雨の土曜といえば
.
今日の釧路 | 3月26日(土) |
日の出 | 5:16 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 2.2℃ |
気圧 (5:00) | 1017.4hPa |
予報 | 曇りのち雨 |
予想最高気温 | 5℃ |
記載時間 | 8:20 |
今朝の釧路は曇りです。8時の気温は4.4℃です。
今日は全国的に雨のようです。雨の土曜日で思い浮かぶのは、三善英史さんの「雨」です。『♪ 雨に濡れながら佇む人がいる 傘の花が咲く土曜の昼下がり』です。
この歌がヒットした頃(昭和40年代後半)、毎週、土曜日の午後は、床清掃のバイトで日本橋に通っていました。当時は、まだ週休2日制以前でした。なので、土曜日の午後は社員が退社、日曜日は会社が休みでビルは無人ですから、床清掃の適時ということで、バイトの稼ぎ時だったのです。私は、土・日で三つの現場に通っていました。
土曜日の午後は、日本橋にある入浴剤で知られた会社のビルでした。今、入浴剤というと各種ありますが、当時は入浴剤といえば、この社のあの製品でした。そして、私がバイトをしていた時、浴槽を洗う洗剤がヒットした頃でもありました。
それでもって、土曜の昼、東京駅で降ります。半ドンで勤務を終えた人たちが、駅に向かってくるのに逆らって日本橋のビルにいきます。そうすると、雨の日には、前述の歌詞にある光景を目にした、ということを言いたかったのです。
この現場では、エレベータの点検と重なることがありました。そうすると、ポリシャー(床洗浄機)を8階まで階段で運ぶことになります。これが重くて難儀でした。ただ、途中で休むと余計に辛くなるので、一気にいきます。今なら、2階まででも無理だと思いますが、そこは若かったから出来ました。
ポリシャーを運んだ者は、一番楽な床掃き(自在箒)番でしたから、志願(大げさ?)してポリシャー運びをやったこともあります。椅子を机の上に置く、床履き、洗剤まき(机や椅子に洗剤をかけないように気を遣う)、洗いポリシャー(清掃の要、ポリシャーのケーブルを巻き込んで破損させると感電する)、かっぱき(スクイジーで洗剤回収、腰が痛くなる)、水拭き(頻繁にモップを洗う)、ワックス掛け(ベテランに限る)、磨きポリシャー、椅子戻し、という手順でした。床履きが一番気楽でした。
23日の朝、外付ハードディスクが認識しなくなりました。2016年にデスクトップ機を購入した時に一緒に買ったものです。データはドライブごとバックアップしてありますし、所属する会(非常勤職員の会)のデータは、さらにDropboxに保存してしてあります。
それにしても、新たなハードディスクを調達して、データを移して・・・が面倒だな、と思って、ふと、ハードディスクではなくUSBポートの不都合かも?と思って、パソコン前面のUSBポートに挿してみました。そうしたら、ピンポ~ンでした。通常に起動しました。やれやれ、これで安堵・・・と思ったら、Dropboxの保存場所が、外付けハードディスクから、デフォルト(Cドライブ)になっていました。
まあ、設定で指定し直せば・・・と思ったのですが、「このフォルダには,Dropboxディレクトリが既に含まれています」とのエラーメッセージが出ました。そこからが、悪戦苦闘でした。解決したのは、昨夜でした。ちょうど非常勤の勤務が連日だったので、3日もかかってしまいました。やれやれの3日でした。
| 固定リンク
コメント