道東らしい
.
今日の釧路 | 7月10日(土) |
日の出 | 3:52 |
天気 (5:00) | 曇り |
気温 (5:00) | 14.0℃ |
気圧 (5:00) | 1009.5hpa |
予報 | 曇り |
予想最高気温 | 18℃ |
記載時間 | 8:00 |
今朝の釧路は曇りです。7時の気温は14.8℃です。
この1週間は、ずっと雨時々曇りでした。最高気温も7日(水)の18.2℃がピークでした。いわゆる「えぞ梅雨」です。でも、内地の雨による災害を思うと、日が射さないことくらいで文句は言えません。
今週、火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅 🚲」は、道東を巡りました。釧路町、厚岸町、浜中町、根室市と回りました。天気に恵まれて良かったのですが、それでも海岸線は霧に被われて、寒さから冬物を着たというシーンもありました。
「えぞ梅雨」も青空だと思っていたら、霧が漂ってきて・・・、という何れも、この時期の北海道、取り分け道東らしさが際立っています。
東京五輪は、札幌ドームでのサッカー有観客試合が、発表直後に無観客試合に変わりました。コロナ感染拡大を懸念する北海道知事の要請を受けて・・・となっていますが、こういうのは、事前に地元了解とか取らないものなのでしょうか?そりゃ~もう、なんと申しましょうか・・・であります。
昨年の秋頃に、東京オリ・パラを2021年も延期、中止するなら、その判断のタイムリミットは5月になる、というのをIOCの偉い人が発言していたという記憶があります。結局、そこを企みどおりなのか、本気で「コロナに打ち勝った証」の五輪にできると思っていたのか、スルーしてしまい、どん詰まりの今、観客を入れる、入れないの騒ぎです。
観戦チケット払戻しは当然として、航空券のキャンセル発生日は、とうに過ぎているでしょうから、これはどうなるのでしょう?おそらく、そこまで面倒みてくれないでしょうから、キャンセル料を払ってテレビ観戦ということなのでしょう。ちょっとお気の毒です。ホテルは、当日でなければキャンセル料は発生しないのかな?
と、あれこれ言っていますが、思えばこのレベルは、私の小学校時代の夏・冬休みの宿題と同じです。先送りの日々で、明日は始業式!あの時は、もう開き直りしかありませんでしたが、政府や組織委にはそれもないようなので、はて、どうなることやら。
大相撲名古屋場所は、宇良が返り入幕で、3勝3敗と五分です。北海道出身の一山本は4勝2敗と好調、旭大星、矢後は3勝3敗です。そして、遠藤は休場。宇良、道産子力士ともども勝ち越してほしいです。
| 固定リンク
« 供給量 | トップページ | 置戸町は実力の持ち主 »
コメント