« 1週間のラジオ番組 | トップページ | すき間収納 »

なんか儲けた気分

.

 今日の釧路 9月11日(土)
 日の出 4:57
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 16.6℃
 気圧 (5:00) 1010.1hpa
 予報 曇り
 予想最高気温 20℃
 記載時間 8:40

今朝の釧路は曇りです。8時の気温は16.6℃です。

一昨日(9月9日)、釧路は久々の大雨でした。特に15時から16時頃が激しい雨だったのですが、気象庁のデータだと日最大1時間降水量30.0mmとなっており、これは9月の記録としては、1937年(昭12)9月以降第6位になっています。被害はなかったのですが、非常勤の出番だったので、帰路ではあちこちに大きな水溜まりができて、通る車が大きな水しぶきをあげて走行していました。

BOSEのSoundLink Mini Bluetooth speaker IIという長い名前のスピーカーを毎日就寝時に使っていたら、充電機能に不具合が出て、これまで2回は親切な(これホント)BOSE社のサポートのおかげて回復したのですが、3回目はとうとう充電自体ができなくなりました。

バッテリー交換の費用は問い合わせをしませんでしたが、おそらく交換よりも、廉価な新品を買ったほうがよいことになると思い、SONYのSRS-XB13にしました。

私は音にうるさくありません。というか、音質の違いとかがよくわかりません。その昔、秋葉原の職場に通っていた頃、ヤマギワ電気のスピーカー試聴コーナーでも、どのスピーカーもぜんぶいい音に聞こえました。まして、クラシックにはタンノイ、ジャズにはジムラン(だったかな?)なんてのに至っては、ザ・ピーナッツのどっちが姉で、どっちが妹かという話と同じでした。

ただ、釧路にUターンして定年まで勤めた職場には、音響のプロがいましたし、趣味でオーディオ通がいましたので、彼らと話していたら、自分は低音を無理に持ち上げないフラットな音が好みだと知りました。その程度ですから、スピーカーが変わっても ( 価格は3分の1ですが )不満はありません。

そんな中、自室で眠っているiPod classicがもったいないと思い、久々に充電しました。ただ、iPod classicにはBluetooth機能がないので、ケーブル接続です。それでもって、SONYのSRS-XB13はワイヤレス接続だけなのです。ケーブル接続はできません。これからは、SONYはiPod touch、BOSEはiPod classicで使うことにします。

それなら、BOSE SOUNDLINK MINI IIは充電はできなくても、AC電源に接続したままならも使えるのでは?と思ってやってみました。そうしたら、あ~ら不思議、通常に充電ができました。従前どおりに使えます。暫く休ませたことで完全放電になって充電機能が甦った?その辺りはわかりませんが、なんか儲けた(BOSE〇・・)気分です。

|

« 1週間のラジオ番組 | トップページ | すき間収納 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1週間のラジオ番組 | トップページ | すき間収納 »