« 同姓同名とか同じ苗字とか | トップページ | 今日は高校の卒業式でした(52年前だけど) »

「おやき」は全国区だと思っていた

.

 今日の釧路 3月9日(水)
 日の出 5:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) -5.0℃
 気圧 (5:00) 1013.5hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:10

今日の釧路は晴れです。15時までの最低気温は-5.3℃、最高気温はプラス3.1℃です。

先月、このブログに次のように書きました。【転載開始】松重豊さんのラジオ番組(FMヨコハマ 毎週水曜0時30分 感覚的には火曜 24時30分の)「深夜の音楽食堂」で、北海道では、三日月の形をしたどら焼きを「中華饅頭」という、と話していました。中華饅頭といえば、関西と関東では、豚まん、肉まんの違いがあるが、北海道のは驚いた、とのことでした。【転載終了】

で、昨夜の放送では、回転焼きのことを北海道では、「おやき」という、という話をしていました。これは意外でした。「おやき」は全国区だと思っていました。「回転焼き」という言い方は、放送中の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で初めて知りました。

「今川焼き」という言い方は知っていましたが、まず「おやき」が全国区で、場所によって「今川焼き」と言うのだと思っていました。全く以て違っていたようです。

それから、松重豊さんの話では、長野で「おやき」というと、山菜が入ったものもあるとのことでした。検索したら、いなり寿司のような形状で、そこに野沢菜や切干大根、それに餡、南瓜などを入れたものがあるようです。どちらかというと、おやつというよりも惣菜という位置づけのようです。

それでもって、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」ですが、残り4週とちょっとになりました。今日の放送では、久々に深津絵里さん、オダギリジョーのシーンがあって良かったです。前にも書きましたが、オダギリジョーさんは、このまま髪結いの亭主状態でいくのでしょうか?五十嵐君に自分の夢が音楽であったことを語りましたが、ここから発展はあるのでしょうか?以前のメモ紙に五線譜を書いたシーンは繋がるのでしょうか?

それから、「それ以来、ひなたの前に姿を現すことはなかった」のサンタになった算太は、どうしたのでしょう?孫と祖母をつなぐ役割を果たすことなく消える、というのも算太らしいといえば、それはそうなのですが、やっぱりここは期待しちゃいます。

再放送中の連続テレビ小説「マー姉ちゃん」は、戦後、北海道開拓団に入った山口崇さん演じる三郷(みさと)さんが気になります。元々、病身で大学を中退して写真館を営み、満州に渡って敗戦の引き揚げの際に母と妻を失う経験をしています。厳寒の北海道で元気でやっているのでしょうか?

って、再放送なんだから、覚えてないの?と言われたら、そのとおりなのですが、これが全く記憶にございません。パーセントでいったら、100パーセント覚えてない、というレベルです。ただ、「サザエさん」で大成功という”史実”があるので、安心して見ていられる、といったところです。

|

« 同姓同名とか同じ苗字とか | トップページ | 今日は高校の卒業式でした(52年前だけど) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 同姓同名とか同じ苗字とか | トップページ | 今日は高校の卒業式でした(52年前だけど) »