦はできませんが、大谷翔平の活躍、エンゼルスの勝利に期待します。
| 固定リンク
コメント