吹雪は1~2時間では治まらないよねぇ
.
今日の釧路 | 12月22日(日) |
日の出 | 6:49 |
記載時間 | 9:40 |
天気 (記載時間) | 晴れ |
朝の気温 (5:00) | -2.3℃ |
朝の気圧 (5:00) | 1017.7hPa |
予報 | 晴れ時々曇り |
予想最高気温 | 1℃ |
今朝の釧路は晴れです。9時の気温は-0.7℃です。
一昨日、積雪4cmで「このくらいだと、月に2~3回くらいあってもいいかな、という感じです。さっと雪かきで済みます。」と書きました。早速、再びの積雪4cmです。
月に2~3回といっても、そこはスパンを保ってほしいところです。なんて言っていると、ドカ雪に見舞われると困るので粛々と雪かきです。
冬至には南瓜。「え~かぼちゃ~」と言うと、「風邪ひかなくなるんだから食べなさい」と云われ続けて十有余年。結婚してからも「かぼちゃか~」とつぶやきながら食べていました。
でも、ある時、美味しい南瓜がありました。その辺のスーパーではなく、いただきものでした。ホントのものは美味しいのです。これは流通の関係なのでしょうが、狭い日本でもホントのものが行き届いているとは限りません。梅干しもそうです。
冬至にゆず湯。これを知ったのは、おそらく漫画の「サザエさん」だと思います。ゆずを知りませんでした。これも流通の関係ですが、こういうのは、昔はいっぱいありました。牛肉、鯵(あじ)なんかもそうです。
東京から札幌に転勤した人が、1991年(h3)1月のある日、同僚の女性と飲みにいった帰り、吹雪になったので、治まるのを待つのに女性の部屋にいったら・・・。というメールが読まれたのが、先週のTBSラジオ「久米宏のラジオなんですけど」でした。
今週は、その経緯が詳細に説明されたメールが読まれました。この人、東京に許嫁がいたのですが、頬に一発くらって、札幌で父親になります。その後、二人の女性はママ友になるのですが、そういった話や家では奥さんと娘さん中心の生活であることなど、話が実に面白いのです。来週の第三話に期待しちゃいます。
久米さん、堀井美香さん(アナウンサー)さんの脱力系放送は、深夜放送を土曜の午後に持ってきたような番組になっています。
| 固定リンク
コメント