オーディオかな?
.
今日の釧路 | 4月7日(木) |
日の出 | 4:55 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -1.7℃ |
気圧 (5:00) | 1014.5hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 21:40 |
今日の釧路は、日中は晴れました。最低気温は-2.0℃、最高気温は6.6℃でした。
日経ニュースに1000万円以上の輸入車販売が過去最高を記録した、とありました。半導体不足で車の販売が落ち込んでいる中で、高級車は別という不思議な現象です。その高級輸入車販売ランキングの1~3位までがドイツ車です。ベンツ、ワーゲン、BMWと並んでいます。
私は、軽四歴36年ですから、輸入車(『外人』はNGだけど、『外車』はどうなのだろう?)には無縁です。元々、自慢できるものはないですが、車に関しても全く以てネタになるものがありません。強いて挙げると、トヨタ200GTの運転席に座ったことがある、コスモスポーツをちょっとだけ運転したことがある、といった程度です。
ちょっと前までは、宝くじが当たったら、三角窓のワーゲンバスを買ってみたいと思っていましたが、70歳になると、それよりも免許返納のほうが現実的なことですから、宝くじ云々でも車購入にはならないかもしれません。カメラにも気が向かないですから、あるとしたら、オーディオでしょうか。
拓郎さんが、明日の「オールナイトニッポンGOLD」で、ラストアルバムの発売日を発表します。CDとLPレコードの発売が予告されています。LPレコードは魅力ですから、、もう一度、ターンテーブル、プリメインアンプ、スピーカーを揃えるのもいいと思います。ターンテーブルは、昔も今もDENONでいいと思うのですが、アンプとスピーカーは思いつきません。それなりのコンポで聴くとなると、わが家はその環境に適していませんから、庭にオーディオルームを建てるのもいいかな?って、宝くじの話です。
宝くじの話といえば、今日の北海道新聞に釧路市がめざすコンパクトシティーの計画として、市庁舎と老朽化したコーチャンフォー釧路文化ホールを釧路駅の近くに建設する案があることを伝えていました。人口減を基にすると、市庁舎の一部フロアーをホールにすることもあると思いますが、市庁舎だけでも70~100億円かかるそうです。合併特例債とか、何らかの交付金、あるいは整備補助金みたいのがあるのかな?
それよりも驚いたのは、駅周辺から市民の車を排除することが計画の中にあることです。記事には、都心部(未だに釧路駅周辺をこう表現する感覚も?マーク)を人と公共交通機関中心の空間にする、とありますが、この公共交通機関とは、JRとくしろバス、阿寒バスのことでしょうか?今でさえ、路線統合の名のもとに不便になっているのに、なんか解せません。宝くじが100回当たって、金の問題が解決しても、成功する話とは思えません。
| 固定リンク
コメント