Chromebook もいいかなと
.
今日の釧路 | 12月22日(水) |
日の出 | 6:50 |
天気 (5:00) | 晴れ |
気温 (5:00) | -4.8℃ |
気圧 (5:00) | 996.4hpa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 14:00 |
今朝の釧路は、よ~く晴れています。13時の気温はプラスの1.2℃です。
昨日で今年の非常勤の勤務は終了しました。一昨日、昨日とフルタイム勤務でしたので疲れました。両日とも夕食後のNHKニュース7の途中からソファーで眠っていました。10年前までは現役でしたから、当然ながら週5日はフルタイムの勤務だったわけです。よくやっていたものだと思います。年明けのシフトは、11日が初日なので、今日から20連休になります。これが、365連休になるのは、15ヶ月後(R5年3月末に三度目の定年)ですから、もう少し頑張ります。
↑ わが家から徒歩15秒の公園です。正面の赤い看板は、イオン釧路昭和店(旧ジャスコ)、右側の緑の看板は、業務スーパー(旧洋服の青山)、さらに右にヤマダ電機があります。そして、画面左下隅にカメラを構える私の影が写っています。
この公園は、凹みがあるすり鉢状になっています。わが家は、1994年(H6年)の建築で、この一帯では2番目に建ちました。なので、この公園の建設も見ていたのですが、地下には人が立って歩けるくらいの大きな土管が埋設されています。つまり、この公園全体が、新釧路川に流れ込む仁々志別(ににしべつ)川の洪水を受けとめる役割を持っています。川から公園までは遊歩道になっていて、緩やかな斜度があるので、もし洪水の際には、遊歩道が洪水を公園まで誘導することになります。
これは、近くに住む者にとってメリットなのか、デメリットなのかはわかりませんが、普段は広いアスファフルト敷きと砂利を敷いた公園ですので、子供たちが自転車で走り回ったり、ボール遊びをしている平和な光景があります。すり鉢状の公園の向こうは、遊具施設や「昭和の丘」があって、家族連れで賑わっています。公園には水道とトイレがあり、近所にはイオンやフクハラといったスーパーがあるので、夏になると駐車場にはキャンピングカーが並びます。
ここのところ、Chromebookに関心があります。自分のWindows機3台は、何れも「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システムの要件を満たしていません」なので、この際、24インチiMacもいいな、ということは前に書きました。これは、Apple Musicを聴く環境としても最適なので、その考えは変わらないのですが、Chromebookはブラウザに特化している(プリインストールアプリまたはウェブストアかplayストアからアプリをインストールして使う。Windowsのようなソフトの自由度はない)ことで、非力低容量で運用できます。イコール安価です。自室では24インチiMac、居間とモバイルはChromebookもいいかな、と思っています。
| 固定リンク
コメント