« こんな年の瀬に・・・なのか、年末年始の休みでよかった・・・なのか | トップページ | FMも50歳になっていた »

羨望の眼差し

.

 今日の釧路 12月27日(金)
 日の出 6:52
 記載時間 10:40
 天気 (記載時間) 曇り
 朝の気温 (5:00) -8.1℃
 朝の気圧 (5:00) 1009.6hPa
 予報 曇り一時雪
 予想最高気温 -2℃

今朝の釧路は曇りです。10時の気温は-3.8℃です。

今日が仕事納めという職場が多いと思います。明けて4日は土曜日ですから、月曜日の6日が仕事始めになる9連休です。ただ、仕事始めが月曜というのはどうなのでしょう?次の休みまで5日勤務というのは辛いかも。

釧路の小中学校は、昨日が終業式でした。今日から1月19日まで冬休みです。24日間の休みです。ただ、聞いた話では、始業式の日は3時間授業だそうです。ゆとり教育が失敗したからといって、始業式の日から授業なんて、なんか品がないです。そんながっついて勉強してどうするんでしょう?

3学期の始業式というのは、校長先生のありがたいお話を聞いて、学級会では冬休みの出来事を発表して、それでは明日から勉強に運動(スケート)にがんばりましょう!で終了。そして、グランドで雪合戦(自由参加)というのが、正しいありかただと思います。

それでなくても、始業式というのは「はい、宿題出して」というのが今日か、それとも明日か、はたまた当該教科の日かとドキドキなのですから、いきなり授業ではきついです。長期休み明けもリハビリが必要です。

そういえば、今日の北海道新聞に函館の五稜郭中学校で長期休暇の宿題を廃止したとの記事がありました。生徒の自主性を高めるのと、教員の働き方改革の一環だそうです。

五稜郭といえば、鎖国日本がアメリカの圧力に屈した結果とはいえ、伊豆下田とともに開港をした函館に「箱館奉行所」を置いた場所です。その五稜郭を名乗る中学校ですから、さすが先進的です。これは、全道の中学生から羨望の眼差しが向けられていると思います。

これまた北海道新聞の記事ですが、近所のジャスコにオープンした郵便局で、振り込み詐欺を未然に防いだということで、局員の人が表彰されたとの記事がありました。

この郵便局、ATMが3台あるので利用しています。わが家から徒歩4分なので便利です。というか、徒歩1分でいける郵便局が以前からあって。局員の方とも顔なじみなのですが、ここはATMが1台だけなので、後ろに並ばれた時は焦ります。ということで、郵便はすぐ近くの郵便局、ATMはジャスコの郵便局にしています。

ちなみに年賀状を買うのは配達員のN君からです。朴訥N君はもう何年もその時期になると、ニコニコしながら「年賀状お願いします」とやってくるのです。年賀状の購入は、申込み用紙がハガキになっているのですが、これは投函することが条件です。もし、郵便局に持参すると、N君の成績にならないからです。

「郵便局には持っていかないでください。ポストに投函してください」と毎年同じことを強調して云います。そして、年賀状を届けてくれる時、釣銭を持ってこないというのも毎年のことです。

R0013335

↑ シャコバサボテンが咲きました。この花、順番に咲いていくのか、それとも年に2回咲くのか、あれ?また咲いたという感じです。わが家には、居間と2階の出窓がある部屋にも鉢があるので、ホント、あれ?また咲いたになっています。

|

« こんな年の瀬に・・・なのか、年末年始の休みでよかった・・・なのか | トップページ | FMも50歳になっていた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« こんな年の瀬に・・・なのか、年末年始の休みでよかった・・・なのか | トップページ | FMも50歳になっていた »