« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

力の差

.

 今日の釧路 11月28日(土)
 日の出 6:30
 記載時間 11:10
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) -1.3℃
 朝の気圧 (5:00) 1013.7hPa
 予報 曇り
 予想最高気温 6℃

今朝の釧路は曇りです。11時の気温は2.5℃です。

北海道は、コロナ禍の中にあります。札幌市は、感染者数が5,000人を超えて、GO TO ドラベルの「入」は除外になり、「発」も自粛要請ということになりました。これを受けて、札幌と周辺の六つのホテルが休館との記事もありました。

加えて、札幌市内の接待を伴う飲食店には休業要請が出されました。期間は、今日から2週間ですが、昨夜のニュースでは、既に人出は少ないとのことです。一方では、前回と違って、要請を受け入れない店もあるのでは、といった見方もあるようです。

釧路地方の感染者数は162名です。うち、釧路市は、道が居住地を発表した分として22名になっていますが、北海道新聞釧路版によると釧路市で発生したクラスターだけでも62名いるとのことです。

私が2ヶ月に1度、薬をもらいにいっている病院でもクラスター発生で、当面の間は、処方だけの診察になり、電話受付での処方箋送付も行うとのことです。なんか、急に身近に迫った感がありますが、札幌、旭川を追うようなことにならないように願うだけです。

ここのところ、遅まきながらPowerPointを使っています。職場にいた頃は、フローチャートや図形は、VISIOというソフトを使っていたのですが、途中でMicrosoftに買収されてからは、高価になったので、今、個人で使うのは無理があります。

PowerPointを何に使うかというと、所属する会の課題整理です。課題といっても、「人出不足」の一言で済むのですが、そこから派生する問題が、段々と積み重なってきたので、この辺りで一旦整理をということになりました。

文章にしたのでは、誰も読んでくれないので、企画書スタイルにまとめました。PowerPointは、図形の結合ができるので、それをWordに貼り付ける使い方をしています。久々の作業でしたが、それなりに愉しかったです。

プロ野球のソフトバンクは、チームごと大リーグ移籍なんてことが出来ないものでしょうか?三軍制を維持して、一軍はMLB、二軍はプロ野球、三軍は育成選手からMLBとプロ野球に送り出す。なんか、そんなことを思わせる力の差を感じます。

| | コメント (0)

旅行業界は力あるなあ

.

 今日の釧路 11月14日(土)
 日の出 6:13
 記載時間 11:10
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 7.3℃
 朝の気圧 (5:00) 1015.6hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 10℃

今朝の釧路は晴れです。11時の気温は9.1℃です。

釧路での話題というと、相変わらずコロナと日本製紙釧路工場の撤退です。コロナの感染者数が報じられる時、東京、大阪、そして北海道が取り上げられることが多いのですが、これまでは、北海道といったって、ほとんどが札幌でした。それが、昨日は札幌以外の感染者数が100人を超えました。釧路地方は1日の感染者数は、まだ1桁台ですが、お隣の十勝地方は2桁になってきました。

それにしても、旅行業界というのは力があることを知りました。政府はGO TO トラベルは感染拡大防止策として、これをストップする必要がないという判断です。こうなると、飲食業というか歓楽街というか、その辺りの業界は政治力がないの?と、思ってしまいます。

日本製紙釧路工場撤退は、行政のトップや商工会議所の幹部などは、青天の霹靂といった受け取りを表明していますが、実際は、「時間の問題だった」「よくここまで持った」「撤退までいかなくても、縮小による職員の大量転出は既成事実だった」といった声があるようです。

北海道では、地元の声が撤退を留まらせた例としては、支庁の改廃があります。道の職員とその家族が消えたら、大きな人口減になる、町が廃れる、といった声などに「支庁」が「振興局」と名を変えて残りましたが、これは選挙に結びつくことだったからなのでしょう。

どうなる釧路?と思っても、年金生活者として、雀の涙ほどの住民税しか払ってない身としては、外野のその後ろから見ているだけです。

紅白歌合戦は、嵐のラストステージ一色かと思っていたら、嵐は出演したとしても、NHKホールからではなく、違う場所からのリモート出演だとのこと。なんでも、大晦日にライブ配信をするので、ライブというからには録画ではないから、物理的に紅白のステージは無理ということらしいです。

私は、とっくに紅白よりも、夏の紅白といわれる「思い出のメロディー」のほうにシフトしています。そういえば、今年の「思い出のメロディー」見たかな?と思いながら検索したら、今年は当初からオリンピックと重なるので予定がなかったとのことです。

大晦日の紅白は、コロナ禍で無観客ですが、そうすると日本野鳥の会の皆さんも休みということでしょう。紅白は放送時間も短縮になるようですが、この際、原点に立ち戻るというか、シンプルにまとめてみるのもいいと思います。

| | コメント (0)

釧路どうなる?だけど、とりあえず今日は拓郎さんのDVD

.

 今日の釧路 11月7日(土)
 日の出 6:04
 記載時間 12:40
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) 6.4℃
 朝の気圧 (5:00) 1021.2hPa
 予報 晴れ
 予想最高気温 17℃

今日の釧路は晴れです。正午の気温は16.2℃です。

北海道は、新型コロナウイルス感染が、またまた拡大中です。釧路地方の感染者数の累計は90人です。昨日は4人でした。寒さとともに、まだ増加するのか?と気になるところです。

そして、これも気になる日本製紙釧路工場撤退です。関連・協力会社を入れると600人の従業員のうち、発電事業の40人だけを残して、あとは釧路市以外の工場に配置替えになるようです。

日本製紙は、十條製紙が平成一桁の時に山陽国策パルプと合評してからの社名です。なので、市民には長く十條製紙として存在しています。直接、十條製紙と関係がない人でも、十條サービスセンター(従業員の購買所から発展した大型スーパー)は、釧路市におけるスーパーマーケットの先駆的存在として親しまれました。

釧路市の基盤産業は、水産、石炭、紙だったのですが、水産は二百海里を機に衰退。太平洋炭鉱は閉山。そして、日本製紙撤退となれば、釧路はどうなる?

そりゃ~もう、なんと申しましょうか、あとの頼りは観光ということでしょうか。今後、企業の支店、営業所が釧路から札幌もしくは帯広への移転が増えると思いますが、釧路湿原の自然や阿寒・摩周の景勝地と温泉は動きませんから、そこのアピール強化といったところだと思います。

釧路空港-羽田空港と札幌(新千歳空港)-羽田空港では、所要時間は10分くらいしか違いません。水産が衰退といっても、釧路駅前の和商市場では、勝手丼目当ての観光客が、この時期でも大勢訪れています。

それから、釧路の全市天然冷房(110年間で30℃超は14日だけ)を目当てに首都圏以西から釧路にやってくる長期滞在者数では、道内の他市町村に大きく差をつけて、2219人の1位(2位の十勝上士幌町は161人)ですから、その促進と、今後は5Gの早期導入への働きかけを行い、企業誘致といったところでしょうか。

そして、なんたって、土地はあります。大倉庫群を建設して、東京の賃料が高い倉庫ではなく、航空運賃をかけても(この際、JALとANAもコロナリベンジで1枚加わってもらって)安く上がる釧路の倉庫を利用・・・てなことにならないでしょうか。

と、今後の釧路が心配ですが、とりあえず今日は拓郎さんの昨年のライブ(DVD)をもう一度(何回目かな?)見ようと思っています。

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »