ようす見かなあ
.
今日の釧路 | 10月2日(土) |
日の出 | 5:20 |
天気 (5:00) | 雨 |
気温 (5:00) | 13.8℃ |
気圧 (5:00) | 1002.8hpa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 16:50 |
今日の釧路は、昨夜からの雨が昼前にあがりました。時々、青空になりましたが、雲が優勢でした。16時までの最低気温は13.6℃、最高気温は19.4℃です。
今日の新聞は、岸田自民党新総裁の党役員と組閣の人事、皇族の結婚、白鵬と斎藤佑樹の引退、といったところでしょうか。
甘利新幹事長の政治とカネ問題を追及するのに、野党が合同調査チームを結成。モリカケ、桜でも追い込めなかったのに・・・。あるいは、文春砲が新事実をぶっ放すか?
秋篠宮家内親王殿下の結婚問題。早い時期に宮内庁が身元調査をしておけば・・・。
白鵬さん、親方になっても勝手な言動がないように一筆とられたとか。それだけ影響力がある証拠?斎藤佑樹投手は「幸せな11年間」と振り返ったとのこと。もう11年経ったのですねぇ。
この前から、Apple Musicの「空間オーディオ」と「ロスレス」「ハイレゾロスレス」は何だ?と、あれこれ検索していましたが、な~んとなくわかってきました。空間オーディオというのは、対応ヘッドホンで聴きながら、頭の向きを変えても、ダイナミックヘッドトラッキング機能というのが、音が逃げない働きをして、臨場感を損なわない、というものらしいです。ドルビーとか、4チャンネンル、サラウンドといった類いのようです(違うかな?)。
ロスレス、ハイレゾロスは、音を圧縮せずにいい音で聴ける・・・かな?それでもって、紹介記事を読んでいたら、DACが必需品の一つになっていました。これならあるぞ、と思いながら、記憶をたどって保管場所を探したらありました。
↑ 4年前に退職するまでヘッドホンアンプとして職場で使っていたSounDroid Typhoonです。これをiphoneにUSBカメラアダプタ(これも以前購入済み)を介してDACとして接続すれば、ハイレゾ再生ができるとのこと。
ただ、DACにつなぐハイレゾ対応のヘッドホンかスピーカーがありません。ここは思案のしどころです。もうすぐWindows11が出たら、今のPCは7年使っていますし、モニタはもっと古いです。そろそろです。まず、そこをクリアしてからでないと、ハイレゾ云々は言ってられません。というか、今のApple Musicで聴く環境に特に不満があるわけではありません。やはり、もう少し(経済的理由で)ようす見といったところでしょうか。
=================================
と書いて、一旦アップした後にあれこれ検索したら、SounDroid Typhoonは、ハイレゾの音源を聴くというよりは、ハイレゾでない普通のCD音源を拡張(アップサンプリング)してハイレゾに変えるという機能を有しているようです。う~む・・・??です。
| 固定リンク
コメント