« なぜ録画? | トップページ | 久々の写真集 »

元々は象形なんだから

.

 今日の釧路 5月24日(月)
 日の出 3:51
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 10.7℃
 気圧 (5:00) 999.1hpa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 18℃
 記載時間 11:40

今日の釧路は雲が優勢ですが、時折、日が射しています。11時の気温は11.6℃です。

Dscn0015n2

↑ 先週の17日(月)に咲いたわが家の釧路八重です。寒冷地向けに改良された品種ですから、この時期の開花になります。

Dscn0022

↑ 水仙も咲いています。画像はありませんが、ツツジも咲き始めました。

18日から来月3日まで、非常勤の出番がないので嬉しいのですが、この1週間は瞬く間に過ぎました。BS1かSPOZONE(ネット配信)で大谷翔平を応援して、大相撲を見て、録画で連続テレビ小説「おかえりモネ」、正平さんの「こころ旅」、録音で「ウィークエンドサンシャイン」、「世界の快適音楽コレクション」、「オトナのJazz」、「ジャズ、トゥナイト」、「安住紳一郎の日曜天国」なんかを聴いていると、すぐ時間が経ちます。それに、先週は14日(金)に放送された拓郎さんの「オールナイトニッポンゴールド」も聴きました。

大相撲夏場所(五月なのに夏場所)は、応援している宇良が十両優勝で返り入幕を確実にして、遠藤が優勝争いに加わるという、ホント嬉し愉しの15日間でした。十両では、北海道出身の旭大星、一山本がともに勝ち越し、幕下に落ちた矢後も勝ち越して十両復帰確実と、とてもいい場所になりました。

非常勤の出番はないのですが、所属する会の事務はあります。全道大会が中止になって、例年よりは、ずっと事務量は減っています。それでも、大会に付きものの表彰式も中止なったものの、表彰そのものは有ります。

その事務に勤しんでいました。どうも、〇〇大会、〇〇式、〇周年行事、〇〇表彰なんていうのは不得手です。その気になっている偉い人の出番作りのために時間と労力を費やしている気分になってしまいます。とはいえ、遺漏があってはいけないので、そこは心してかかりました。

それにしても、人の苗字、名前の漢字については難儀します。「たかはし」さんの「たか」が、口と梯子があるとか、「きくち」さんの「ち」には地と池があるなんてのは一般的ですが、「よしだ」さんの「よし」には、土(つち)と士(武士の士)があって、上と下の横棒のどっちが長いか?なんてのは、ご本人に尋ねても「どっちでもいいです」なんてことになっちゃいます。

極めつけは、「さいとう」さんの「さい」です。実際、何種類あるのでしょう?これは電話でのやり取りでは無理です。メールかFAXで大きなフォントで送信してもらうしかありません。

名前の「たかし は 西郷隆盛の隆の生きるの上に和数字の一が入ります」というのは、わかりますが、「けいこ の けい は 恵の心の上にカタカナのムの斜め左下おろしがないのが入ります」と云われると、最後の「ないのが入る」で混乱しちゃいます。

漢字なんてのは、元々が象形なのでしょうから、デザインがそれ風であって、それが通じれば、それでいいと思うのですが、ダメなのでしょうか?

|

« なぜ録画? | トップページ | 久々の写真集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なぜ録画? | トップページ | 久々の写真集 »