暖気で異音が消えた
.
今日の釧路 | 2月12日(水) |
日の出 | 6:25 |
記載時間 | 20:10 |
天気 (記載時間) | - |
朝の気温 (5:00) | -10.4℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1021.2hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
今日の釧路は概ね晴れでした。最低気温は-11.8℃、最高気温はプラスの5.5℃でした。
今日は暖かかったです。それで、車のどっかに引っかかっていた氷りが融けたのか、ギシギシいっていた音がなくなりました。カーブやブレーキをかけた時の異音が消えました。良かったです。
昨日は、朝からNHKラジオ第1「FMリクエストアワー リターンズ」を聴きました。1969年(昭44)に放送開始したNHK-FM黎明期の番組でした。それが、なぜかAMでありました。
1970年(昭45)に秋葉原の「ちょい喜寿品」で揃えたコンポにタイマー(パタパタ式アナログ)をセットして、FMをエアチェックしていました。この番組もその一つでした。ただ、昨日の放送は、当時とは雰囲気が違っていたので、懐かしいという感じはなかったです。多くの曲を聴いてほしいという理由で、フルコーラスでなかったのもFMとは異なりました。
フルコーラスというと、オールナイトニッポンMusic10がそうです。これも、タイムフリーで聴いているのですが、先週の水曜日は、鈴〇杏〇さんは体調不良とのことで、局アナさんが代打でした。スポーツ紙では降板と伝えられましたが、ニッポン放送のホームページでは、今もパーソナリティとして載っています。今夜の放送でその辺に話が及ぶかな?
連続テレビ小説「スカーレット」の北海道での視聴率は15%台と書いたら、今日の北海道新聞では16%を超えて4位にランクインしていました。盛り返してきたようです。1位は「笑点」で20%超えです。やっぱり強いです。
| 固定リンク
コメント
パタパタ式アナログタイマー、懐かしいです。
空港からもなくなりましたね。←何年前やねん?
確かクォーツ以前の周波数同調式だったけど、長期間的には割と正確だったけど、番組の頭やお尻が不自然に途切れて歯痒い思いをしていました。
FMファンやレコパルなんてのも思い出しましたが、まだあるのでしょうか。
投稿: thom | 2020年2月13日 (木) 20時41分
thomさん
職場にあった案内板は、富士通のシステムと連動で、平成4年設置のパタパタ(時計も案内の文字も)でしたが、全国最古になって、ようやく電光掲示になりました。
設置された時は空港みたいでかっこいいと云われましたが、晩年は懐かしがられました。
エアチェックも遠距離受信も死語のようで、今のラジオはエリアフリー、タイムフリーとなって、テレビよりもお先にネットで聴くものになりましたね。
FM雑誌は、かなり前にどちらも廃刊になったと思います。
投稿: 心太@釧路 | 2020年2月14日 (金) 22時48分