そこのところ気になる
.
今日の釧路 | 1月8日(金) |
日の出 | 6:53 |
記載時間 | 9:50 |
天気 (記載時間) | 曇り |
朝の気温 (5:00) | -3.7℃ |
朝の気圧 (5:00) | 987.7hPa |
予報 | 雪のち曇り |
予想最高気温 | -1℃ |
今朝の釧路は、曇りですが、雪がちらつく時間帯もあります。9時の気温は-3.0℃です。
昨朝から降った雪は、15時頃に軽く雪かきをして、就寝時も起床後にサッとやればいいかな?といった感じだったのですが、夜中に降ったようで、朝食前から除雪作業でした。
気象台のデータでは、積雪深17cmになっていますが、郊外のわが家周辺では、40cmくらいあります。今朝(9時40分現在)は、除雪車がまだ来ないので、出勤するご近所さんは難儀していましたが、除雪機を持つ方が、車道も開けてくださったので、職場に向かうことができたようです。
↑ 昨日、所有するデジカメ最古(2008年 H20 発売)のリコーGX200で撮った画像をアップしましたが、ドライケースの中にカシオ EXILIM EX-S20(2003年 H15 発売)がありました。充電をしたら、ちゃんと起動しました。上の画像は、このデジカメで撮りました。
新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、2回目の緊急事態宣言になってしまいました。Googleの「COVID-19 感染予測」を見ると、1月5日~2月1日の予測では、東京の昨日は、1,854人の陽性者数となっていますが、実際は2,400人を超えました。予測では、その後も陽性者数が上昇して、1月14日には4,806人となっています。
14日までの1週間で、緊急事態宣言の効果が表れるのは至難でしょうから、ピークは5,000人近くまでいくことになるのかもしれません。でも、この予測では、その後は陽性者数のグラフは下降して、2月1日には1,089人になっています。そこに緊急事態宣言の効果が加わって、政府がいう500人以下となり、緊急事態宣言解除となってほしいものです。
北海道の感染者数は、ここのところ100人以下という日が続いたのですが、ここ2日は100人を超えて、昨日は161人でした。前述の「COVID-19 感染予測」では、このまま100人前後が続き、ピークでも150人以下となっています。
政府は、北海道は時短要請を早めに行った効果が表れている、と評価していますが、元々、冬はイベントでもなければ出歩かないからだ、といった見方もあるようです。
イギリスでは、ワクチンの投与が始まり、ロックダウンをしても感染者数が減らないようです。ワクチンは重症化は防ぐ効果があるけど、感染しないというものではない、インフルエンザのワクチンと同様だ、という専門家の話を聞いて、なるほどと思ったのですが、昨日、イギリスでは死者が1,000人を超えて、過去最多になったという記事がありました。これは、ワクチンやロックダウンの効果が表れるタイムラグの範囲なのか?そこのところ気になります。
| 固定リンク
コメント