パターン
.
今日の釧路 | 1月5日(水) |
日の出 | 6:53 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -4.7℃ |
気圧 (5:00) | 1004.4hpa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | -2℃ |
記載時間 | 11:30 |
今日の釧路は、晴れたり曇ったりです。11時の気温は-1.9℃です。
昨日、NHK G「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ていたら、登場人物のオフィスにThinkPadが並んでいました。この頃、テレビ局各社の記者などはLet's note、コメンテーターはMacBookというパターンが多いように思います。なので、ThinkPadは懐かしい感じがしました。
懐かしいというのは、私にとって、ということです。ThinkPadは愛用者が多い現役バリバリノートPCです。何年か前からは、米沢(山形県)生産モデルが発売され、そこには「Assembled in Japan」とあるようです。
ThinkPadは、過去に一番長く使って愛着がありました。赤のスティックが使い易かったです。彼の国資本に買収されてからは、DynaBook、Acer、Let's note、LAVIEなどを使いましたが、ThinkPadのような愛着を持ったことはなかったです。
テレビ番組も正月バージョンが終わり、通常に戻りました。起床後に見るのは、「NHKニュース おはよう日本」です。安住さんの「THE TIME」が始まった当初は見たのですが、若手アナの感じに馴染めずNHKに戻りました。
7時15分からはBSプレミアムの連続テレビ小説「マー姉ちゃん」・「カムカムエヴリバディ」、火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」(春の旅までお休み中)、8時からは「羽鳥慎一モーニングショー」です。
羽鳥さんは、進行に徹しているところがいいです。他局の司会者のように、コメンテーターやレポーターの発言やレポートよりも自分!なんたって自分!、といったことがなくていいです。それから、テレビ朝日社員の玉川徹さんですが、初めて見た時は、あまり好感を抱かなかったのですが、話を聞いていると、勉強しているのがわかって、この人がいないと番組が成立しない、と思うようになりました。
昼食時は、NHKニュースの後は、「大下容子ワイド!スクランブル」です。大下容子さんには良心を感じます。その後、「徹子の部屋」というパターンですが、時々、そのまま「相棒」「科捜研の女」などの再放送を見て、その日のコロナ状況を見るのに「イチオシ!!」(番組内の時間帯で、キー局の『スーパーJチャンネル』を入れる)を見ることがあります。
結局、NHKかテレビ朝日系がほとんどです。昼の再放送は、だいたいが本放送を見ているのですが、そこは老人力で「見た」と思っても、結末までは覚えていませんから、二度愉しめるということになります。これで、「水戸黄門」が放送されていたら、きっと見るのだと思います。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
相変わらず ThinkPad を愛用しています。いまのはX270だっけ。
おおよそ2モデル飛ばしくらいで更新しています。
中毒というか、依存症なんでしょうね(苦笑)
投稿: thom | 2022年1月 5日 (水) 12時18分
thomさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
Xシリーズ健在ですね。
やはりモバイル機は魅力があります。
投稿: 心太@釧路 | 2022年1月 5日 (水) 13時37分