今日は高校の卒業式でした(52年前だけど)
.
今日の釧路 | 3月10日(水) |
日の出 | 5:44 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -5.5℃ |
気圧 (5:00) | 1016.1hPa |
予報 | 晴れ |
予想最高気温 | 4℃ |
記載時間 | 11:50 |
今朝の釧路は晴れです。11時の気温はプラス1.5℃です。
52年前(1970年 昭45)の今日は、高校の卒業式でした。今、道立高の卒業式は3月1日ですが、我々の時代は10日でした。10日というのは、私大・国公立大の入試が終わって、皆んなが揃える時期だから・・・と思っていたら、部活で青焼複写機(まだコピー機がなかった)を借りるので親しくなった事務の人が、2月に卒業式をやったら、3月分の授業料を徴収できないから、と教えてくれました。今、道立高の授業料は所得制限付ながら無償だと思うのですが、それでも3月にやるのは、慣例ということなのかな?
52年前の今日、釧路の天気を調べたら雪でした。前日よりも積雪深が4cm増えています。でも、その記憶がありません。覚えているのは、友人Yと示し合わせて、卒業式で氏名を呼ばれた時、運動部の連中に負けないでっかい声で返事をしたこと、廊下で級友の母親から挨拶されたこと(親が来ていたのは珍しかった)、学校を出る時、内履きを入れた靴袋(米屋さんの前掛けで作ったもの)を屋根に放り投げてきたこと、てなことくらいです。
卒業式は、久々に皆んなが顔を合わせた日だったので、夜は、教師を呼ばない謝恩会がありました。別れの会という雰囲気は全くなかったのですが、それ以来会ってない級友が何人もいます。同窓会やクラス会でも”消息不明”が2人くらいいます。
ある年のクラス会で、そのうちの1人M君の話になりました。それは、私が知らなかった出来事についてでした。ある日、悪ふざけリーダーが、若い教師を相手にした悪戯(机を窓際にくっつけて、教室の半分を空きスペースにする)を実行しようとした時、皆んが面白がって机と椅子を移動し始めたら、転校してきて間もないM君はそれを拒否したので、悪ふざけリーダーが面目を失って、変な空気が漂った、という話でした。
まあ悪戯が、高校生のものとは思えないレベルですから、M君がバカバカしいと思ったのは理解できます。それでも、骨のある奴だったのだなと思いながら、その話を聞いていました。なぜ、私が知らなかったかというと、高3の秋頃から、ほとんど学校にいってなかったからです。
それから、月日が流れて、Facebookが普及した時、M君のことを思い出して検索してみました。でも、Facebookは利用していませんでした。その代わり、Googleで2000年頃の掲示板のLOGがヒットして、道内某高の卒業生が、自分の担任だった教師としてM君の名をあげていました。
M君の氏名は、名のほうがユニークで、その漢字を使うことも稀なので、おそらく本人だろうと思いました。そうか、教師だったんだ、M君は高3の夏休み後から半年しか在籍しなかった学校のことをどう思っているのだろう?寡黙なスポーツマンというイメージだったけど、そのままの姿で教員を務めているだろうか?そもそも、どうして半年だけ元の高校に残らなかったのだろう?といったことをその時も思い、今も思います。現在、70歳のM君、道内のどこかで、高校時代の頑丈な体つきのまま、若者に負けない馬力で雪かきをしている姿が思い浮かびます。
| 固定リンク
コメント