今日はこんなところで
.
今日の釧路 | 12月26日(日) |
日の出 | 6:52 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | -5.2℃ |
気圧 (5:00) | 995.6hpa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 15:10 |
今日の釧路は、晴れたり曇ったりです。15時の気温は-4.1℃です。
昨日、Chromebookの実機探しは、市内と隣町を回ってみて、わが家から徒歩圏内のヤマダ電機がベストだった、と書きました。まさに灯台下暗しでした。
↑ 購入しました。ASUSのDetachable CM3 CM3000DVA-HT0019です。価格COMの最安値よりも、僅かですが下だったのが決め手でした。スペック云々よりも値引きのほうになびきました。
Chromebookは、WindowsでいうところのOSサポート期間が事前に決まっているようです。これを「自動更新ポリシー」で示すようになっていて、実機からは設定からチェックできます。それを見たら、2028年6月になっています。それ以後はどうなる?とは思いますが、とりあえず6年半は使えるので、その時がきたら考えることにします。
メーラーは、使い慣れたBecky!や秀丸メールは使えないので、パワーユーザーのサイトを巡って、Bluemailにしました。メールアドレスとパスワードを入れると、自動でセキュリティの種類を選択して、それに合ったサーバーのポート番号の指定をしてくれます。デフォルトで受信したメールはサーバー上に残るようになっているのもグッドです。
Microsoft 365は、ブラウザで使用可能です。ちょっと前までは、アプリ(Android版)をダウンロードして使えたようですが、今はそのサポートが終了して、Office.comへのアクセスによる使用に限られているようです。
DropboxはPlayストアからダウンロードして使えました。Dropboxは、職場や出先でファイルをチェックするのに重宝していますが、Chromebookでも活用できそうです。
Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019は、ストレージ容量はeMMC 128GBですが、システム領域は28.1GBです。他機種には、eMMC 32GBというものありますが、その場合はギリギリということなのでしょうか?元々の発想が、ブラウザでの作業というものなので、それでOKなのかな?その辺りのことはわかりません。
使い始めて、キーボードに「Del]がないことに気がつきました。これは、検索キー(虫眼鏡)+BackspaceかAlt+Backspaceで対応ですが、Alt+Backspaceの動作が習慣化するとWindows機で困るので、Chromebookのキーボードだけにある検索キーとの組合せのほうがいいように思いました。
今日は、こんなところです。
| 固定リンク
コメント