ルーペあれこれ
.
今日の釧路 | 10月24日(日) |
日の出 | 5:46 |
天気 (5:00) | 快晴 |
気温 (5:00) | -0.2℃ |
気圧 (5:00) | 1015.1hpa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
記載時間 | 12:10 |
今日の釧路は快晴です。気象庁では職員による判別がなくなり、機器による自動観測になってから、「快晴」は用いなくなりましたが、間違いなく雲が空の一割未満の「快晴」です。正午の気温は13.4℃です。
今朝は氷点下の朝でした。今季は10月19日に-1.3℃の初氷点下を観測していますが、今日はそれに次いで2日目ということになります。
先月中旬から始めた自室の整理が続いています。今回は本格的な整理です。これまでのように、こっちにあったのをあっちに置いて、というものではなく、使わないものは捨てる、を徹底しています。終活のつもりはないのですが、それに近いものがあります。
↑ 整理をしていたら、ルーペが8個出てきました。ひとつひとつに思い入れ(大げさ?)があります。後列中央に白い文字で「HCL」とあるのは友人から貰いました。ポジフィルムのチェック用です。元箱を見たら、プロ向けラボの堀内カラーが発売元です。日本製で価格も表示されていますが、貰っちゃってよかったの?と思う高級品です。
後列左は、上京した時に伊東屋か丸善で購入しました。30年は経っています。足を平行にして重ねると手持ちで使用できます。独製ですが、自分への土産として買った記憶があります。
中列で横たわっているのは、単眼鏡にルーペスタンドを付けたものです。ルーペとしては、あまり出番がなかったのですが、先日、appleのACアダプター本体に表示されている仕様(細かい字で色も薄い)を読むのに役立ちました。
↑ 単眼鏡としては、壁のカレンダーの六曜(大安、友引、先勝など)を読むのに使っています。そんなに日柄にこだわることはないのですが、最近では真子さまが結婚届けを出すのが26日との記事があったので、この単眼鏡でチェックしたら「大安」でした。
前列、左右の丸いルーペは、双眼鏡ショーで頂戴したものです。銀婚式記念(その昔、JAS=旧東亜国内航空では、銀婚式割引というのがありました)で上京した時ですから、20年くらい前になります。
↑ JASの銀婚式割引で搭乗した時の記念カードです。
前列の雪だるま型のルーペは、文字どおり雪の結晶を見るものです。別に雪だるま型でなくてもいいのですが、小さくてストラップに取り付けができたので購入しました。一時、雪原で風に巻き上げられた粉雪がロール状になって走る光景を双眼鏡で眺めるのに凝って、湿原に通った時期がありました。その時に、このルーペで雪を覗いて、ふむふむと満足感に浸っていました。
といった具合に部屋の整理で出てくるものに、あーだこーだと別のことを始めるので、一向に捗りません。捨てる物は市の処理場に持ち込むつもりですが、この調子だと来春あたりかもしれません。
| 固定リンク
« なんか面白い | トップページ | ご近所の様変わり »
コメント