イメージ変わった
.
今日の釧路 | 5月20日(水) |
日の出 | 3:54 |
記載時間 | 9:40 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | 2.7℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1017.8hPa |
予報 | 曇りのち晴れ |
予想最高気温 | 9℃ |
今朝の釧路は9時過ぎから日が射してきました。9時の気温は6.0℃です。
トランプ大統領、WHO脱退を警告。なんか、彼の国の委員長さんと変わらなくなってきた感があります。
私は小学2年生まで炭住(炭鉱の社宅)で暮らしました。遊びの一つに戦争ごっこがありました。上級生が山本五十六連合艦隊司令長官、源田実航空作戦参謀の役で、我々下級生は戦闘機役でした。私は飛燕(ひえん)でした。
飛燕は零戦のように風防がポコッと胴体にのっかった形ではなく、風防の後ろ側が胴体と一体化した形でした。陸軍の戦闘機だったことを知ったのは、ずっと後になってからのことです。
それでもって、源田実参謀役の上級生の指揮下には、零戦、飛燕、紫電改、雷電、一式陸攻なんかがいました。作戦としては、どっかの海戦で、敵機のグラマン、P-38を撃墜するというものでした。いつも勝利に終わりました。
それが一変するのが、小学の高学年になってから登場したテレビ番組「コンバット」でした。トミーガンのサンダース軍曹はかっこ良く、ヘンリー少尉はスマートでした。アメリカでは、「とつげき!マッキーバー」のように軍の幼年学校があって、皆んな愉しく勇ましい、そして余裕がある、といったイメージに変わりました。以後、それがアメリカでした。
暫くして、レーガン大統領が貿易赤字のことで日本を責めるまでは、アメリカというのは、泰然自若としたまさに大国だと思っていました。それが今、トランプさんになって、事ここに至っては、なんだかな~になっちゃいました。
あのジャイアンだって、のび太がホントにピンチになった時は助けるし、涙もろく人情に厚い面があります。トランプさん、大丈夫かなぁ~。
暇任せのレタッチ遊び
30年以上前にフィルムカメラで撮った写真
| 固定リンク
コメント