« 拓郎さんも聴いている「亀渕昭信 のお宝POPS」 | トップページ | チョコちゃん、やるもんだ »

病院での70歳

.

 今日の釧路 4月30日(土)
 日の出 4:18
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 3.6℃
 気圧 (5:00) 1008.1hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 13℃
 記載時間 7:20

今朝の釧路は、6時前から青空が広がっています。7時の気温は7.1℃です。

桜の開花予想(日本気象協会)を見ると、釧路は5月6日になっています。わが家の釧路八重は、寒冷地仕様に改良されたものなので、さらに1週間くらい後になると思います。ヒメリンゴの白い花も桜と近い時期に咲きます。

この冬、釧路の最低気温は、-17.6℃(1月31日)でした。直近で氷点下20℃を下回ったのは、2019年(H31)2月9日の-22.4℃です。その前は、2010年(H22)2月4日 -22.1℃、翌日の-20.1℃となっています。温暖化です。海温も高くなって、鮭、柳葉魚、秋刀魚なんかは不漁が定着しちゃってます。困ったものです。

この頃の連続テレビ小説は、どうもスッと入っていけません。暗いです。一つのエピソードを引っ張り過ぎです。必殺仕置人のように1時間ドラマなら、最後の15分でスッキリ、というパターンもありですが、連続テレビ小説で3週に亘ってのお決まりパターンは、ちとキツいかな、というのが今のところの感想です。

今、高年齢者雇用安定法では、65歳までの雇用確保が義務で、70歳までの就業確保が努力義務になっています。感覚としても、65歳を過ぎて働くことは、「現役」と言わなくても、多少なりとも社会に参加している意識があると思います。私も、あと11ヶ月は非常勤ながら働くことになっています。

で、世間というか、病院での70歳の位置づけです。入院の栞には、健康保険証のほかに介護保険被保険者証を持参するように記されています(使うことはなかった)。入院患者は転倒防止のために踵がある履き物(スリッパやサンダルはダメ)を用いるようになっていますが、このことについて、高齢者は特に注意されます。

極めつけは、大腸カメラ検査の説明でした。腸がきれいにならないと検査ができませんから、2リットルの下剤を2時間で飲みます。この効果はすぐ現れますから、そのタイミングが心配なら、売店でオムツを買うように促されます。そういうものかと聞いていました。でも、別の日に50代と思わしき人への説明では、オムツの説明がありませんでした。

そうか、これが70歳の扱いかと思ったのですが、あれこれ検索してみたら、70歳男の平均余命は15~16年あっても、健康寿命は72~73歳とのことですから、妥当なことなのかもしれません。

|

« 拓郎さんも聴いている「亀渕昭信 のお宝POPS」 | トップページ | チョコちゃん、やるもんだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 拓郎さんも聴いている「亀渕昭信 のお宝POPS」 | トップページ | チョコちゃん、やるもんだ »