« そりゃあ、待つしかないんだけどさ | トップページ | これなんだ?これどこだ? »

オリンパスがホントの神話になっちゃう

.

 今日の釧路 6月26日(金)
 日の出 3:44
 記載時間 18:30
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) 11.5℃
 朝の気圧 (5:00) 1013.1hPa
 予報 -
 予想最高気温 -

今日の釧路は曇りでした。18時までの最低気温は11.1℃、最高気温は16.2℃です。

午前中は時折、ストーブが自動着火しました。7月まで1週間を切っているのですが、これが釧路らしさの最たるものです。

MLBの開幕が決まりました。現地時間の7月23日か24日とのことですから、日本時間の24日の祝日(スポーツの日)か、25日土曜日ということで、ゆっくり開幕戦を愉しむことが出来ます。大谷翔平いよいよ二刀流復活です。活躍、それも大大活躍を期待しています。

そんな中、オリンパスがカメラ事業を日本産業パートナーズに売却とのニュースがありました。やっぱりデジカメは不振なのですね。寂しいです。日本産業パートナーズは、ネット情報では、「日本型のプライベートエクイティファンド運営会社」との説明がありましたが、何だかさっぱり分かりません。

SONYが「VAIO」をこの会社に売却したらしいのですが、「日本産業」とあるからには、IBMが彼の国の企業に売却したのよりはいいのかな?何れにしても、やっぱり何とも寂しい限りです。

オリンパスは、ニコンともどもマジメという企業イメージです。胃カメラ・大腸カメラといえばオリンパスですから、信頼のブランドでもあります。

私がカメラを始めた昭和54年以降、オリンパスのも何台か使ってきましたが、これが全て中古か友人からいただいたカメラでしたから、オリンパスに貢献したことはありません。

子どもの頃、わが家にあったカメラは、オリンパスペンとオリンパスワイド(だったと思う)でした。今から思うと、中学・高校の修学旅行では、何れもハーフのペンかリコーのオートハーフが多かったように思います。中学の担任の教師は、オリンパスの一眼ハーフのFを使っていました。それだけ、オリンパスは身近でした。

ちょっと画像フォルダーから、オリンパスを並べてみました。いいカメラばかりです。

Imgp2668

Imgp1506n860

Imgp1504860

Rimg0688860

Imgp19211280

Imgp0645n2

Om2n_20200626152201

R0013305_20200626143801

Rimg3836860

Imgp2493

R0012932

R0013515

Rimg04411280

|

« そりゃあ、待つしかないんだけどさ | トップページ | これなんだ?これどこだ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« そりゃあ、待つしかないんだけどさ | トップページ | これなんだ?これどこだ? »