「『アソビグリコ』になっていた」と書いたのを忘れていた
.
今日の釧路 | 6月5日(日) |
日の出 | 3:44 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 7.6℃ |
気圧 (5:00) | 1007.8hPa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 13℃ |
記載時間 |  6:50 |
今朝の釧路は曇りです。6時の気温は7.5℃です。
道北・道東の低温は、今日も続くようです。予想最高気温が、道北の稚内、名寄が8℃、オホーツクの紋別、北見は7℃、網走6℃、根室地方の根室8℃、中標津(なかしべつ)9℃になっています。
昨日、ネットの日々巡回先の一つにFacebookに関する注意喚起の書き込みがありました。念のために自分の設定もチェックしてみました。それはすぐ済みました。設定画面には、自分の過去の書き込み一覧もあります。それを読み返していたら、2018年(H30)9月に札幌ステラプレイスで、駐車場に戻る順路がわからなくなって、総合案内の世話になったことが書いてありました。100%高齢者向けの丁寧な説明を受けて、ちょっと落ち込んだのですが、迷子になること自体が、そういうことだと諦めたことを憶えています。
この時の札幌は、非常勤職員の全道大会でした。翌年(2019年 R元)は函館でした。そして、2020年(R2)は釧路の予定でしたが、2021年(R3)と2年続けて、コロナ禍で中止になりました。それで、今年は札幌で開催されます。
そして、今回以降は3年に1回の開催になったので、私を含めた団塊の世代に遅れること2年の昭和26年組、さらに3年遅れの27年組が、最後の全道大会ということになります。なので、パァ~ッと楽しい2日間にしよう、と話しています。
それから、「ひとつぶ300メートル」のオマケ付グリコ(キャラメル)の名称が「アソビグリコ」になったのを知らなかった(2010年 H22に改めています)、といったことも書いていました。これ、書いた本人がすっかり忘れていました。テレビで大阪の街を映すと、橋の向こうにゴールテープを切るランナーのグリコの看板がありますが、あれです。
ちなみに、あのランナーの年齢は20歳だと思われます。グリコのホームページに「ひとつぶ300メートル」の説明があって、【引用開始】一粒は 16.5 kcal です。年齢20歳の男性が分速160m で走ると、1分間に使うエネルギーは 8.71 kcal になります。つまり 「アソビグリコ」 一粒で 1.89分、約300m走れることになります。【引用終了】とあります。
ただ、300mを1.89分で走るということは、フルマラソンなら4時間25分台の記録ということになりますから、あの選手は市民ランナーということでしょうか?まあ確かに、そのほうが親しみやすいというか、身近に感じられていいのかもしれません。フルマラソンだと、グリコのキャラメルを140個食べないとなりませんが・・・。
大谷翔平のエンゼルスは、8時15分からフィリーズとの3連戦の2戦目です。今日の先発は勝ち頭のロレンゼンです。連敗阻止、今日こそです。
| 固定リンク
コメント