大辞林の諺でいってほしい
.
今日の釧路 | 4月21日(火) |
日の出 | 4:31 |
記載時間 | 9:50 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | 5.3℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1002.6hPa |
予報 | 曇りのち晴れ |
予想最高気温 | 10℃ |
今朝の釧路は9時前から日が射しています。9時の気温は8.0℃です。
昨日から「出勤に及ばず」です。ホントに6日から再開できるのか?といっても、自分が何かできるわけではないので、ただ待つだけです。
なので、これまで以上に新聞をゆ~っくり読む朝です。この情勢下、イベントの中止、延期の記事・広告が多いです。既に秋開催予定の行事が中止というのもあります。全道、全国が対象だと、大会なら参加募集、コンサートだとチケット発売、あるいは会場のキャンセル料がかからない期限、等々の事情があるからだと思います。
その点、延期のイベントの動きは小刻みです。4月開催を5月に延期という広告を見ると、ホントに5月で大丈夫?「出かけない 集まらない」が解けてる?と思うのと同時に主催者のハラハラ ドキドキが伝わってくるようです。いろいろ大変だと思います。
北海道では、北海道マラソン(札幌)を始めとして、夏のマラソンが各地で開催されます。北海道マラソンは東京五輪のマラソン会場になることで中止になり、五輪が延期された後も開催しないことが発表されています。そのほか、オホーツクの100キロマラソン、名寄、洞爺湖なんかのマラソン大会も中止です。
となると、夏の甲子園は?と思ってしまいますが、その前に学校再開だろうと云われますから、これも微妙なところです。春の選抜に続いて中止となると、3年生はやるせないです。昭和44年の東大入試中止の時は、気の毒だと思っても、具体的に対象者の顔が浮かんできませんでしたが(釧路では東大に合格すると新聞記事になる)、甲子園をめざすとなると、東大入試よりはずっと身近な存在です。
この頃、新聞の記事なんかでは、「コロナショック」から「コロナ禍」という表現に変わってきたように思います。「禍」は広辞苑では、『わざわい。災厄(さいやく)。』となっていますが、大辞林では『わざわい。ふしあわせ。 ⇔ 福 「―を転じて福とする」』となっています。ぜひ、転じて福を成してほしいです。
| 固定リンク
コメント