« 一昨日、昨日のこと | トップページ | 今季初の力を入れた雪かきになりそう »

常に「チャンネルはそのままに」の頃の話

.

 今日の釧路 1月19日(日)
 日の出 6:49
 記載時間 9:40
 天気 (記載時間) 晴れ
 朝の気温 (5:00) -9.8℃
 朝の気圧 (5:00) 1017.9hPa
 予報 曇り一時晴れ
 予想最高気温 0℃

今朝の釧路は晴れです。9時の気温は-7.8℃です。

今朝、道内の最低気温10傑は、すべて氷点下20℃台です。一番は旭川市江丹別(えたんべつ)の-24.7℃、10位は同じ上川地方の音威子府(おといねっぷ)の-20.4℃です。暖冬といわれる今季ですが、寒いところは寒いです。

今日の北海道新聞一面コラム「卓上四季」の冒頭は、60年前(1960年 昭35)の今日、改定日米安保条約が調印されたことについてです。

釧路にテレビがやってきたのは、その前年でした。ですから、大人も子供も安保闘争を報じたテレビのニュースを見ていました。まだ釧路では民放がなかったので、テレビといえばNHKだけの時代でしたから、常に「チャンネルはそのままに」だったのです。

そして、この安保闘争のデモのようすが、小学校のグランドにスケートリンクを作る時の「アンポ反対 アンポ反対」になりました。

木枠を雪に差し込んで楕円のリンクの形を作ります。その枠内全面の雪を踏みつけて固くして、その上に消火栓の水を撒くとリンクができます。雪を固める作業は、人が多いと短時間で済みます。なので、これは体育の授業で行いました。

その時、隊列を組むので、デモと同じ動作になります。そうすると、前の何列かが「アンポ」と叫ぶと、後ろの列が「ハンタイ」と応じます。これをリズミカルに続けるのです。これ、その後も転校した小学校でもやりましたから、この時代を釧路で過ごした同世代なら経験していると思います。

それから、7年前(2013年 H25)の今日、大鵬が亡くなりました。これは、ラジオの「きょうは何の日」で聴きました。「巨人 大鵬 たまごやき」の大横綱大鵬です。地元の弟子屈(てしかが)町川湯には記念館があります。「大鵬せんべい」は現役を続けています。今、孫の「納谷」、「夢道鵬」が大相撲の現役力士です。

大相撲というと、応援している宇良は序二段二十八枚目ですが、負けなしの3連勝と好調です。あと1番で勝ち越しですが、ここから、三段目、幕下、十両、そして返り入幕と、まだ先はあります。だけど、ケガさえ癒えたら、力は幕内で充分証明されているのですから、必ずテレビで応援する日がきます。なので、今は一場所、一場所、確実に前に進んでほしいです。

|

« 一昨日、昨日のこと | トップページ | 今季初の力を入れた雪かきになりそう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 一昨日、昨日のこと | トップページ | 今季初の力を入れた雪かきになりそう »