« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

NHKのニュースにもなった

.

 今日の釧路 6月30日(木)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.1℃
 気圧 (5:00) 1004.6hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 19℃
 記載時間 9:20

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は18.0℃です。

R0014146

↑ 拓郎さんのラストアルバム「ah-面白かった」が届きました。楽曲は拓郎さんの「オールナイトニッポンGOLD」で聴いていましたが、あらためて自室で聴くと違った感慨があります。ラストアルバム発売は、昨夜のNHKニュース7でも取り上げていました。

1970年(昭45)の秋、丹沢山塊連なる秦野市南矢名67から、一気に世田谷区上北沢5丁目19番10号のアパートに越しました。中学からの友人K・Kと一緒に部屋を借りました。それから1年位経った日、K・Kがバイトで買ったフォークギターを辿々しい手つきでつま弾きながら歌ったのが、「今日までそして明日から」でした。

『♪ わたしは今日まで生きてみました』と歌うので、世を悲観して・・・ということだと思ったら、『♪ 明日からもこうして生きていく』となるので、なんだこれ?と思って、そのままK・Kにそう言いました。そうしたら、K・Kは、「これがいいんだよ。これからは吉田拓郎だ。」と言いました。まだ「結婚しようよ」がヒットする前だったので、吉田拓郎といっても、私は関心事の外だったのですが、フォークファンの間では既にそれなりの存在だったようです。

当時、世の中は好景気で、私は求められるままに24時間をバイトに明け暮れる(ボイラーマン補、雑誌社の宿直 兼 梱包作業員 兼 清掃員)生活になって、収入も上がりました。それで、バイト先が秋葉原(外神田3丁目)だったので、コンポを購入して、最初に買ったレコードが拓郎さんの「元気です」でした。

バイトの後輩のオーディオ通からは、このコンポでなんでフォークなの?と揶揄されましたが、ほかに思いつかなかったのです。その後、アルバムが発売されると必ず買っていました。一時期、カーステレオ用の8トラやカセットで購入したのですが、それらやレコードの何枚かは手元にありません。レコードだけでも置いておけば良かったです。

小学生の時から長嶋を応援して、ブランクがあって大谷翔平を応援する日々です。20代から拓郎さんを聴いて、昨日、ラストアルバムが届きました。この後、拓郎さんのように必ずアルバムを買うという存在のアーチストは現れないと思います。拓郎さんの歌をiTunesで聴いたり、時々、レコードも聴いたり、といったことになるのだと思います。それで充分です。この後、届くLPには、拓郎さんがこれまで語らなかったことがエッセイに収められています。それも愉しみです。

| | コメント (0)

やってみたかったな

.

 今日の釧路 6月29日(水)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 16.8℃
 気圧 (5:00) 994.8hPa
 予報 雨時々曇り
 予想最高気温 21℃
 記載時間 8:30

今朝の釧路は雨です。8時の気温は16.5℃です。

今日の予報は、北海道と青森を除いて、全国各地に晴れマークが並んでいます。そして、猛暑への注意を呼びかけていますが、雨の北海道は、帯広以外は夏日(25℃超)に至らない予想最高気温になっています。

釧路は、25日(土)24℃、26日(日)24.4℃、27日(月)25.5℃、と気温が高くて晴れの日が続きましたが、昨日(28日)は20℃を切りました。それでも、3日ほど夏気分を味わうことができました。猛暑の地からすると、25℃だと冷房をしている室内温度くらいで、涼しいということになるのでしょうが、釧路では真夏です。

北海道新聞掲載の「ほっかいどう週間視聴率(ビデオリサーチ調べ)」は、6月13~19日放送分です。相変わらず低率で、1位のバラエティ番組が10.3%で、2位以下は10%を切っています。連続テレビ小説「ちむどんどん」は、8.2%の12位と定位置です。収録が後楽園ホールに戻った「笑点」ですが、20傑に入っていません。

そんな中、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が7.4%で同率19位に入っています。大河がランクインというのは久々のことではないでしょうか?脚本が三谷幸喜さん、主演は小栗旬さん、そして、頼朝の大泉洋さん、と何かと話題が多いことが功を奏したのでしょうか?というか、このドラマは、見ていて面白いです。私は、北条義時(小栗旬さん)の両親を演ずる坂東彌十郎さんと宮沢りえさんが好きです。次回からの放送は、頼朝亡き後の混乱を描くことになるので、どう展開していくのか愉しみです。

一昨日は、非常勤職員の研修会がありました。遅まきながら、非常勤の業務もIT化、デジタル化されるようです。研修の冒頭で、IT化とデジタル化は、定義といえるものは定まっていないが、紙媒体をペーパーレス化するのがIT化、業務そのものが形態を変えるのがデジタル化と位置づけしている、という説明がありました。ただ、具体的な線引きは難しいので、区分けは拘らずに進めていくとの説明もありました。

それでもって、IT化、デジタル化はいつからなの?と思ったら、来年度からの実施とのことでした。私は、今年度末(来年の3月)で定年なので、体験できずに終わります。新しいことを覚えなくていいという面もありますが、嫌いなことでないので、話を聞いていて、やってみたかったなという思いもありました。

| | コメント (0)

そりゃあ違いがわかる

.

 今日の釧路 6月26日(日)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 快晴
 気温 (5:00) 18.7℃
 気圧 (5:00) 1000.6hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 25℃
 記載時間 9:30

今朝の釧路は快晴です。雲一つありません。9時の気温は21.8℃です。

昨夜から今朝にかけてのニューストップは"猛暑"です。群馬県伊勢崎市の40.2℃は6月観測としては全国初とのこと。インタビューに応じた伊勢崎市民は、「群馬で最高気温といえば館林なのに、伊勢崎だなんてビックリ!」と言っていました。6月で40℃を超えちゃったら、7月・8月はどうなるのでしょう?

北海道新聞も大きく扱っています。北海道で猛暑日の地はありませんでしたが、道内172の観測地点のうち札幌市、旭川市など45地点で真夏日(30℃以上)を観測しました。十勝の帯広市、池田町、オホーツクの北見市では33℃に迫りました。

そんな中、釧路も頑張りました。今季最高の24℃に至りました。夏日(25℃以上)にはなりませんでしたが、釧路としては大健闘です。そして、同じ釧路市でも内陸の阿寒町中徹別(なかてしべつ)は、31.3℃を記録しています。

Kion20220626

↑ 気象庁観測地点の釧路市釧路で、これまで気温が30℃を超えたのは、1910年(明治43)以来、110年間で14日です。釧路市民の声としては、これは気象台が、昔も移転後の今も海岸に近い位置にあるからで、上述の内陸にある阿寒町とまではいかなくても、30℃を超える日はもっとある、というものがあります。このことは、郊外にあるわが家でも感じることがあります。逆に冬は、気象台のデータよりも気温が低いです。おそらく、こういうのは全国どこの観測地点でもあることだと思います。

この頃、ネスカフェ ゴールドブレンドの消費が捗ります。これまで、コーヒーは四種類に分けていました。一番は美瑛町美馬牛「Gosh」焙煎の豆で淹れるコーヒー、二番はヨドバシ ドット コムから買うドトールコーヒー ドリップ バラエティパック、三番は二番を牛乳で割るカフェオレ、四番はネスカフェ ゴールドブレンド、という順でした。

それが、三番がカットされました。通院中の粘膜類天疱瘡で処方されている薬が、牛乳を飲むと効果が薄れるからです。なかなかやっかいなものです。ホントは、常に一番でいきたいのですが、年金生活者としては、そうもいきません。なので、ネスカフェ ゴールドブレンドの出番が多くなりました。違いはわかります。というか別ものです。

| | コメント (0)

がんばらなくちゃ~

.

 今日の釧路 6月25日(土)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 15.3℃
 気圧 (5:00) 993.3hPa
 予報 晴れ朝晩曇り
 予想最高気温 25℃
 記載時間 10:10

今朝の釧路は、8時頃から青空が広がっています。10時の気温は22.4℃です。

予想最高気温は25℃ですから、そこに至ると今季初の夏日です。

今日、NHK-FMは、午後0時15分から「今日は一日 山下達郎三昧2022」です。11年ぶりのニューアルバムの話題が中心になるのかな?拓郎さんもラストアルバムリリースで、複数のラジオ番組に出演しています。そして、最後のテレビ出演になりそうな「LOVE LOVEあいしてる」の放送日が、7月21日に決まったようです。そういえば、先日、桑子真帆さんの「クローズアップ現代」で、桑田佳祐さんが弾き語りで「風に吹かれて」を歌い、桑子さんがコーラスをつけたのも良かったです。

23日が非常勤職員の報酬支給日なのですが、当日は忘れて昨日、銀行のATMに向かったら長蛇の列!そうでした25日が土曜日なので、24日が世間の給料日なのです。なので、回避してコンビニのATMを利用しました。あの手数料¥110は、コンビニ(セブン銀行)と銀行とでどう分けるのでしょう?どっちにしても、手数料で儲ける主義の銀行を応援してしまった。

17日に定期総会を終えてから、丸々1週間、な~んにもしないで過ごしました。議事録作成、名簿類の作成と提出、そして、後任者への引継、等々がすべてこれからです。♪ がんばらなくちゃ~ がんばらなくちゃ~ です。

| | コメント (0)

あの頃も値上げラッシュだったけど・・・

.

 今日の釧路 6月24日(金)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.0℃
 気圧 (5:00) 1005.6hPa
 予報 曇りのち雨
 予想最高気温 18℃
 記載時間 8:50

今朝の釧路は、6時前から小雨になっています。8時の気温は15.9℃です。

22日、23日とフルタイム勤務が続きました。昨日は、帰宅後、録画で大谷翔平の快投を見た後、ソファーでぐっすり、そのまま布団で、またぐっすりでした。今日は、大谷翔平は試合がありませんから、昨日の活躍を伝える記事が1ページで収まっていない「大谷翔平のニュース・速報 | フルカウント ― 野球の総合メディア ―」 をゆっくり読むことにします。

昨今の値上げラッシュは、1973年(昭48)のオイルショックを思い出させます。中東戦争勃発が原因でしたが、日本では、トイレットペーパーや洗剤の争奪戦がありました。その他、なんでもかんでも値上げでした。ただ、給料も上がりました。そこが今と大違いです。

オイルショックの時は、省エネ、倹約というのは、燃料や物がないからでした。GSにいっても、ガソリン満タンは無理、せいぜい10リッター程度、それも、フリーの客はお断り、月締め契約者のみ。そして、一時は、都内を走行する車のナンバー末尾の奇数、偶数で、曜日ごとに制限する、なんていう話もありました。

今も、省エネは呼びかけられていますが、GSの給油量に制限はないですし、スーパーに物がないということもありません。ただ、先立つものがない。これが大きい。値上げになると、量を減らさないといけない。あるいは購入そのものを諦める。先日、届いた年金支給額の通知ハガキを見ても、前年度よりも減額になっていました。「ない時の辛抱 ある時の倹約」、この、"ある時の倹約"というのをやってみたいものです。

| | コメント (0)

また一人去っていく

.

 今日の釧路 6月23日(木)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.0℃
 気圧 (5:00) 1011.2hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 17℃
 記載時間 7:30

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は13.7℃です。

iPod touchの充電が怪しくなってきました。就寝時に30分スリープタイマーを用いています。2~3日すると、充電を促す通知が表示されます。でも、充電を始めると、残容量20%を切っているはずが、60何%てな表示になります。

appleからは、製造中止、販売は在庫限り、のアナウンスがあって、価格COMでは製造していた頃の値よりも1万円くらい高くなっています。なので、駆け込み購入の選択肢はないです。iPod touchは、枕元専用ですから、使えるところまで愛用します。

また、非常勤の一人が、釧路を離れました。本業の拠点を十勝に移すからです。釧路の仕事は十勝から通うが、非常勤のほうまでは手が回らない、とのことでした。本業を持ちながら、非常勤職員の会でも中心のお一人だったので残念です。という私も、3月末で定年ですから、定期総会を終えた今、これからは、後任者への事務引継が主なことになります。

ラジオの天気予報で、関東では週末が猛暑日になる、と伝えていました。梅雨が明けない猛暑は厳しいだろうな、と想像しています。釧路も25日(日)、26日(月)は、予想最高気温25℃の夏日になっています。今季は、30℃超の日があるのかな?ちょっと期待しています。

| | コメント (0)

161年前からあったんだ

.

 今日の釧路 6月22日(水)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 13.9℃
 気圧 (5:00) 1008.6hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 18℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は15.0℃です。

昨日は、天気も良く、今季最高の23.6℃まで気温が上がりましたので、外出先は半袖、家ではTシャツで過ごしました。今日は、天気にここは釧路だと気がつかれてしまったようで、また予想最高気温は20℃を切っています。

ラジオで聴いた「きょうは何の日」。161年前(1861年 文久元年)の今日、長崎の出島に日本初のボウリング場が出来たことから、今日は「ボウリングの日」だとのことです。

ちょっと驚きです。日本初のボウリング場が、明治以前にあったのです。検索してみたら、埼玉県ボウリング協会のホームページに詳しく掲載されていました。ボウリング場は、軽い飲食もできるスナックバー風のサロンだった、とありました。

ボウリングといえば、我々世代は夢中になった時がありました。70年代初めの大ブームです。テレビでは、中山律子さん、矢島純一さんといったプロボウラーが俳優・タレントを凌ぐ人気。特に中山律子さんはCMにも登場するなど、時の人でした。

都内のボウリング場は、どこも2~3時間待ちが普通で、携帯電話がない時代ですから、いつ呼ばれるかは自分たちで推し量るしかなく、待ち時間をどう過ごすかが、ボウリングにいった時の悩みでもありました。

75年(昭50)に釧路に帰った時には、既に世の中のボウリング熱が冷めて、ボウリング場は閉鎖され、看板代わりの大きなピンだけが寂しく残る光景が、郊外や地方の町にもありました。

一応、私もマイボール、マイシューズを購入して、上野ホワイトボールで202点をあげて、暫くの間、200点以上得点者一覧に名前があったこともありましたが、10年後くらいに職場のレクレーションで行った時は、130点台しか出せず、それが最後になっています。

そういえば、私たち夫婦の結婚披露宴の会場も、ホテルのボウリング場跡を改装したものでした。当時(昭和50年代前半)、北海道では、普通のサラリーマン家庭であっても、披露宴は会費制で200人集まるというのが一般的でしたから、広いボウリング場は、そのまま宴会場になったのです。

それから、職場や町内会のレクレーションのボウリングというと、その案内に「ボーリング大会」とあって、『おいおい、どこに穴掘るんだ?』なんてことが度々ありました。今なら、聞いても読んでも意味がわからないカタカナ言葉が溢れていますが、当時はまだ、「グローバル」も使われていない頃だったと思うので、こういうチェックが入ったのだと思います。

| | コメント (0)

初半袖

.

 今日の釧路 6月21日(火)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 12.8℃
 気圧 (5:00) 1002.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:30

今日の釧路は晴れです。16時までの最低気温は12.1℃、最高気温は23.6℃です。

最高気温23.6℃は今季最高です。初半袖です。今朝は、朝一で銀行にいって、所属する会の振込(支払い)をしました。そして、11時の予約で市立病院にいってきました。

口の中の粘膜類天疱瘡は、前回の通院日から今日まで概ね良好でした。医師の診察も同様で、薬がこれまでの3週間分から6週間分になりました。今日は空いていて、予約時間よりも15分早く呼ばれました。グッドです。

病院の帰り、所属する会の控室に寄って、掲示物の差替をしました。控室にいた非常勤仲間に病院が空いていた話をしたら、そのうちの一人が、自分は病院に掛かったことがないので不安だと言いました。今は受付、支払いなどが機械なので、その操作が出来るかが不安だと言いました。なので、病院にはコンシェルジュがいて、戸惑っている人がいたら、すぐサポートしてくれることを教えてあげました。

市立病院は、まだマイナンバーカードの診察券が使えないのと、処方箋を薬局に送信するのは、スマホのアプリではなく、FAXを使っています。おそらく、これらも直に導入されると思います。今日の北海道新聞によると、躓いた建替計画が再スタートするようですが、新しい病院がオープンするのを待つことなく、さらに利便性は高められると思います。

大谷翔平に関する記事は、「大谷翔平のニュース・速報 フルカウント -野球の総合メディア-」で、日に2~3回はチェックしています。この頃、目につくのが契約更新の記事です。契約期間、契約額のこともそうですが、エンゼルスは、既に、トラウト、レンドーンの大型契約選手がいるので、さらに大谷翔平を抱えるのはむつかしい、という去就に関する記事がありました。

MLBを見るようになって、契約については、球団はもちろん、選手やファンも、その認識がプロ野球とは大きく異なることは理解したので、たとえ移籍となっても驚かないのですが、日本でテレビ観戦をする身としては、東地区の球団に移籍すると、試合開始(放送開始)が早朝(デーゲームの場合は深夜)になるので、できれば西地区に留まってほしいです。

とはいえ、大谷翔平が東地区の球団を選んだ時は、深夜だろうが、早朝だろうが、テレビで応援します。もちろん、エンゼルスと長期大型契約となれば、これまでどおりエンゼルスを応援します。というか、オフの話より、その前に今季のポストシーズン進出は、むつかしいとはいえ、諦めるにはまだ早いです。

| | コメント (0)

浮上

.

 今日の釧路 6月20日(月)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 雷雨
 気温 (5:00) 16.3℃
 気圧 (5:00) 995.1hPa
 予報 曇り一時雨
 予想最高気温 23℃
 記載時間 8:30

今朝の釧路は、雷雨の後、ちょっと日が射して、その後は曇りです。8時の気温は17.4℃です。

深夜の雷雨が朝まで続きました。月曜日は、資源ゴミの日なのですが、5時からのエンゼルス-マリナーズを見ながら、これは雨合羽がいるな、と思っていたら、6時過ぎに雨があがって、一部青空も見えました。それっというので、資源ゴミを出しました。ご近所さんも、「すごい雷と雨だったね」と言っていました。

北海道新聞の「ほっかいどう週間視聴率(ビデオリサーチ調べ)」、今日の掲載は、6月6日~12日放送分です。相変わらず低率です。1位は、サッカー日本代表VSブラジル代表の12.1%です。連続テレビ小説「ちむどんどん」は14位の7.8%です。順位、率とも定位置といった感があります。そして、「笑点」は20位に入っていません。ランク外です。

こうしてみると、「笑点」に必要なのは、何よりもメンバーの安定だということがわかります。病休の円楽さんの代役は、それなりの落語家をもってきても、なにか違和感があります。そして、三平さんから代わった新メンバーも張り切っているのですが、見ていて辛いものがあります。プラス要素としては、会場が後楽園ホールに戻って、制限有りとはいえ観客を入れての収録になったことです。これで、かっての臨場感が戻って、浮上のきっかけになるかもしれません。

浮上というとエンゼルスですが、3連勝で勝率5割まで三つです。トラウトが好調です。ただ、解説の今中さんも言っていましたが、日本のファンの多くは、大谷翔平が打っての勝利を願っています。昨日(ダブルヘッダー)、今日と安打がありません。今日の最終打席は三振でしたが、ベンチに戻る時の表情(苦笑)が、疲れを顕しているように見えました。明後日は登板ですが、ここは、かってのように登板前後は休養というのも有りかなと思います。

| | コメント (0)

物言う地方

.

 今日の釧路 6月19日(日)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 13.8℃
 気圧 (5:00) 1002.4hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 17℃
 記載時間 10:50

今朝の釧路は、降水量に表れない雨が、降ったり止んだりです。10時の気温は17.1℃です。

R0014128

↑ ここのところ、最高気温が13~15℃台という日が続いていましたが、ようやく、昨日、一昨日と20℃を超えました。それで、ナデシコの花が咲き始めました。

「今日の話題│毎日新聞」に東京都小学校PTAが全国組織からの退会を決議、という記事がありました。全国組織が会費負担に見合う活動をしていないとの指摘です。京都でも否決されたものの、現場の声が反映されないとの不満から、全国組織脱退が提案されたとのことです。

こういった動きは、PTAに限らず、いろいろな団体で増えるのではないでしょうか?地方からのいわゆる"上納金"で支えられている全国組織が、予定調和の下に運営される時代は既に終わっていると思います。物言う株主ならぬ、物言う地方の時代到来です。

と書いていたら、エンゼルス-マリナーズのダブルヘッダー第2試合の時間が近づいてきました。第1試合はトラウトの2ランで勝ちましたが、大谷翔平は5打数安打なしでした。タイミングが合わなかったのか、鋭いスイングが見られませんでした。なので、第2試合に期待です。

| | コメント (0)

まなぼっと幣舞 大好評

.

 今日の釧路 6月18日(土)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 15.0℃
 気圧 (5:00) 1003.7hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 17℃
 記載時間 10:40

今朝の釧路は、7時前から日が射しています。10時の気温は19.4℃です。

昨日の釧路は、朝から晴れて、気温も今季初の20℃超えの22℃に至りました。そん中、私が属ずる非常勤職員の会の定期総会が開催されました。会は三つあるのですが、午前、午後、夜間に分けての開催でした。何れも対面式による開催は3年ぶりでした。

会場は、従来のホテルではなく、JR釧路駅から北大通り(きたおおどおり←ほくだいどおりに非ず)を進んで、幣舞(ぬさまい)橋を渡った丘の上にある生涯学習センターでした。ここは、オープンの時から愛称(まなぼっと幣舞)があるおかげで、ネーミングライツ(命名権)に付されることもありませんから、気持ち良く利用できます。

午後は、十勝・釧根・オホーツクの八つの会(連合会)が集まる総会でした。十勝とオホーツクの会の人たちからは、何回も釧路を訪れているが、これだけ天気が良くて、寒くない(暑いとは言わなかった)釧路は初めてだ、との発言が相次ぎました。

Imgp0700n_20220618104001

Dsc00036n_20220618103101

↑ それではということで、会場の10階展望室(海抜22mの地に高さ50m近い建物にある展望室)を案内したところ、10分の休憩時間だけでは足りないほど好評でした。南に太平洋、西から東に釧路川、北の遠景には阿寒、摩周、知床の山々、と、なんか、釧路の街が見直された(これまではどうだったんだ?)ようでした。

また、今回は懇談会(飲食)がない分、ゆったり気分でと思って、1時間¥2790の「特別会議室」で行いました。これも評判がよくて、部屋の写真を撮っている人もいました。地元、釧路のメンバーも、これからの理事会や委員会は、ここを使おう、と話していました。

ということで、三つの定期総会を1日で行ったことや会場選びの何れも正解、そして、無事終了ということで安堵でした。

今日、大谷翔平はベンチスタートです。昨日は投打での活躍で、再びの連敗ストッパーになりましたから、休養日は当然です。場面によっては、代打出場があるかもしれませんが、明日はダブルヘッダーですから、できれば、大谷翔平がベンチで、ゆったり試合を見ていられるエンゼルス大勝といった展開を期待します。

| | コメント (0)

今季初の気温20℃到達なるか(釧路)

.

 今日の釧路 6月17日(金)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 13.8℃
 気圧 (5:00) 999.2hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 20℃
 記載時間 8:10

今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。8時の気温は17.6℃です。

今日の予想最高気温は20℃です。今季、これまでの最高気温は18℃(4月27日)でした。週間予報では、明日からも17℃~20℃という日が続いています。釧路もようやく初夏らしくなってきそうです。

金曜日の北海道新聞には、週刊文春、週刊新潮の広告が載ります。概ね左右に並んで載ります。今日の広告は、両誌とも健康もの記事が大きな見出しになっています。平和な証ですが、ちと物足りないです。週刊誌の記事は、この広告と月刊「創」編集長 篠田博之さんのコラム「週刊誌を読む」で充分満足できます。

連続テレビ小説の週の終わりが金曜日になってから、もうすっかり慣れたつもりでいるのですが、今日のように一区切りついた展開になると、ふと土曜日と勘違いします。それと、土曜日の朝、いつものようにテレビを点けることもあります。長年の習慣が勝る結果なのか、これも老人力の一つなのか、あるいはその両方か?

エンゼルスは、監督を更迭しても勝てません。勝率5割から遠のいていきます。このままだと、来月のオールスターを待たずにポストシーズン圏外になってしまいます。今日からは、同地区マリナーズとの5連戦です。これを5連勝する勢いがほしいです。そして、今日は、大谷翔平が先発登板です。エンゼルス浮上のきっかけを大谷翔平の投打での活躍で勝ち取る!そう期待しています。

| | コメント (0)

何に並んでいるんだ?

.

 今日の釧路 6月16日(木)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 13.7℃
 気圧 (5:00) 1005.7hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 15℃
 記載時間 6:20

今朝の釧路は雨です。6時の気温は14.1℃です。

昨日、ラジオ、テレビで、東北地方が梅雨入りしたので、これで、梅雨がない北海道を除いて、すべて梅雨入りした、と伝えていました。毎年、同じことを書いていますが、北海道には「蝦夷梅雨」があります。

これに関しては、昨年、NHK札幌放送局が詳しく取り上げています。「北海道にはなぜ梅雨がない?蝦夷梅雨との違いは? シラベルカ#52 NHK北海道」 です。

それによると、梅雨前線が北海道に至る頃には弱まっているか、足早に抜けていくので、北海道には梅雨はない。但し、オホーツク海高気圧が、流氷が融けて発生する冷たく湿った空気を運ぶので、オホーツク海側、太平洋側を中心に梅雨のように雨、霧の日が多くなる、とのことです。これが、「蝦夷梅雨」と呼ばれるものだが、ホントの梅雨と比べると期間は短い、といった説明がありました。

ただ、北海道も気温が高くなってきているので、水蒸気量も多くなり、降雨量が増え、また、雨の降り方も変わってきている、との説明もありました。これは、かっては、梅雨と同じように北海道には到達しなかった台風が、近年は上陸して被害をもたらすになったことにも顕れています。

蝦夷梅雨は、ホントの梅雨と比べると期間が短い、とのことですが、釧路は元々が濃霧が多いので、5月から8月までは、あまり日照を期待できず、且つ、低温という日々です。年間の日照時間は冬に稼ぐのが釧路です。

ウイズコロナになって、いろいろなイベントが復活しています。「よさこいソーラン祭り」は、知らないうちに終わっていたのを休刊日明けの新聞で知りました。昨日のローカルニュースでは、北海道神宮例祭(札幌まつり)は、入場制限をするほどの賑わいだったことを伝えていました。

それで、何が目的で人が押し寄せるのかと思ったら、いわゆる露店が並ぶ会場そのもののようでした。人気タレントのイベントがあるとか、そういうのではなく、ただ、祭り会場にいくために並んでいたようです。それだけ、祭りやイベントが待ち遠しかったということなのだと思います。

| | コメント (0)

元気な老人と言っていいのかな?

.

 今日の釧路 6月15日(水)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 10.8℃
 気圧 (5:00) 1015.0hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 15℃
 記載時間 8:50

今朝の釧路は曇りです。8時の気温は12.2℃です。

昨日は、2ヶ月に1度の通院日でした。検査結果は、概ね良好でした。もう一つの粘膜類天疱瘡も、新たな症状が出ることもなく落ち着いています。

医師から、「元気な老人なのだから、摂生すれば80歳、90歳まで生きられる」と言われました。会計を待つ間に、持病があって病院通いしている身で『元気』と言っていいのかな?と考えました。まあ、健康とはいえなくても、それなりの気力が備わっていれば元気でいいのかな?と思いました。

老人力は日々順調なのですが、この頃は、感覚としても、それを意識することがあります。それは、"終業"の時間です。ずっと16時がそうだったのですが、最近は1時間早まりました。何かしていても、15時になると、フェードアウトになります。そして、以前は一旦畳んでも再びスイッチオンが出来ましたが、今は出来ません。畳んだものを開くのは一晩寝てからです。そのうち、昼食を摂ったら、そのまま終業になるのかも。

「もはや戦後ではない」は、その通りに経済成長に繋がりましたが、「もはや昭和ではない」という女性就労を促す謳い文句はどうなのでしょう?なんか、配偶者控除見直しありきのように見えてしまいます。併せて、男は仕事・女性は家庭、といった古い考え方が、昭和の価値観を代表するような扱いを受けているように感じます。ちと違うと思います。

大谷翔平は、インターリーグ ドジャース戦に3番DHで出場です。ワースポ×MLBで、休養日を取ったことの理由に、ホームに滑り込んだ時の捕手との交錯を挙げていたので、やや気懸かりだったのですが、スタメンに名を連ねて安堵です。相手投手のゴンソリンは、11試合に登板して、7勝0敗、防御率1.58と難敵です。でも、エンゼルスは1番にウォードが復帰しました。2番トラウト、3番大谷翔平、4番レンドーン、5番ウォルシュと続きます。今日も、大谷翔平の活躍で勝利を期待します。

| | コメント (0)

ネクラ、バーチャルからごった煮へ

.

 今日の釧路 6月14日(火)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 9.2℃
 気圧 (5:00) 1016.3hPa
 予報 晴れ朝晩曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 8:30

今朝の釧路は曇りです。8時の気温は10.5℃です。

IE(Internet Explorer)のサポート終了、というのをニュースでも取り上げていました。どうなのでしょう、なんだかんだ言っても、インターネット普及に一番貢献したブラウザだったのではないでしょうか?「ネットサーフィン」という言葉が広まって、そこにWindows95が爆発的なヒットをして、それとともにIEが"定番"になった感があります。

と言いつつ、私はメーンに使ったことあったかな?と、思い返しています。Windows3.1の時は、接続するのに「トランペット」というシェアウェアが必要で、その頃は、Netscape(これも有料だった気がする)というブラウザでした。以後、Opera、Firefox、Google Chromeなんかを使っています。この後、今は存在しない新しいブラウザを使うことがあるのかな?

過去日記を検索してみたら、2002年(H14)5月に「OPERAファーストガイドブック」を購入したことが書いてありました。そういえば、当時はソフトの使い方を覚える時、解説本を買うのが一般的でした。今は、ネットに情報がいっぱいあって、動画までありますから、まず買うことがなくなりました。

かって、パソコン通信の時代にチャットに興ずると、「ネクラ」と言われました。そして、インターネットになって、市民権を得た後も、「バーチャル」という言葉が使われたと思います。それが今は、ネットと実社会の境がなくて、ついでに、週刊誌やワイドショーも"報道"に括られるようになりました。もう、なもかも一緒、ごった煮です。

NHKと共同通信(北海道新聞に掲載)の世論調査の結果が、昨日、今日と発表されました。内閣支持率、支持政党、参院戦でどの党に投票するか、何れも現政権安泰に見えます。これも、ネットの影響がないとは言えないのだと思います。なんか、通りすがりに目にしたもので判断している感じです。ただ、頼りの新聞は、健康もの広告ばかりになったし、休刊日も多いし・・・です。

| | コメント (0)

♪ 手拍子そろえて シャシャンがシャン に聞こえていた

.

 今日の釧路 6月13日(月)
 日の出 3:42
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 10.1℃
 気圧 (5:00) 1008.7hPa
 予報 曇りのち晴れ
 予想最高気温 17℃
 記載時間 6:10

今朝の釧路は小雨です。6時の気温は9.7℃です。

昨日、「小泉今日子40周年スペシャル」の後半を見ました。そうしたら、いい歌が並んでいました。昨日、ここに「もっと歌に恵まれていても良かったのに・・・」と書いたのですが、それは違っていたようです。

エンゼルスの選手登場曲をカナダのロックバンド「ニッケルバック」に統一したというので、昨日、Apple Musicで聴いてみました。数枚のアルバムをiTunesに「+追加」したのですが、まず、「Live From Red Rocks」を聴きました。確かに、連敗でクヨクヨしてるより、やるしかない!という気持ちにさせてくれると思いました。

ニッケルバックに統一する前は、個々に違っていたようなのですが、BS1の中継では、そこがよく聞こえないのでわかりません。ただ、トラウトの曲は、子供が歌っているようで、それも「子供盆踊り歌」そっくりなのです。『♪ シャシャンコ シャンコ シャンコ シャシャンがシャン 手拍子そろえて シャシャンがシャン』です。そんなわけないのですが、そう聞こえていました。

テレビで、映画「峠 最後のサムライ」のCMがありました。司馬遼太郎原作、役所広司主演です。司馬遼太郎さんの「峠」には恩があります。1979年(昭54)、定年まで勤めた会社の採用試験で、面接の時に、最近読んだ本を問われて、答えたのが「峠」でした。感想として、藩政改革に臨んだ河井継之助と、それを支えた人たちの実直な生き方に共感した、といったことを述べたと思うのですが、採用後にこれが評価ポイントだった、と聞かされて、よかった~と思いました。

そういう恩があるので、この映画も見ようかと思っています。主演が役所広司さんというのもいいです。イオンシネマ釧路でも上映されます。定期総会が終わったら、いってみようと思います。

今日、大谷翔平はベンチスタートです。それを伝える「Full-Count」には、昨日の試合で、ホームに滑り込んだ時、キャッチャーと交錯したことについて、トレーナーが全く問題なし、と言ったとあるので安心しました。明日も試合がない日なので、ゆっくり休んでほしいです。

| | コメント (0)

小泉今日子さんの40周年スペシャルとLAA看板打線復活(関連なし)

.

 今日の釧路 6月12日(日)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 8.8℃
 気圧 (5:00) 1009.7hPa
 予報 曇り昼過ぎから雨
 予想最高気温 15℃
 記載時間 10:40

今朝の釧路は雨です。10時の気温は11.1℃です。

予報では昼過ぎから雨ですが、昨日の午後からの雨が降り続いています。寒さも続いています。

昨日は、3月10日に放送された「NHK MUSIC SPECIAL 小泉今日子」の75分完全版「小泉今日子40周年スペシャル」を録画しながら見ました。正確には、「怪盗ルビイ」を歌うところまでは、しっかり見ました。そして昨日は、NHK-FM「歌謡スクランブル」も小泉今日子さん特集でしたので、こちらも録音しました。

KYON2のファンとはいえませんが、映画「風花」を見て以来、しっかりした女優さん、というイメージを持っています。以来、大河や連続テレビ小説でも存在感がありましたし、倉本聰さんのドラマ「優しい時間」の看護師さん役は強く印象に残っています。

で、40周年スペシャルを途中まで見た感想ですが、もっと歌に恵まれていても良かったのに・・・というものでした。デビュー当時の多くの松田聖子コピーアイドルから抜け出した希有な個性派として支持され、ヒット曲もあったと思うのですが、今、聴いてみると、みな同じ感じを受けます。聴いた中では、「怪盗ルビイ」が良かったので、こういう歌がもっとあればいいと思いました。

今朝、民放の1週間を振り返る番組で、連敗中のエンゼルスが、選手の登場曲をカナダのロックバンド「ニッケルバック」に統一した、と伝えていました。これは、ホームランを打った選手をベンチで迎える時、カウボーイハットを被らせることを発案したティム・バス クオリティ・コントロールコーチのアイディアとのことでした。早速、Apple Musicで何枚かのアルバムをiTunesに「+追加」しました。聴くのは、今日の試合応援後の愉しみにします。

今日、トラウトが戻ってきました。2番トラウト、3番大谷翔平、4番レンドーンと久々に3人揃いました。ウォードはいませんが、前を昨日2本塁打のマーシュ、後ろをウォルシュが固めます。メッツの先発は、今季7勝のカラスコですが、エンゼルスの看板打線復活、中でも大谷翔平の活躍で勝利を期待します。

| | コメント (0)

反省したけど、すぐ別の関心事に・・・

.

 今日の釧路 6月11日(土)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 10.8℃
 気圧 (5:00) 1017.2hPa
 予報 曇り昼過ぎから雨
 予想最高気温 14℃
 記載時間 9:40

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は12.4℃です。

北海道新聞に「共感披露」という言葉がありました。メディアでウクライナの状況を目にして、そこに思いを寄せる自分も苦しくなる症状を指す、との説明がありました。そこから、ウクライナの人たちのために何もできない自分を責めて、日常生活に支障をきたし仕事を辞める、といった例もあるとのことです。ウクライナ情勢の報道に対する自分の反省も含めて、いろいろと考えされられる記事です。

と書いておいて、都民割「もっとTokyo」のことに触れたら、何も反省してない、と叱られますが、テレビでは、頻りに家族4人だと○万円お得、を強調しています。近年オープンのホテルは、廉価ビジネス客向けよりも豪華指向が強いようです。80年代のキャンプブームの時には、マイホームへの夢を絶たれた人たちが・・・と蔑むような捉え方をする向きがありましたが、なにかそれに近い報じかたを感じます。って穿った見方かな?

豪華ホテルの経験は、若い頃に社のトップの鞄持ちで上京した時、椿山荘フォーシーズンホテルに泊まったことがあります。1泊4万5千円が3万6千円で泊まれるパックでした。ベッドがキングサイズで、縦になら3人、横になら5人くらい寝られる感じでした。驚いたのは、就寝前には、それ用のベッドメイクに係の人が来ることです。洗面台、風呂、トイレも清掃していきます。エレベータも朝食会場も緊張する場で、結局、普通のホテルがいいな、という結論でした。

昨日の大谷翔平には何も申すことはありません。今日はもうゆっくり休んで、と思ったら、2番DHで出場です。となれば、しっかり応援です。トラウトは今日もベンチですが、レンドーンが戻ってきます。

それにしてもわからないものです。9番ベラスケスが3ランホームラン。2ストライクに追い込まれるまで、沢村のスプリットに全く合っていなかったのに、高め要求のフォーシームがやや真ん中寄りになったのを打ち返しました。打率1割8分のバッターが大貢献でした。ホントに有り難い一打でした。

| | コメント (0)

LAAはワードランキング上位にもなり、状況の厳しさも増したけど

.

 今日の釧路 6月10日(金)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 12.1℃
 気圧 (5:00) 1015.2hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 14℃
 記載時間 8:40

今朝の釧路は曇りです。8時の気温は12.4℃です。

今朝のラジオで知ったのですが、昨日は、6月9日の語呂合わせで「ロックの日」だったとのこと。我々世代は、子どもの頃にロックン・ロールという表現から始まったように思います。プレスリーだったり、国内だとロカビリーの日劇ウエスタンカーニバルで、映画のニュースでも報じられた、平尾昌晃さん、ミッキー・カーチスさん、山下敬二郎さんだったりしたわけです。

ただ、実際に聴いたのは、やはり、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、モンキーズといった時代からです。モンキーズは、コメディドラマもあって、どっちかというとイメージとしてはこっちかな?この三つは、Apple Musicでも提供されているので、好んで聴いています。というか、Apple Musicだと定額なので、ヘビメタかフリージャズ以外は、新聞や雑誌の"お薦め"に従って聴いています。

そして、6月10日は「歩行者天国の日」。1973年(昭48)に銀座-上野で実施されたそうです。あれ?73年?と思って検索してみました。やはり、それより前の1970年(昭45)8月2日に銀座、新宿、池袋、浅草で実施されていました。

1970年は、自分が上京(正確には、丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)した年で、この日は帰省中でしたが、秦野市に戻った後、学生アパートが、某大手電機会社の社員寮になるというので、望外な立ち退き料をいただいて、上北沢に引っ越し、そこから毎週日曜日はバイトで銀座にいって、歩行者天国を目にし、マクドナルド日本1号店(銀座三越)開店を見た、と記憶がつながります。「歩行者天国の日」が、1970年ではなく1973年なのは、銀座-上野間という距離が長かったことに由来するようです。

さて、ネットのワードランキング上位にも登場のエンゼルス14連敗。今日は、大谷翔平が先発投手として登板、打順は2番です。トラウトは今日もベンチです。大谷翔平の前はラガレス、後ろはスタッシーが打ちます。ウォード、トラウトと比べると数段弱いです。クリーンナップの後は言わずもがなです。連敗脱出には、大谷翔平が完封または零封後にリリーフが抑え、大谷翔平が打つしかありません。状況は厳しいです。今日は出番の日なので、テレビ観戦はできませんが、大谷翔平の活躍、エンゼルスの勝利に期待します。

| | コメント (0)

同じ日だったんだ

.

 今日の釧路 6月9日(木)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 8.7℃
 気圧 (5:00) 1013.5hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は9.1℃です。

ラジオで聴いた「きょうは何の日」。29年前(1993年 H5)の今日、当時の皇太子殿下、現在の天皇陛下の「結婚の儀」が執り行われました。同日、湿地を国際的に保護するラムサール条約加盟国会議が、世界100ヵ国、1200人が集まって釧路市で開催、とも伝えていました。

この二つが同じ日だったというのは記憶になかったです。ラムサール会議が釧路市で開催されたのは、釧路湿原があるからです。市ではこの会議のために釧路市観光国際交流センターを建設しています。この施設の電話番号が1993なのは、開催年を表しています。この日は、釧路で国際会議があるというので、英会話ボランティアの人たちが、市内各所に配置されて、観光案内をしていました。

それにしても、皇室の一大イベントとラムサール会議が同日というのは、国際会議だから日程が先に決まっていて変更できなかったのか、あるいは、敢えて、国際会議に世界から人が集まるということで同日にしたのか、当時も話題になったはずですが、何も憶えていません。年寄りは、最近のことは忘れても、昔のことは憶えている、といわれますが、どっちも危ういです。

「きょうは何の日」、もう一つ紹介していたのは、75年前(1947年 昭22)の今日、石坂洋次郎さんの小説「青い山脈」が、戦後初の新聞連載小説としてスタートした、と伝えていました。ラジオでは、どこの新聞か言っていませんでしたが、検索したら朝日新聞でした。

映画になった「青い山脈」は、吉永小百合さん、浜田光夫さんのを観ています。元祖、原節子さんのは観た覚えはないのですが、司葉子さん、宝田明さんのは、なんか記憶にあります。ただ、映画を観たのか、テレビで取り上げた何カットかを見たのか、定かでないです。

あと、石坂洋次郎さんの小説が映画化されのは数多くありますが、「映画ドットコム」で一覧を見たら、これ見た、これも見たという作品が並んでいました。1960年代後半から1970年代前半の10年間は、休みといえば映画という生活でした。

| | コメント (0)

立体感があって・・・

.

 今日の釧路 6月8日(水)
 日の出 3:43
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 4.3℃
 気圧 (5:00) 1009.0hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 12℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は5.2℃です。

昨日、某所で会合がありました。昼食付でした。ただ、私は、まだ普通の食事はできません。なので、出欠照会に昼食辞退を書き添えました。毎回、豪華な松花堂弁当だったり、生チラシだったりなので、とても残念でしたが、やむを得ません。そうしたら、係の人が、私だけ、持ち帰り容器に入れたのを用意していてくださいました。妻への土産にしました。感謝です。

R0014123

↑ なんじゃい器だけかい。いやいや今回も豪華でありました。ここで言いたいのは、この器のことです。食べきれないおかずを冷蔵庫に入れようとしたら、皿に見えたのは絵でした。一体型プロスチック容器でした。画像では立体感が出ていませんが、肉眼で見ると、取り外しができるように見えます。大したものです。それとも、これも老人力がなすことなのかな?

拓郎さんが、15日(水)のニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」に出演との情報が、エイベックス・オフィシャルサイトにありました。録音するのを忘れないようにメモしました。ラストアルバムリリースということでの出演だと思います。

山下達郎さんは、25日(土)のNHK-FMで「今日は一日 山下達郎 三昧 2022」が放送されます。11年ぶりのニューアルバムリリースということで、"三昧"となったのでしょう。

その"三昧"の告知サイトに「NHK MUSIC SPECIAL小泉今日子 完全版」の案内もありました。3月にNHK Gで放送した(知らなかった)のをBSプレミアムとBS4Kで放送です。11日(土)22時です。これは録画しなくては。

エンゼルスのマッドン監督が解任されました。連敗の責任を問われました。選手たちも辛いと思います。大谷翔平の意思を最大限に尊重して、昨季はMVPに導いてくれた監督でした。そんな中、"今日こそ"と書くのは気が引けるのですが、昨日は1失点負けです。投は仕事をしました。あとは打です。トラウトも31打席ぶりに安打が出ました。連敗脱出!なんて大それたことは言いませんが、何かきっかけがほしいです。そういった実りある試合になることを期待します。

| | コメント (0)

叔母さんと怪獣(関連なし)

.

 今日の釧路 6月7日(火)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 3.7℃
 気圧 (5:00) 1006.3hPa
 予報 曇り昼過ぎから
夕方は晴れ
 予想最高気温 14℃
 記載時間 9:20

今朝の釧路は曇りです。9時の気温は7.3℃です。

低温注意報が続く北海道ですが、昨日は根室(上標津:かみしべつ)、今日は上川(朱鞠内:しゅまりない)と宗谷(中頓別:なかとんべつ)で氷点下を記録しています。

昨日は、大谷翔平を応援するのに深夜1時半に起きました。試合が終わったら、ソファーで寝られるから、と思ったのですが、定期総会の向けての事務を始めたら、そのまま1日を過ごしました。なので、今朝は6時半まで寝ていました。新聞読んで、朝食を摂っていたら、連続テレビ小説が始まったので、ありゃもうこんな時間、と思いました。

主人公に厳しいオーナーは、父親の叔母さんだったんですねぇ。確かに、父親が亡くなった時、子一人なら引き取ると言ってきた東京の親戚がいて、それで主人公は東京に向かうことになって、バスでの別れのシーンになりました。これで、舞台は東京に移るのか、と思ったら・・・でした。もし、あのまま上京していたら、かなり違った展開になっていたのでしょう。

粘膜類天疱瘡は、今月から薬が増えたのですが、昨日、薬に添付されている説明を読んでみました、薬の名前が、ニコチン酸アミド散10%「ゾンネ」といいます。効能はビタミンの一種のニコチン酸の不足を補い、炎症を改善する、とありました。ニコチン=煙草くらいの知識しかないので、有毒なの?と思って検索したら、yakuzaic氏の「くすりの勉強 -薬剤師のブログ」に説明がありました。

【引用開始】ニコチンは神経伝達物質ですが、ニコチン酸はビタミンです。ニコチン酸の発見は1867年にHuberによってタバコに含まれる有害物質のニコチンを硝酸の酸化によりニコチン酸を精製したことに始まります。ニコチンを酸化して得られた酸なのでニコチン酸と命名されました。【引用終了】なるほど納得です。

それにしても、粘膜類天疱瘡の診断後、すぐに服用を始めた薬が「デカドロン」で、追加された薬が「ゾンネ」というのは、なんか怪獣映画に登場しそうな名前です。

MLBで11連敗をしてポストシーズンに進出したチームは三つあるそうです。但し、12連敗になると0だそうです。エンゼルス、今日のRソックス戦は、その分かれ目になります。ワースポ×MLBで小早川さんは、チームを勢いづかせるのはホームランだ、大谷翔平のホームランに期待しましょう、と仰いました。期待します。大いに期待します。

| | コメント (0)

まだまだこれからです。

.

 今日の釧路 6月6日(月)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 5.9℃
 気圧 (5:00) 1012.0hPa
 予報 曇り昼前から夕方は晴れ
 予想最高気温 14℃
 記載時間 7:10

今朝の釧路は曇りです。7時の気温は7.0℃です。

今日、大谷翔平は、ナ・リーグ東地区フィラデルフィア・フィリーズの本拠地、シチズンズバンク・パークでの試合に出場しました。日本時間の深夜2時35分が試合開始でした。結果はサヨナラ負けでした。3回に大谷翔平の2塁打を含む打者一巡の猛攻で5-0としました。8回表までは6-2で、今日こそと思ったのですが、その裏にイグレシアスがハーパーに同点満塁本塁打を浴びて同点、9回裏もイグレシアス続投でしたが抑えられず、ハーゲットに交代したら、サヨナラ3ランでした。底なし泥沼の11連敗。

選手たちには振り絞る気力も残ってないかもしれませんが、残り試合は100以上あります。まだまだです。これからです。エンゼルスは、明日からは、移動日なしでアナハイムに戻って、レッドソックス戦です。フィラデルフィアにいるのですから、そのままボストンにいったほうが近いのですが、ホーム、ビジターの関係でそうもいきません。

ボストンというと、東芝ボストンを思い出します。ステレオです。私が高校に入った頃(1967年 昭42)に、わが家にやってきました。それまでは、4本足のステレオでした。ボストンはスピーカーとアンプ・チューナー・プレーヤーがセパレートで据置型でした。4本足と比べたら重厚感が違いました。ボストンという名の響きもそれを顕していました。

それで4本足のステレオがお役ご免になったので、私の部屋に移しました。足を外して、机の上に置きました。向き(方角)は意識しなかったのですが、結果として、夜中にニッポン放送を受信することができました。それで、黎明期のオールナイトニッポンを聴いていました。あれが、違う方角に向けて置いたら、受信できなかったと思います。ラッキーでした。

月曜日の北海道新聞には、「ほっかいどう週間視聴率 ビデオリサーチ調べ」が載ります。今日は5月23日~29日分です。1位は日ハム戦の9.7%、連続テレビ小説「ちむどんどん」は10位8.3%、「笑点」は17位7.9%です。1位でも10%を切るというのは、テレビ離れ加速なのか、突出した番組がないということなのか、あるいはその両方かな?

| | コメント (0)

「『アソビグリコ』になっていた」と書いたのを忘れていた

.

 今日の釧路 6月5日(日)
 日の出 3:44
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 7.6℃
 気圧 (5:00) 1007.8hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 6:50

今朝の釧路は曇りです。6時の気温は7.5℃です。

道北・道東の低温は、今日も続くようです。予想最高気温が、道北の稚内、名寄が8℃、オホーツクの紋別、北見は7℃、網走6℃、根室地方の根室8℃、中標津(なかしべつ)9℃になっています。

昨日、ネットの日々巡回先の一つにFacebookに関する注意喚起の書き込みがありました。念のために自分の設定もチェックしてみました。それはすぐ済みました。設定画面には、自分の過去の書き込み一覧もあります。それを読み返していたら、2018年(H30)9月に札幌ステラプレイスで、駐車場に戻る順路がわからなくなって、総合案内の世話になったことが書いてありました。100%高齢者向けの丁寧な説明を受けて、ちょっと落ち込んだのですが、迷子になること自体が、そういうことだと諦めたことを憶えています。

この時の札幌は、非常勤職員の全道大会でした。翌年(2019年 R元)は函館でした。そして、2020年(R2)は釧路の予定でしたが、2021年(R3)と2年続けて、コロナ禍で中止になりました。それで、今年は札幌で開催されます。

そして、今回以降は3年に1回の開催になったので、私を含めた団塊の世代に遅れること2年の昭和26年組、さらに3年遅れの27年組が、最後の全道大会ということになります。なので、パァ~ッと楽しい2日間にしよう、と話しています。

それから、「ひとつぶ300メートル」のオマケ付グリコ(キャラメル)の名称が「アソビグリコ」になったのを知らなかった(2010年 H22に改めています)、といったことも書いていました。これ、書いた本人がすっかり忘れていました。テレビで大阪の街を映すと、橋の向こうにゴールテープを切るランナーのグリコの看板がありますが、あれです。

ちなみに、あのランナーの年齢は20歳だと思われます。グリコのホームページに「ひとつぶ300メートル」の説明があって、【引用開始】一粒は 16.5 kcal です。年齢20歳の男性が分速160m で走ると、1分間に使うエネルギーは 8.71 kcal になります。つまり 「アソビグリコ」 一粒で 1.89分、約300m走れることになります。【引用終了】とあります。

ただ、300mを1.89分で走るということは、フルマラソンなら4時間25分台の記録ということになりますから、あの選手は市民ランナーということでしょうか?まあ確かに、そのほうが親しみやすいというか、身近に感じられていいのかもしれません。フルマラソンだと、グリコのキャラメルを140個食べないとなりませんが・・・。

大谷翔平のエンゼルスは、8時15分からフィリーズとの3連戦の2戦目です。今日の先発は勝ち頭のロレンゼンです。連敗阻止、今日こそです。

| | コメント (0)

雨過天晴

.

 今日の釧路 6月4日(土)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 6.2℃
 気圧 (5:00) 1007.0hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 7:40

今朝の釧路は晴れです。7時の気温は9.5℃です。

寒いです。ストーブのサーモスタットが働いて点火します。今朝、道内で一番気温が低かったのは、釧路市阿寒町中徹別(なかてしべつ)です。0.9℃でした。もう少しで氷点下でした。中徹別は内陸ですから、釧路地方気象台がある海沿いとは大きく異なります。夏には平気で30℃を超えますし、冬は氷点下20℃を下回ります。

そして、今日、日中が寒いのは、道北とオホーツクです。道北地方の稚内、名寄の予想最高気温は8℃です。オホーツクの北見も8℃、その近隣の網走と紋別は7℃です。低音注意報が出ています

昨日、大修館書店の「明鏡ことわざ成句使い方辞典」を捲っていたら、【引用開始】「小人閑居して不善をなす」小人物は暇ができると、とかく悪事に走りやすいということ。【引用終了】とありました。

あと、10ヶ月で非常勤の仕事も定年になります。ホントの素浪人生活になります。なので、心しなければなりません。とりあえず、悪事も悪事でないこともしない、というのがいいかなと思います。何もしないは得意です。筋金入りです。

泥沼八連敗、只管辛抱、雨過天晴。昨日は堪えました。落ち込みから脱するのに暫しかかりました。こんな時、元気回復に聴くのは、大滝詠一さんが歌う「熱き心に」です。小林旭さんに供した曲です。作詞は阿久悠さんです。アルバム「DEBUT AGAIN」に収録されています。それと、これは小林旭さんが歌う「赤いトラクター」です。どちらもApple Musicです。サブスク解禁ありがたいです。

R0013686_20220604074401

「赤いトラクター」は、拓郎さんと坂崎幸之助さんがお薦めの曲です。『♪ 燃える男の赤いトラクター』です。ヤンマーのトラクターです。一番の歌詞の後の間奏が、十勝の大地を思い起こさせます。「熱き心に」ともども気持ちが上がります。

ということで、今朝も8時から応援です。今日からは、インターリーグです。ナ・リーグ東地区のフィリーズとの3連戦です。フィラデルフィアは、天気晴れ、気温26℃です。

==================
今日こそと思ったのですが、0-10の大敗でした。あぁ~泥沼九連敗、大谷翔平も無安打でした。また明日です。まだ残り試合が100試合以上あります。

| | コメント (0)

不揃いがよかった

.

 今日の釧路 6月3日(金)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 8.5℃
 気圧 (5:00) 1005.6hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 15℃
 記載時間 6:30

今朝の釧路は小雨が降っています。6時の気温は8.5℃です。

昨日、エンゼルス-ヤンキースは雨で中止になって、今日がダブルヘッダーになりました。第1試合は、日本時間の2時5分開始でしたから、その前に起きて応援しました。大谷翔平は今季9度目の登板でしたが、う~む・・・いいとこなしでした。辛抱です。試合は、9回表のエンゼルス攻撃というところで雨が強くなり中断していましたが、グランドシートを外す作業が始まりそうです。

R0014119

↑ すみれです。庭の砂利に咲いています。どこからか飛んできて咲いています。以前、同じように砂利に咲いたのを花壇に移し替えたのですが、うまくいきませんでした。花壇に飛んできたのは、そのまま咲くのですが、砂利から移植したらダメでした。

このすみれは、アップで撮ってみると、野趣に富んでいます。どんな風雨にも耐えるという気概に溢れています。たとえ、踏みつけられても、必ず甦ってみせるぞ、という風貌です。

そういえば、岩崎宏美さんの歌に「すみれ色の涙」がありました。すみれを検索すると、何種類かの色がありますが、どれもホントに涙で出てきたらビックリする色をしています。紫色の容器に入った目薬は見たことがありますが、ものの喩えにしても「すみれ色の涙」は難解です。

エリザベス女王の在位70年記念行事「プラチナ・ジュビリー」の生中継を冒頭部分だけ見た(深夜のエンゼルス応援のため、その後就寝)のですが、行進が不揃いなのが良かったです。参加している人が、皆んなで祝っている感じがでていました。

| | コメント (0)

なくてもいいんでない?

.

 今日の釧路 6月2日(木)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 9.3℃
 気圧 (5:00) 1004.4hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 15℃
 記載時間 9:40

今朝の釧路は曇りですが、時折、日が射します。9時の気温は11.5℃です。

大谷翔平のエンゼルスは、東地区への遠征中で、ヤンキース、フィラデルフィア・フィリーズとの対戦になっています。今日は、ニューヨークが雨で、ヤンキース戦は中止になりました。なので、明日はダブルヘッダーです。大谷翔平は第1試合に登板です。

昨日、ラジオで山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」のことを話していました。それで、「山手線」の呼び方"論争"を思い出しました。18歳で上京(正確には、丹沢山塊連なる秦野市南矢名67)して間もなくの頃、「山手線」は、「やまて せん」から、「やま の てせん」になりました。それで、一気に"論争"になったのですが、なぜそうなったのか憶えていなかったので検索してみました。

東洋経済オンラインに説明がありました。本来は「の」が入るのが開業当初からの正式名称だったが、戦後、GHQ(進駐軍総司令部)がローマ字表記にした時、「YAMATE」を用いたので、それが一般化した後、1971年(昭46)3月のダイヤ改正で「の」が入る正式名称に改めた、とのことでした。

これに、何を今さらといった声もあって、ラジオの番組では、賛否を問うアンケート調査があったりました。私は、お上りさんでしたから、どっちでもいいと思っていました。それより、次にホームに入ってくる山手線は冷房車か?のほうが関心事でした。当時、首都東京を代表する山手線であっても、冷房車は稀少でした。

この"論争"は、駅名から「山の手」はどこか?まで広がりました。当時、「山の手」というと、「山の手の奥さま お嬢さま」といったことで、東京の世田谷辺り(さしずめ『成城』かな?)を指すのが一般的で、白黒が途中からカラーに変わる「パートカラー」と呼ばれた映画にも、そういう役柄の人が登場したのですが、いやいや、「山の手」とは、『四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水』の四谷、赤坂、麹町辺りのことを言ったのだ、てな具合でした。

twitterに、連続テレビ小説「ちむどんどん」では、昭和40年代の終わりか、50年代始めの新聞社で、タバコの煙が漂っていない、という書き込みがありました。言われて見ればそうだなと思いました。もし、リアルに撮影するとなると、視聴者から、出演者や撮影スタッフの健康を害する、といった苦情がきそうです。

禁煙ではなく、分煙だった頃、たまにタバコの煙の中にいると、嫌味ではなくホントに咳き込みました。もし、昔の会議室を再現して、そこに1~2時間いろと言われたら、おそらく10分も耐えられないと思います。

それからすると、GW明けのコロナ感染者拡大もなく、ウイズコロナが広がってきていますが、さあ宴会だ!となっても、拒否反応を示す人が、コロナ前よりも増えるかもしれません。

コロナによって、なくてもいいんでない?、というのがあれこれ出てきています。定期総会や会議もそうですが、今月は3年ぶりに一堂に会する定期総会があります。さて、出席率はどうなのでしょう?

| | コメント (0)

お取り寄せ 嬉しいもの 嬉しくないもの

.

 今日の釧路 6月1日(水)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 雨
 気温 (5:00) 8.9℃
 気圧 (5:00) 1002.1hPa
 予報 雨のち曇り
 予想最高気温 16℃
 記載時間 6:40

今朝の釧路は雨です。7時の気温は9.6℃です。

毎朝のコーヒーは、美馬牛にある「自家焙煎珈琲店 Gosh」の豆です。50歳を越えて、初めてコーヒーが美味しいと思ったのがGoshでした。以来、ファンです。月替わりのブレンドとGoshブレンドをいただいています。といっても、時間がない時は、市販のドリップコーヒーも飲んでいます。

そのほか、インスタントコーヒーに沸かした牛乳を注いでミルクコーヒーにする時もあります。で、昨日、牛乳が切れていたので、そのままインスタントコーヒーを飲みました。久々でした。懐かしい味でした。独り暮らしの時、クリープを入れて飲んでいたのを思い出しました。「違いのわかる男」、「クリープを入れないコーヒーなんて」の時代でした。

インストタントというと、この頃、カップうどんも食べるようになりました。口の中の粘膜類天疱瘡で、お粥生活が続いているのですが、鍋焼きのように煮込んだうどんも食べられます。それが面倒な時は、カップうとんに湯を入れて3分ではなく、10分くらい待つと、蒸したように柔らかくなるので食べられます。お薦めできる味ではないですが、お粥に飽きた時はいいです。

昨日は、その粘膜類天疱瘡の通院日でした。9時の予約だったので、8時半頃から再来受付機の前に列をなすと思って行ったのですが、意外に空いていました。待たずに受付ができて、外来の待合も人が少なく、診察が始まったら2番目に呼ばれました。肩透かしを食らった感がありましたが、こういう予想外は大歓迎です。

症状のほうは改善がみられず、薬が二つ増えました。ラジオで、高齢者であっても薬は6種類までに抑えるのが好ましい、という話を聞いた憶えがあるのですが、これで超えてしまいました。服用の仕方が、朝夕の食前、朝夕の食後、毎食後、就寝前に分かれています。そのうち、お薬カレンダーのお世話になるかも?

薬が重複服用(複数の病院から同じ効能の薬が重複して処方される)にならないように、薬局は一つにしました。でも、類天疱瘡の薬は需要がないのか、2回続けて当日中に用意ができませんでした。「孤独のグルメ」のように、欧州家具のお取り寄せならいいですが、薬のお取り寄せはいただけません。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »