逃げ切り
.
今日の釧路 | 12月26日(土) |
日の出 | 6:52 |
記載時間 | 10:10 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | -4.1℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1005.4hPa |
予報 | 晴れのち曇り |
予想最高気温 | -1℃ |
今朝の釧路は晴れです。10時の気温は-2.0℃です。
昨日は仕事納めでした。といっても非常勤ですから、午前の業務が終わった後、同じフロアの人たちに「良いお年を」と回っただけでした。元々、なんかの行事、冠婚葬祭、式典、〇〇記念なんてのが嫌いですが、「良いお年を」程度のことは人並みにしています。
そういえば、2022年は、所属する会のうち、一つの会が70周年にあたるのですが、今のところ誰もそのことに触れないので、このままにしておこうと思っています。もし、何かやるとしたら、来年から起ち上げないといけないので、1年間スルーすれば逃げ切れます。
↑ 非常勤の控室からスマホでパチリ。控室は1階にあります。業務は上の階で従事するので温いのですが、控室は1階の西側の部屋なので、朝のうちは寒いです。とはいえ、控室がが与えられているだけでも感謝しなくてはなりません。
新型コロナ感染拡大防止を呼びかけ、飲食店での人数は4人までで「マスク会食」を提唱した首相が8人で会食、お詫び会見の後も会食。なんてことで大騒ぎしているのは、国会もマスコミも、実際はコロナのことをそんなに深刻な状況と捉えていないのかな?と思ってしまいます。
昨日の安倍さん追及の国会も、な~んか型どおりにやった、という印象です。あれで責めているの?ラジオでは識者が、国会議員の質が低下し、マスコミもメディアの多様化に対応できず、どちらも世論を構成するだけの力を失った、と評していました。そういうことなの?
この前、どっかの村の議会が、議会終了後、5~6人で直会を開いたことを問題視したテレビがありました。「独占」とか「発覚!」の映像を見ると、議長以下の議員さんたちは、各々が農作業従事中にインタビューを受けていました。おそらく、村議会といっても、村の寄り合いと変わらないのだと思います。
それより、人が訪れことが少ない山村に、都会からテレビ取材のクルーがいくことのほうが、感染の危険性が高まるのでは?それも、ワイドショーでやるのならまだしも、ニューズの時間に取り上げことなのかな?と思ってしまいます。
| 固定リンク
コメント