20年前の4月のこと
.
今日の釧路 | 4月1日(金) |
日の出 | 5:05 |
天気 (5:00) | 雪 |
気温 (5:00) | -0.9℃ |
気圧 (5:00) | 1014.3hPa |
予報 | 曇り時々雪 |
予想最高気温 | 5℃ |
記載時間 | 10:10 |
今朝の釧路は、雪でしたが、7時頃からは晴れたり曇ったりです。10時の気温は2.8℃です。
↑ 4月のスタートは雪でしたが、すぐ融ける春の雪です。
今朝、大谷翔平のオープン戦を見る前にスカパー!に再加入しました。なんといっても、今季のJ SPORTは、「MLB中継2022 大谷翔平出場試合を全試合放送!」です(オープン戦を除く)。ありがたいことです。スカパーは再加入も加入月は無料です。なので、5月の視聴分から支払いが発生します。テレビはBS1とJ SPORT、モバイルでは(SPOZONE改め)SPOTVNOWという態勢です。
4月1日はエイプリルフールです。今朝、ラジオで言っていたのは、これが許されるのは午前中に限定されるそうです。これ、知らなかったような、そういえば聞いたことあるような、といった感じです。エイプリルフールは、歳とともに、愉しみごとから消えていきました。周りも同じだったので、張り切るということがなくなりました。
4月は値上げの月でもあるようです。昨日、今日とニュースで伝えています。食用油、小麦粉、チーズ、トマトケチャップ、トイレットペーパー、タイヤ、そして、小麦粉を使うパンやケーキ、等々と並んでいました。大きな原因にロシアのウクライナ侵攻が挙げられていますので、ウクライナのためなら、ここは我慢です。
値上げというと、20年前(2002年 H14)4月の日記に次のようにありました。【転載開始】パソコンが11,000円から20,000円の幅で値上げになることが発表されましたが、駆け込み需要は増えているのでしょうか?売り上げランクを独占しているVAIOも売れ筋品が18万円台になるとのことです。【転載終了】この頃は、まだ日本のパソコンは元気でした。
それが、2015年前後から4~5年の間に、撤退、売却となっていきました。今では、NEC、富士通はレノボ傘下、東芝、SONYも事業売却で後継企業になっています。それ以前にIBMがパソコン事業をレノボに売却した時には、ThinkPadファンとしては、青天の霹靂だったのですが、今ではIBMに先見の明があったと評価されています。わからないものです。
20年前の今日の日記には、【転載開始】今日から、NTTドコモのFOMAが札幌でサービス開始です。釧路は今年9月末のサービス開始予定とありました。意外に早い普及です。 でも、FOMA料金シュミレーションをしてみたら、週に10分の音声通話、iモードメールを週に7回、ホームページへのアクセスを週に80分で、2万円近くになりました。あっさり却下です。当分はAirH"32kです。【転載終了】これまた、歳月の流れを感じます。
| 固定リンク
コメント